卓上木工旋盤のドライブセンターが破損した。ネットで探した製品も使い勝手が悪くアルミダイキャスト製で強度も心もとない。とりあえず使用してみたが使いかっての悪さには閉口する。思い余って自作する事にした。
付属品のようなピンタイプだと小さくできるのだけれど強度に不安があるから三つ爪と四つ爪タイプを作ってみる。10φのボルトの頭を加工したのだが、ドリルとサンダー、ヤスリだけで仕上げた。センターピンは強度が欲しいのでコンクリート釘を使った。材料費はボルト二本、コンクリート釘、合わせて300円くらいか…。
まだセンターピンの固定まで1両日かかるから試し加工はしていないが、問題は爪とセンターピンの出っ張り差だろうと思っている。
年末になって木屑を撒き散らすわけにもいかないから試行は正月明けだ。
破損品と購入品
自作品2種
付属品のようなピンタイプだと小さくできるのだけれど強度に不安があるから三つ爪と四つ爪タイプを作ってみる。10φのボルトの頭を加工したのだが、ドリルとサンダー、ヤスリだけで仕上げた。センターピンは強度が欲しいのでコンクリート釘を使った。材料費はボルト二本、コンクリート釘、合わせて300円くらいか…。
まだセンターピンの固定まで1両日かかるから試し加工はしていないが、問題は爪とセンターピンの出っ張り差だろうと思っている。
年末になって木屑を撒き散らすわけにもいかないから試行は正月明けだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/51/0c9a69c6518a05fb598474406b41206f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/58/10f04a9934672c7719a7daa7c3ec5138_s.jpg)