東海大学山形サッカー部 活動報告

大会報告 試合内容など 日々の活動をちょっとだけ詳しく報告します

今年最後の外サッカーの予感…

2015-12-26 23:40:03 | 活動報告
本日から、年末恒例の「虎嘯杯」に出かけました。また遠征メンバー以外の選手は、グラウンドで練習を行いました。クリスマス過ぎても外で雪の影響なく練習できるのは、初めての経験です。練習終盤で氷雨に変わりましたが、このままいけば来週はまた外でサッカーできそうな感じがします。こうなったら最後まで外でやりたいものです。

気になる「虎嘯杯」の結果はなんとも… 勝ち点1で初日終了したようです。東京学館0-0、郡山商業2-1の逆転負けとのこと。ボールを保持しているのか、保持させられているのか? 攻撃のリズムを意図的に変えたり、カウンターを磨くなどして得点することにガムシャラになることが課題ではないかと思います。


東海大学サッカー部OBが率いるチームが一堂に介して行われる大会。東海大学サッカー部の大きさが実感できます。


夕飯をガッツリ食べて、二日目以降は大暴れしてもらいたいものです。


ところで、長期休業に入るとOB、OGが遊びに来てくれます。異動のない私立高校の良さですね。何年経っても卒業生と会える環境は素晴らしいものです。教師として、OB、OGが安心して遊びに来れる港のような存在でありたいものです。そのためにも日々成長ですね。


結婚の報告に来てくれました。披露宴の招待を受けたのですが、恒例の強化遠征中の日程のために断念。良い式になることを祈念しています。


昨年度の皆川クラスOGです。後輩の指導に来てくれたようです。また、2月からは実習で忙しくなるとのことでした。


このコンビも昨年度の皆川クラスのOB。伝説の3年7組です。野球部で集まって現状報告会をするとのこと。良い仲間を得たのですね。


今日、サッカー部OBが紅白戦に参加してくれました。キックの精度、攻撃時のスピードアップのタイミング、相手の背中をとるプレーなど勉強になったことでしょう。

最後に、福祉選択のサッカー部員が実習でお世話になっている高齢者施設に送る年賀状を紹介します。


最近は、年賀状のやり取りなど少なくなっているようです。手書きの味って本当に良いですよね。どこか懐かしくて、ホッとして。日本の良き伝統として次世代に残したいですね。


一日遅くなりましたが、この楽曲を贈ります。数あるクリスマスソングの中でも、歌詞も、メロディも、声も秀逸だと思います。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 村山地区1年生大会(矢田部杯... | トップ | どちらも大きな経験をして »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

活動報告」カテゴリの最新記事