今年度より、東海大学学園オリンピックもU-17の大会になり、例年よりもU-17の遠征が多いこの夏休み。恒例の彩の国杯(U-17)に参加、夏休みの締めくくりとなりました。関東の強豪チームが集まるこの大会。普段出場機会の少ない新人チームの選手達にとっては、貴重な経験の場となります。昨年度は、優勝(現在の3年生)しました。さて、今年度は…?

埼玉の夏は兎に角暑い! ここで過ごすことで、山形の秋の大会では無尽蔵に走れるように感じます。
予選リーグは、3勝1敗で1位通過は絶望していたのですが、リーグ戦の妙というか、何というか、助けられて1位通過しました。ラッキーです。


今回は、U-18の帯同して参加している高校のU-18チームと交流戦を1日90ゲームを2試合ずつ行いました。試合会場の移動も半端なく凄まじく、これはこれでとても良い強化になりました。いつもお世話になっている越谷西さん(定期戦のようになっています)ともゲームができ、なんとか白黒決着をつけたかったのですが、2-2のドローということになりました。




鴻巣市の人工芝ピッチにて
最終日は、準決勝、決勝と行われました。
準決勝の相手は、なんと越谷西さん。ん~因縁めいているような感じ。私は彩の国杯は1回しか帯同したことがないため、写真を見ても「ここのグラウンドはどこなのだろう?」と??ですが、2月の合宿でお世話になっているこのグラウンドは良く分かります。

準決勝、越谷西さんとの対戦の様子。果敢にチャレンジしているようですね。何とか粘りきり決勝進出を決めました。もしかして、二連覇?
決勝戦は、習志野さん。言わずと知れた強豪チーム。予選は圧倒的な力で勝ちあがってきました。せめて決勝戦らしい、締まったゲームになるよう食い下がってもらいたいところです。

二連覇の夢は断たれました。でも準優勝! 関東の強豪と戦って貴重な経験も出来たし、埼玉の酷暑も経験できたし、トロフィーももらえたし、あとは山形で練習頑張るのみですね!

U-17チーム。決勝戦終了後のスナップ。もっとたくましくなってほしいですね。

全員で記念撮影。さぁ、いよいよ選手権予選ですよ! 一日一日しっかりやりましょう!
そういえば、月山合宿お世話になっている清水屋さんのブログにその模様がアップされています。ぜひ、アクセスしてみてください。

埼玉の夏は兎に角暑い! ここで過ごすことで、山形の秋の大会では無尽蔵に走れるように感じます。
予選リーグは、3勝1敗で1位通過は絶望していたのですが、リーグ戦の妙というか、何というか、助けられて1位通過しました。ラッキーです。




今回は、U-18の帯同して参加している高校のU-18チームと交流戦を1日90ゲームを2試合ずつ行いました。試合会場の移動も半端なく凄まじく、これはこれでとても良い強化になりました。いつもお世話になっている越谷西さん(定期戦のようになっています)ともゲームができ、なんとか白黒決着をつけたかったのですが、2-2のドローということになりました。




鴻巣市の人工芝ピッチにて
最終日は、準決勝、決勝と行われました。
準決勝の相手は、なんと越谷西さん。ん~因縁めいているような感じ。私は彩の国杯は1回しか帯同したことがないため、写真を見ても「ここのグラウンドはどこなのだろう?」と??ですが、2月の合宿でお世話になっているこのグラウンドは良く分かります。


準決勝、越谷西さんとの対戦の様子。果敢にチャレンジしているようですね。何とか粘りきり決勝進出を決めました。もしかして、二連覇?
決勝戦は、習志野さん。言わずと知れた強豪チーム。予選は圧倒的な力で勝ちあがってきました。せめて決勝戦らしい、締まったゲームになるよう食い下がってもらいたいところです。


二連覇の夢は断たれました。でも準優勝! 関東の強豪と戦って貴重な経験も出来たし、埼玉の酷暑も経験できたし、トロフィーももらえたし、あとは山形で練習頑張るのみですね!

U-17チーム。決勝戦終了後のスナップ。もっとたくましくなってほしいですね。

全員で記念撮影。さぁ、いよいよ選手権予選ですよ! 一日一日しっかりやりましょう!
そういえば、月山合宿お世話になっている清水屋さんのブログにその模様がアップされています。ぜひ、アクセスしてみてください。