goo blog サービス終了のお知らせ 

土曜のランチは、まったりと

横浜住人のまったりとした土曜のランチをご紹介

66DINING 六本木六丁目食堂蒲田店(洋食>残念ながら閉店) 池上線蒲田駅

2016-03-21 15:58:39 | 蒲田
さて、今日で3連休も終わり、と言うことで蒲田へ来ています。伺ったのは蒲田の駅ビル、グランデュオ東館6Fのレストラン街にある六本木六丁目食堂さん。昔懐かしの洋食のお店です。
    
このお店はレストラン街の一番端っこ、本屋さんの隣にあります。前は常に行列ができている回転寿司の活さんですね。店構えはコンセプト通り何か懐かしさを漂わせるようなエクステリアになっています。
    
今日は11時50分頃入店。行列こそありませんが、もうほぼ満席。入口から見る限りでは空席は1卓のみ。実際には奥まった所にもう2卓ほど空いていて、その内の1卓に案内されました。家族連れのお客さんが多いようですが女性のグループや男性のお一人様も。席数は35席とレストラン街の中では小さい方。カウンターも6席あるのでお一人様でも大丈夫です。
    
こちらの一押しはトルコライスのようです。トルコライスと言うと私は色んな所で食べていてそう珍しいと言う感じも受けません。ただし、九州のトルコライスは経験していても本場の長崎ではまだ食べたことが無いんですよね。そして、ここではトルコライスがトッピングによって3種類もありますが、正調のカツ版は無いようです。他にはオムライス、ハヤシライス、ナポリタンと言ったところ。価格は\900-から\1,700-で、最多価格帯は\1,200-前後ですからまずまずのお値段でしょうか。
   
私がお願いしたのはチーズハンバーグのトルコライス~デミグラスソース~\1,250-(税込、以下同様)。チーズハンバーグ、ナポリタン、ピラフ、サラダがワンプレートに盛付けられ、飲み物も付いています。ハンバーグはよく練られたしっかりしたもの。上に溶けたチーズがかかっています。ナポリタンの具はマッシュルームにピーマンでまあ普通でしょうか。ピラフもどこかで食べたことのあるようなお味です。ドリンクはホットコーヒーをチョイス。最後のコーヒーまで全てが普通な感じかなあ。
   
こちらは女房がお願いしたミックスフライのトルコライス~自家製タルタル&オーロラソース~\1,150-。ミックスフライはエビ1尾にカニクリームコロッケ1個、そしてナポリタン、ピラフ、サラダ。こちらも同様にワンプレートに盛付けられ、ドリンクはアイスティー。エビフライはプリプリでカニクリームコロッケもおいしかったそうです。でもカニの風味は余り感じなかったとか。
昔懐かしの洋食を楽しんだ祝日の蒲田のランチでした。

店舗情報:
66DINING 六本木六丁目食堂蒲田店
東京都大田区西蒲田7-68-1 グランデユオ蒲田東館 6F
03-5713-6431
蒲田駅直結のグランデユオ蒲田東館6Fのレストラン街。
2016年3月21日(月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しぶそば蒲田店(駅そば) 池上線蒲田駅

2016-03-06 13:29:25 | 蒲田
さて、今回の更新は何日か前にふらっと入った立ち食いそばのご紹介。池上線住人の皆さんにはもうお馴染かもしれませんが、池上線蒲田駅構内にあるしぶそばさんです。東急グループが手掛ける駅そば店で、東急沿線を中心に12店舗ほどあるようです。



独身の頃はよく立ち食い蕎麦にお世話になりましたが最近はとんと御無沙汰。JR五反田駅東口の外にあった道中そばなんかは呑んだ後によく寄っていました。あそこは立ち食いなのにそばが手打ちだったりしてうまかったんですよね。今はホームの中に同じ名前のお店があるようですが昔のお店と同じなんでしょうか。機会があれば行ってみるかな。
    
さて、このしぶそばさんですが朝な夕なに前を通っていて、時々プーンとつゆのいい香りをさせています。お勧め商品の看板にも惹かれて会社の帰りに晩飯に寄ってみました。



 店外の自販機で購入したのはれんこんはさみ揚げと根菜天そば\450-(税込、以下同様)、そして生玉子\60-。立ち食い蕎麦の王道は天玉そば、生玉子は欠かせません。天ぷらは3つとたっぷり。れんこんのはさみ揚げ、人参、そして牛蒡です。若布と葱はデフォで入っています。七味唐辛子を控えめにかけてまずはつゆを一啜り。うん、甘辛のつゆでおいしいですね。そばは立ち食いによくある柔らかめでちょっと不満。れんこんのはさみ揚げは鶏挽肉が入っていて風味もいいんですが、ちょっと衣が厚過ぎ。人参は衣がはがれかけ。牛蒡は風味もよく出ていておいしいですね。これ多分、牛蒡は揚げ立てで他は揚げ置きかな。とは言え、立ち食いとしてはまずまず。これだけトッピングするとボリュームもたっぷり。次はうどんや他のメニューも試してみたいですね。

店舗情報:
しぶそば 蒲田店 
東京都大田区西蒲田7-69-1東急蒲田駅改札内
03-3732-9766
2016年3月某日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲田食堂 壱番隊(食堂) 池上線蒲田駅

2015-12-23 15:57:07 | 蒲田
今日は天皇誕生日でお休み。先週の土曜に引き続き一人で蒲田へ来ています。用事の前にまずは腹ごしらえ。伺ったのは蒲田食堂さん。最近よくある地名+食堂を名乗るチェーン店ではなく正真正銘の個人店です。良くも悪くも昭和の香りたっぷりのお店です。
      
場所は蒲田駅西口のサンロードカマタ商店街。この商店街をどんどん奥に進み、アーケードが無くなった所に出現するのがこのお店。先週の土曜に紹介したうなぎの寿々喜さんへ行く途中にあります。駅前ではクリスマスケーキを売っていたり広場ではライブでクリスマスソングを歌っていたりしてクリスマス気分が盛り上がっています。それに比べてこの場末感がたまりません。先週、このお店を見つけた時、次は絶対ここだなと決めていました。
      
それにしてもこのお店、「めし処 壱番隊」とか「昔懐かし定食や 壱番隊」とか「おふくろの味 蒲田食堂」とか色々書いてあります。どれが正式名称なのかよくわかりませんが、そんなことはどうでもいいですね。サンロードカマタ奥の定食屋で充分でしょう。入口は何箇所かありますが、どこを入ってもカウンター席の後ろに出ます。コの字型と言うか台形のカウンター席のみで全部で10席ほどでしょうか。
カウンターの上には大皿のおかず類が並んでいます。とりあえずその中から鯖味噌と肉じゃがを選んで定食にしてもらいます。ご飯とみそ汁に切干大根、お新香が付いた定食がすぐに供されました。鯖味噌と肉じゃがは大皿から取ってそのまま。冷たいままです。でも冷蔵庫で冷やされている訳じゃないので抵抗なく食べれます。鯖味噌は小骨も少なくて普通においしいですね。私が肉じゃがと思ったのは鶏じゃがでゴロンとした鶏肉が2切れ3切れ。ちょっと濃いめの味でこれも普通においしいです。味噌汁の具は揚げと三つ葉でこれがいい感じ。味噌が濃過ぎないので三つ葉の風味が生かされています。ご飯も結構大盛りです。あ、ご飯とみそ汁は温かいですよ。これで合計\1,250-。レシートも無いのでお値段の詳細は分かりませんが、鯖味噌定食\900-に鶏じゃが\350-と言った所でしょうかね。
カウンターに座りこんだ60代後半のご主人と同年代の常連客の方の馬鹿話に耳を傾けてにやつく事もしばしば。カウンターの中ではおかみさんが相の手を入れながら仕事をしています。マニュアル対応のチェーン店では味わえない雰囲気を味わうことができます。これがいいかどうかは受け手次第。私は嫌いじゃないですよ、この雰囲気。
昭和の香りたっぷりの蒲田の食堂のランチでした。

店舗情報:
蒲田食堂 壱番隊
東京都大田区西蒲田7-63-4
03-3734-5060
蒲田駅西口ロータリー側へ出てアーケードのサンロードカマタ商店街へ。ずっと奥へ進み、アーケードが無くなった所の左角。駅から歩いて4,5分。
2015年12月23日(水)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿々喜(うなぎ・どじょう・川魚料理) 池上線蒲田駅

2015-12-19 15:54:19 | 蒲田
今日は久が原、蓮沼で用事を済ませた後、一人で蒲田でお買い物。その前にやっぱり腹ごしらえ。伺ったのは鰻の老舗、寿々喜さん。店名は旧漢字や記号を使っていて、ネット上では正しく表記できません。画像の店名をご覧ください。
        
場所は蒲田駅西口のサンロードカマタ商店街。池上線に近い狭い方の商店街ですね。この商店街をどんどん奥へ進むとアーケードも無くなって、昭和の香りプンプンの場末感(失礼!)満載の場所へと至ります。その一角左側にあるのがこのお店。昭和10年創業だそうですから今年で80周年ですね。
   
今日は11時40分頃入店。一階の店内はもう6,7割の入り。さほど広い店内ではありませんが座敷席もあり、席数は30席以上。その分、テーブルの大きさは小さく席間にも余り余裕はありません。二階にも客席があるようで、二階へ案内されているお客様も結構いらっしゃいました。
   
メニューは鰻にどじょうに焼鳥等々。鰻関係はうな丼\1,980-(税込、以下同様)にお重\2,290-、赤重\2,590-となっています。お重が並の鰻重で、赤重が鰻重上と言った所でしょうか。うなぎたたき御飯\3,200-て何でしょうかね?どぜう汁\280-なんてのもあります。
     
私がお願いしたのは赤重\2,590-。お吸い物、小鉢、お新香付です。さほど待つことも無く赤重が登場。鰻は小さめのが1尾分。写真で見てもツヤツヤですね。山椒をタップリかけていただきます。鰻はフワフワでタレは辛過ぎず甘過ぎずいい塩梅で見た目よりも上品なお味。おいしいですね。お吸い物は残念ながら肝吸いではなく、具は椎茸、鶉の卵に三つ葉。きっちり取られた出汁でこれがまたおいしい。椎茸はすごく身厚で生椎茸かと思ったら干し椎茸の高級どんこ。これはいいなあ。
冬の鰻を堪能した蒲田のランチでした。

店舗情報:
寿々喜
東京都大田区西蒲田7-63-2
03-3731-5239
蒲田駅西口ロータリー側へ出てアーケードのサンロードカマタ商店街へ。ずっと奥へ進み、アーケードが無くなって更に進んだ左側。駅から歩いて4,5分。
2015年12月19日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルバリ(インド・ネパール料理) 池上線蒲田駅

2015-07-15 21:21:01 | 蒲田
さて、今回は久しぶりの一人ディナー。事後ですが、昨日の夜のディナーのご紹介。この日は用事があって仕事の帰りに蒲田へ。だったら晩飯も蒲田で食べちゃえと言うことで伺ったのはインド・ネパール料理のフルバリさん。夏だ!カレーだ!と言うことで久しぶりのインドカレーです。
 
このお店、池上線の蒲田駅からはとても行き易いです。改札を出たらすぐ右手にある階段をとっとこ降ります。外に出たら池上線に沿って右手へ進み、最初の角を左折。しばらくまっすぐ行った左手にこのお店があります。隣はラーメン屋さんです。
  
この日は7時20分頃入店。客は私一人で食べ終わるまで一人のみ。ランチ時は賑わうんでしょうがCPが悪くなる夜は閑散としています。入口を入るとテーブルが整然と並んでいて左手奥が厨房。全部で20席程度でしょうか。メニューはグランドメニューで、単品のカレーは20種以上で\850-(税込、以下同様)から\900-。私の好きなアルゴビもあります。ナンはプレーンナンが\300-で一番高いガーリックチーズナンが\600-で全部で7種類。ビリヤニもあって3種で\800-均一。ネパール系のお店らしくモモにチョウメンなんてのもあります。そしてメニューの最後のページにはディナーセットが8種で\700-から\4,000-。一番安いのはお子様セットと生ビールとつまみのセットで一番高いのはペアセットです。単品のカレーが最高でも\900-と言うのは夜としてはリーズナブルな方ですね。
  
私がお願いしたのはフルバリセット\1,450-。カレー、ナン又はライス、サラダ、チキンティッカ1P、ソフトドリンクにデザートと言うセットです。ナンにソフトドリンクはマンゴーラッシーのチョイスです。まず最初にサラダとマンゴーラッシーが登場。サラダはよくある葉物野菜によくあるオレンジ色のドレッシングがかかっています。ちょっと違うのはドレッシングが仄かにスパイシー。そしてマンゴーラッシーは濃厚。こんな濃厚なラッシーは久しぶりに飲みました。その割には甘さは控えめ。メインへの期待が高まります。
    
サラダを食べ終わってしばらくするとメインが登場。大きな金属プレートにカレー、ナン、チキンティッカが乗っています。カレーのチョイスはバターチキンで辛さは普通。普通だと辛さはほとんど感じませんがコクも旨みもあっておいしいです。どちらかと言うとトマトよりもクリームが効いている感じ。小さくカットされたタンドリーチキンがゴロゴロ入っています。辛さは無くても食べ進むとスパイスが効いてきて体がポカポカ。最後には汗がにじみます。チキンティッカは小さく見えますが骨なしで食べ応えがあってジューシー。これもスパイシーです。最近はどのお店もナンが巨大になってきていますが、これはその中でも大きい方。甘さはほとんど無くてサックリタイプ。ナンの大きさに比べるとカレーがちょっと少なめかな。最後の締めのデザートはバニラアイス。これもコクがあっておいしいですね。
久しぶりのインドカレーを堪能した蒲田の一人ディナーでした。

店舗情報:
インド・ネパール料理 フルバリ
東京都大田区西蒲田8-2-1 西蒲田スカイハイツ1F
03-3730-7890
池上線蒲田駅改札を出てすぐ右手の南口階段を下りて外へ。右手に進み、最初の角を左折。まっすぐ行った左側。駅から歩いて1,2分。
2015年7月14日(火)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする