第2回星の村スターライトフェスティバルが福島県田村市星の村天文台にて10月12日から
14日まで開催されています。


昨夜自宅を出発し所用時間2時間半余りで22時頃会場到着です。
会場では、強風が吹いていて、本部や望遠鏡メーカー等の出店ブースのテントが飛びそうに
なっていて、撤去の真っ最中でした。
我が同好会の動向が気になるところです。Sさんは午後の早い時期に、Iさんは管理人と同じ頃に
会場に到着とのことでした。
強風の中、上弦の月が沈んだ頃から会場を回り、天文マニアが持ち込んだ望遠鏡で様々な天体を
見せていただきました。
大口径(50cm)ドブソニアン望遠鏡の集光力で見る微光天体は圧巻です。強風のため鏡筒が
揺れるのを押さえながら見ました。
昨日の仙台での天文教室の疲れもあり、早めに車で寝ました。
今日も風はやや強いものの晴天です。本部に天文台長でこのフェスティバルの世話人の大野さんに
挨拶に行きます。40年以上にわたる天文・宇宙の仲間です。
近況(宇宙少年団の活動等)を話しながら、旧交を温めました。
大野さんから隣接するあぶくま洞(日本一?の鍾乳洞)の優待券をもらったので20数年ぶりに
入って規模の大きさを体験してきました。

パンフレット、割引券、無料優待券
あぶくま洞開洞40周年記念事業が行われていました。
フェスティバル会場で昨夜は暗くてよく見えない望遠鏡をじっくり見て回りました。
望遠鏡ショップでは特に欲しいものがありませんでしたが、Sさんは、10cmフローライト(中古品)を
購入しました。
今回このフェスティバルに参加した目的はもう一つありました。
第3回みやぎ近郊星仲間の集いが、11月9日(土)から10日(日)に我が同好会が幹事となり開催します。
宮城県、岩手県、山形県、福島県の星仲間に案内のチラシを配り参加の呼びかけをしたところです。
読者の方でこの集いに参加、参加を検討、詳細を知りたい方は、このブログにコメントをください。
コメントのアップを希望されない方はその旨お書きください。
管理人から連絡をとらせていただきます。
午後、所用があったため、正午に会場をあとにしました。
14日まで開催されています。


昨夜自宅を出発し所用時間2時間半余りで22時頃会場到着です。
会場では、強風が吹いていて、本部や望遠鏡メーカー等の出店ブースのテントが飛びそうに
なっていて、撤去の真っ最中でした。
我が同好会の動向が気になるところです。Sさんは午後の早い時期に、Iさんは管理人と同じ頃に
会場に到着とのことでした。
強風の中、上弦の月が沈んだ頃から会場を回り、天文マニアが持ち込んだ望遠鏡で様々な天体を
見せていただきました。
大口径(50cm)ドブソニアン望遠鏡の集光力で見る微光天体は圧巻です。強風のため鏡筒が
揺れるのを押さえながら見ました。
昨日の仙台での天文教室の疲れもあり、早めに車で寝ました。
今日も風はやや強いものの晴天です。本部に天文台長でこのフェスティバルの世話人の大野さんに
挨拶に行きます。40年以上にわたる天文・宇宙の仲間です。
近況(宇宙少年団の活動等)を話しながら、旧交を温めました。
大野さんから隣接するあぶくま洞(日本一?の鍾乳洞)の優待券をもらったので20数年ぶりに
入って規模の大きさを体験してきました。

パンフレット、割引券、無料優待券
あぶくま洞開洞40周年記念事業が行われていました。
フェスティバル会場で昨夜は暗くてよく見えない望遠鏡をじっくり見て回りました。
望遠鏡ショップでは特に欲しいものがありませんでしたが、Sさんは、10cmフローライト(中古品)を
購入しました。
今回このフェスティバルに参加した目的はもう一つありました。
第3回みやぎ近郊星仲間の集いが、11月9日(土)から10日(日)に我が同好会が幹事となり開催します。
宮城県、岩手県、山形県、福島県の星仲間に案内のチラシを配り参加の呼びかけをしたところです。
読者の方でこの集いに参加、参加を検討、詳細を知りたい方は、このブログにコメントをください。
コメントのアップを希望されない方はその旨お書きください。
管理人から連絡をとらせていただきます。
午後、所用があったため、正午に会場をあとにしました。