goo blog サービス終了のお知らせ 

友工房の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

西国三十三所観音霊場巡り 10回目 午後 竹生島へ

2018-11-03 06:09:19 | 霊場めぐり

10回目の お参りは 滋賀県 琵琶湖の東側 の 2ヵ寺のお参りでしたが

午前中に 第31番・長命寺のお参りを終え  午後は 第30番・竹生島の宝巌寺 への お参りです

 

 

竹生島へ 琵琶湖東側の長浜港 と 西側の今津港  そして 今回利用した彦根港から との 3コースがあり

長浜と今津からは 竹生島まで 30分 ですが 彦根からは 40分 船に乗ります

 

彦根城を望む 彦根港から 

 彦根城藩主・井伊家の 赤色の甲冑を身にまとっていた所から

赤備え船『直政』 と 名付けられた 船で 14:20 出航

 

 

 

滋賀県 長浜市 となっている 竹生島

琵琶湖の北部に浮かぶ周囲2kmの小島  島全体が国の名勝・史跡に指定されているので

琵琶湖八景 深緑 竹生島の沈影 (琵琶湖に濃い影を落とす 緑豊かな竹生島) 書かれた石柱が 迎えてくれます

 

 

お土産ものさんが並ぶ 参道を進むと すぐに 石段を上って行きます

 

 

 

途中 本尊・弁財天が祀ってある本堂へは  まだまだ石段が続くのですが・・

 

 

私たちは  まずは 右手に折れ 観音堂へ お参りです

御手洗場 で 手を清め

 

 

只今 工事中 シートで囲まれた 観音堂 が 見えてきました

 

 

観音堂 国宝「唐門」が 工事中の為 修復後のイメージの写真が 置いてあります

第30番 巌金山 宝厳寺(がんこんざん ほうごんじ)

宗派・真言宗豊山派   開祖・行基  創建・神亀元(724)年

御本尊・千手千眼観世音菩薩  

工事中の 観音堂 で お勤め

 

 

平成25年から 31年までの 6年間を掛けて 修復工事中ですが 

観音堂の続きの 4年前に来たとき 工事中だった 船廊下

 

 

 

 

船廊下の 奥に

 都久夫須麻神社(つくぶすまじんじゃ) があります

 

 

神社の 前には  龍神拝所 の 建物があり

 

 

建物の 前 湖に 向かって 鳥居が たっています 

2枚 300円で 丸い小さな瓦 に 名前 と 願い事を書き 鳥居に向かって投げました

鳥居をくぐれば ご利益が あるのですが  投げ方が悪かったのか 半分も 飛ばせませんでした

 

 

 

前回見れなかった 船廊下の 脚部分です  修復され 綺麗になっていました

 

 

 

日本三弁財天が 祀ってある 本堂へ お参りし

 

 

その後 1300年 記念の 開扉 されている 三重塔 

金ピカの 大日如来座像 を 拝見

 

 

三重塔 と 枝のはった とちの木 

 

 

眼下に 琵琶湖

 

 

午前中に お参りした 長命寺がある山が うっすらと向こうに 

 

 

 

3時50分  来た時と同じ船で 彦根行の 最終便 に 無事 乗船 

 

 

もう少しで 琵琶湖に沈む太陽

 

 夕暮れどき 彦根港に 到着 

彦根インター から 名神高速に入り  途中大津サービスエリアで 1度休憩後

予定通り 7時過ぎに 三宮へ

 

次回は 3週間後 残っている 兵庫県の 3ヵ寺 のお参りです!!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする