トロルお爺の”Satoyaman”林住記

生物生産緑地にて里山栗栄太が記す尻まくりワールド戯作帳

産卵池、掘削二日目

2020-07-29 | 水辺環境の保全
 前日に送水管を損傷して作業中断、明けてこの日は「雨模様」の予報が外れて曇り。損傷を治さねば断水のままなので休日は返上し出かけた。まず最初に行う事は送水管を露わにすることだった。露わにし患部を綺麗にしてから切断、接着剤にまみれた継手と管を繋いだ。硬化するまで必要時間は動かせない。そのため最初の作業にしたのだが、当初の見込みでは送水管は池の底を這わすつもりだった。そうしておけば刈り払い時に切断損傷などは防げる。その目論見が当たっていないと気が付いたのは損傷させてからである。「池の浚渫」は必須な手入れで、この時に再度損傷させる可能性があからさまになった。そこで送水管は護岸木と堤の間に落とし込む事にした。これなら浚渫時も刈り払い時も損傷を受けにくい。

 掘り上げ ➡  損傷部 ➡  損傷部を切断 ➡  接続

 継手で修理を済ませてから池の整形に着手する。底を平坦にしながら堤に土を盛り、形を整えるのだ。数日は水抜き乾燥をさせてから胴突きで固め、叩き板で固めを数回行えば完成になる。絞り水だけの湛水なので満水になるかどうかは分からないけれど、今までの観察結果からは「乾燥はしない場所」なのでヤブヤンマばかりではなくサラサヤンマも好む環境になるだろう、か・・・。

        

この記事についてブログを書く
« 増水すれば干上がる環境 | トップ | GoTo避暑、かい⁉ »
最新の画像もっと見る

水辺環境の保全」カテゴリの最新記事