goo blog サービス終了のお知らせ 

土曜のランチは、まったりと

横浜住人のまったりとした土曜のランチをご紹介

モスバーガー 横浜医大前店(ハンバーガー)その2 横浜市営地下鉄ブルーライン阪東橋駅

2025-05-31 10:36:12 | 横浜
最近女房がモスモスと呟いているので、この日は二人で浦舟町のモスバーガーさんに伺いました。

場所は南区総合庁舎の真ん前。なのに横浜医大前店とはおかしいなと思いましたが、多分南区総合庁舎ができる前からあったんでしょうね。調べて見ると今の南区総合庁舎の場所には以前、横浜市立大学の医学部があって、2016年2月に南区総合庁舎が移転して来たそうです。なるほど、正に横浜医大前店だったんですね。

この日は10時45分頃入店。朝食と昼食のちょうど間なので店内は空いています。お一人様用のカウンター席が結構多く、2人掛け、4人掛けのテーブル席もあって使いやすそう。2人用のテーブル席を確保してから注文カウンターへ。

今の時期の期間限定品はバジルマヨの海老カツバーガーとエビフライバーガー。普通の海老カツバーガーはリニューアルとなっています。海老カツバーガーは他のチェーン店にもありますが、エビフライバーガーは珍しいですね。

平日限定の昼割セットやレギュラーセットなど、お得なセットメニューもいくつかあります。

二人ともセットをお願いして、まずは飲物。私はジンジャーエールで女房はアイスレモンティー。
 
私が頂いたのはエビフライバーガーのレギュラーセット¥1,120-(税込、以下同様)。女房は海老カツバーガーにするかと思ったら、いつものフィッシュバーガーのレギュラーセットにサイドをオニポテで¥850-。二人併せて、通常価格より¥360-お得だそうです。

エビフライバーガーの具は海老フライ2尾にキャベツの千切り、グリーンリーフ。味付けはタルタルソースにカツソース、マスタード。とにかくエビフライがブリッブリ。短いけど太っとくて食べ応え充分。タルタルソースはピクルスも効いていて海老フライとの相性も抜群。こいつあいいや。

フィッシュバーガーの具はフィッシュフライ、チーズ、オニオン。味付けはマヨネーズにマスタード。安心安定のお味に女房も大満足。オニポテもペロッと完食してお腹も一杯。
二人してモスバーガーを堪能した浦舟町の平日のランチでした。

店舗情報:
モスバーガー横浜医大前店
神奈川県横浜市南区浦舟町2-23-6-101
045-253-7581
阪東橋駅1B出口を出て、交差点角のココスを左折。ずーっとまっすぐ行くと浦舟町交差点に達するので左折してすぐ左一階。駅から徒歩5,6分。南区総合庁舎の真ん前。
2025年5月28日(水)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すゞ家(そば・定食・丼) 横浜市営地下鉄ブルーライン阪東橋駅

2025-05-24 10:31:56 | 横浜
さて、この日はいつものクリニック通いの後、やって来たのは伊勢佐木町5丁目辺り。お目当てのお店が別にあったんですが定休日。でも近場にお蕎麦屋さんがあったので思わず入っちゃいました。

場所は伊勢佐木町商店街から一本入った通り沿い。黄金町からが近いんですが、裏通りなので阪東橋からが行きやすそう。阪東橋駅からなら6A出口を出て大通り公園沿いを少し伊勢佐木長者町方面へ。最初の曲がり角を左折。そのまま鎌倉街道も超えてまっすぐ行くと伊勢佐木町商店街にぶつかるので右折。業務スーパーも超えて真っすぐ行き、ファミマも超えてもう少し行くと右側一階に先週紹介したスパイスキッチンさん。そのちょっと先の4つ辻を左折して、もう少し行った左側一階。駅出口から歩いて6,7分といった所でしょうか。

この日はお昼時真っ盛りの12時20分頃入店。入口を入ると一番奥が厨房とレジで手前にはテーブル席。左手には2席2卓で、右手には2席3卓。中央には4人掛けテーブルを4つくっ付けた16席の相席用テーブルがデーンと鎮座。二人席は全部埋まってますが、相席用の大テーブルに何とか空きがある状態。路地裏なのに繁盛店ですね。
 
メニューはラミネート加工された小さめのが1枚。でも表裏にびっしりとそば・うどん、つまみ、定食、丼などのメニューが書かれています。まずは品数の多さにびっくり、そして値段の安さにもびっくり。まあほとんどが千円以内で、千円を超えるものは数えるほど。特にランチメニューは無いようですが、2時までに入店の場合は定食、丼類にはサービスでそばが付くようです。繁盛するには訳があるんですね。
 
私が頂いたのは天ざる¥1,000-(税込)。天ぷらは海老1尾に茄子と獅子唐2個。揚げ立てで、いずれもカラッと揚がっています。薬味は大根おろしに生姜、葱、山葵。そばの上には刻み海苔もたっぷり。そして何と何と、天ざるにもサービスのそばが付くんですね。そばにそばのサービスなんて初めてです。他のそばにはサービスのそばは付かないで、天ざるのみ付けることができるようです。図らずも大盛りになっちゃいました。両方頂くとお腹一杯。私にはサービスのそば無しで腹八分がいいなあ。次に天ざるを頂くときは、サービスのそばは断ろう。
伊勢佐木町通りから一本入った若葉町の繁盛店のそばランチでした。

店舗情報:
すゞ家
神奈川県横浜市中区若葉町3-54
045-261-1014
阪東橋駅からなら6A出口を出て大通り公園沿いを少し伊勢佐木長者町方面へ。最初の曲がり角を左折。そのまま鎌倉街道も超えてまっすぐ行くと伊勢佐木町商店街にぶつかるので右折。業務スーパーも超えて真っすぐ行き、ファミマも超えてもう少し行くと右側一階に先週紹介したスパイスキッチンさん。そのちょっと先の4つ辻を左折して、もう少し行った左側一階。駅出口から徒歩6,7分。京急黄金町駅も徒歩圏内。
2025年5月20日(火)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SPICE KITCHEN (spice & curry) 横浜市営地下鉄ブルーライン阪東橋駅

2025-05-17 10:39:49 | 横浜
さて、この日はクリニックをハシゴしてからやって来たのは伊勢佐木町5丁目の商店街。伺ったのはスパイスキッチンさん。この4月に新規オープンしたばかりの無国籍系?のお店です。

場所は伊勢佐木町5丁目商店街、元は中津からあげのお店だった場所。5丁目商店街もこの辺りまで来ると伊勢佐木長者町より阪東橋の方が近いですね。阪東橋駅からなら6A出口を出て大通り公園沿いを少し伊勢佐木長者町方面へ。最初の曲がり角を左折。そのまま鎌倉街道も超えてまっすぐ行くと伊勢佐木町商店街にぶつかるので右折。業務スーパーも超えて真っすぐ行き、ファミマも超えてもう少し行った右側一階。駅出口から歩いて6,7分といった所でしょうか。京急黄金町駅も徒歩圏内です。

この日は遅くなって1時15分頃入店。入口を入ると奥が厨房で、前にカウンターが5席。左手にも壁に向かったカウンターが2席。手前はテーブル席で4席3卓に2席2卓。先客1組に後客は2組ほど。オシャレな店内はスペースの使い方も贅沢です。

ランチメニューは上記の7種類。まずはカレー2種の相掛けが¥1,200-(税込、以下同様)、スパイシーチキンカレー&ガパオミートも¥1,200-。スパイシーチキンカレー単体は¥900-で、バターチキンカレーも¥900-、そして本日のカレーが¥900-となっています。カレー以外ではニューヨーク定番の屋台飯と言うチキンオーバーライスが¥1,000-、和風ローストポーク丼が¥1,000-となっています。ドリンクセットは烏龍茶、緑茶、コーラ、オレンジジュースなどのソフトドリンクが¥150-で、生ビール、ハイボール、レモンサワーなどのアルコール類が¥300-です。概ねリーズナブルですね。
 
私が頂いたのは選べる2種のカレー¥1,200-。スパイシーチキン、バターチキン、本日のカレーから2種を選び、相掛けにしたもの。本日のカレーはポークレッドカレーとのことで、スパイシーチキンとの相掛けにしました。ライスは少な目でお願いしています。写真の右がスパイシーチキンで、左のポークレッドカレーを真ん中のライスが隔てています。スパイシーチキンは細かく切ったチキンがいっぱい、そしてスパイシーで辛さも結構あります。どちらかと言えばインドカレーかな。左のポークレッドカレーは薄切りの豚肉が入っていて、タイのカレーペーストの風味を感じます。こちらも結構な辛さです。共に旨みも充分です。ライスには細かく刻んだ色とりどりのピクルスと細かく砕かれた鶏皮を揚げたもの(?)がトッピング。これが曲者。共にカリッとした食感でいいアクセント。ピクルスは酸味も加えて飽きさせません。
インドカレーとタイカレーの相掛けを堪能した伊勢佐木町5丁目の平日のランチでした。

帰りには近くのぽえむさんに寄って、アイスカフェ¥650-で一服。えどやさん無き今、私の憩いの場はこちらになりそうです。

店舗情報:
SPICE KITCHEN (スパイスキッチン)
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町5-130 信晃ビル1F
045-380-6632
阪東橋駅6A出口を出て大通り公園沿いを少し伊勢佐木長者町方面へ。最初の曲がり角を左折。そのまま鎌倉街道も超えてまっすぐ行くと伊勢佐木町商店街にぶつかるので右折。業務スーパーも超えて真っすぐ行き、ファミマも超えてもう少し行った右側一階。駅出口から徒歩6,7分。京急黄金町駅も徒歩圏内。
2025年5月13日(火)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子伝説総本舗 吉野町店(餃子・中華)その4 横浜市営地下鉄ブルーライン吉野町駅

2025-05-10 10:36:34 | 横浜
さて、この日は女房と一緒に近所の中華屋さんでランチです。伺ったのは久しぶりの餃子伝説総本舗さん。餃子専門店ではなく、メニューは普通の中華です。

場所は地下鉄吉野町駅近くの鎌倉街道沿い。吉野町駅2番出口を出たら目の前の鎌倉街道を左、阪東橋方面へ。そのまままっすぐ行った左側一階。駅出口から歩いて3,4分といった所でしょうか。お隣りは横浜のソウルフード、スタミナカレーのバーグさん。阪東橋駅からも徒歩圏内です。

この日は開店の11時を15分ほど過ぎた頃に入店。入口を入ると右手がレジと厨房で、真ん中にはテーブル席が2席2卓と4席5卓。左手には壁に向かったカウンター席が5,6席。店内は結構スッキリしていて明るく清潔。我々が口開けのようで、後客はお一人様が3組ほど。時間が早いので空いています。

ランチメニューは上の通り全7種類。以前に比べると値上りしていますが、それでも5種類は千円以内とリーズナブル。定食類はザーサイ、スープ、ライス付です。
 
上の2つはグランドメニューの麺類とご飯ものです。中華だけあってメニューは豊富です。

私が頂いたのはグランドメニューから単品の五目焼そば¥990-(税込、以下同様)。私はここの餡かけが好物。餡かけの具は小海老、豚肉、イカ、白身魚、鶉の卵、木耳、白菜、小松菜、蓮根など。具沢山の餡かけの下にはカリッと焼かれた麵が潜んでいます。真茶色なので味が濃そうに見えますが、濃過ぎず薄過ぎずいい塩梅。ボリュームもランチにはちょうどいいですね。
 
こちらは女房が頂いたエビチャーハン¥960-。玉子スープも付いています。チャーハンの具は小海老にチャーシュー、玉子、レタス、葱など。小海老は大き目のが5,6個。ご飯はパラパラでしっとり。結構ボリュームもありますが、驚いたことに女房完食。良く完食したなあと言うと、だっておいしいんだもんと一言。
久し振りに女房と中華を堪能した吉野町の平日ランチでした。

店舗情報:
餃子伝説総本舗吉野町店
神奈川県横浜市南区吉野町2-4-20 1F
045-325-9753
吉野町駅2番出口を出たら目の前の鎌倉街道を左、阪東橋方面へ。そのまままっすぐ行った左側一階。駅出口から徒歩3,4分。阪東橋駅からも徒歩圏内。
2025年5月7日(水)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居魚屋 洋楼や(居酒屋) 横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅

2025-05-03 10:31:04 | 横浜
さて、この日はGW中の平日。いつものクリニック通いの後、やって来たのは大通り公園近くの弥生町2丁目辺り。伺ったのは洋楼やさん。海鮮系の居酒屋さんのランチです。この辺はクリニックの後、伊勢佐木町4,5丁目へ行く際の通り道。結構前に気が付いていて、その内入ろうと思っていたお店です。

場所は大通り公園から少し伊勢佐木通り方面へ入った所。伊勢佐木長者町駅からなら6B出口を出て、そのまま大通り公園沿いを阪東橋方面へ。5,6分も歩くと右角にセブンイレブンが、そしてその先にアルペンジローさんが見えたら右折。すぐの右側ビルの1階。駅出口から歩いて5,6分といった所でしょうか。
 
この日は12時20分頃入店。入口を入ると左手にカウンターで4席。右側には4人掛けテーブルが4卓。2階もあるようで、そちらは宴席かな。GW中の平日と言うことで空いています。

ランチメニューは上の通り。海鮮系から生姜焼き、唐揚げなどが¥990-(税込、以下同様)均一。刺身定食のみが千円超えとリーズナブルです。焼き魚定食はほっけ、サバ、金目鯛の3種。定食はいずれも小鉢、お新香、味噌汁、ご飯付きでご飯の大盛りも無料となっています。
 
私が頂いたのは刺身定食¥1,320-。刺身、冷奴、味噌汁、お新香、ご飯のセットです。ご飯は少な目でお願いしています。刺身は鯛、サーモン、鮪、タコ、白身の5種類が2切れずつ。最後のピンクっぽい白身は何の魚かよくわかりませんでしたがちょっと水っぽかったかな。タコは思ったよりも柔らかく、サーモンが一番おいしかったでしょうか。味噌汁もいい塩梅です。
GW中のまったりとした平日のお刺身ランチでした。

こちらは家の近所の富士見川公園。桜も終わって、今は紅白のツツジが満開です。

店舗情報:
居魚屋 洋楼や
神奈川県横浜市中区弥生町2-24-2
045-261-6873
伊勢佐木長者町駅からなら6B出口を出て、そのまま大通り公園沿いを阪東橋方面へ。5,6分も歩くと右角にセブンイレブンが、そしてその先にアルペンジローさんが見えたら右折。すぐの右側ビルの1階。駅出口から歩いて5,6分といった所でしょうか。
2025年4月30日(水)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする