四季折々

~感じるままに~

スイカズラ(ニンドウ)が咲いていました。

2015-05-21 17:50:10 | 写真・花

見たことのあるような花が咲いていました。
思い出しました。寒い時期に咲いていた寒咲きニンドウの花にそっくりでした。
調べてみると、この花はスイカズラ(吸い葛)という名で、別名をニンドウ(忍冬)というそうです。






山陽自動車道の側道沿い(安佐北区落合)の金網に巻きつき、垂れ下がったりして咲いていました。

スイカズラ(吸い葛)の名の由来は、花を取り口にくわえて甘い蜜を吸っていたことに因むそうです。
別名のニンドウ(忍冬)の名は、常緑性で冬に葉を落とさず、忍耐強いことからだそうです。
花は、咲き始めは白色なのに徐々に黄色くなることから「金銀花」の異名もあるそうです。

前述の寒咲きニンドウは、つる性ではなく落葉低木だそうです。
 
 (2月に咲いていた寒咲きニンドウ →
http://blog.goo.ne.jp/tomi153713102014goo/d/20150213 )

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ♪ 卯の花の匂う垣根に …♪♪ | トップ | ミズバショウに似た花  - -... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

写真・花」カテゴリの最新記事