今週末、山形県リーグU-18の第3節目が行われました。東海は、Y1東海A、Y3東海CH、Y3東海DEが試合に臨みました。Y2東海Bはお休みです。応援していただいた皆さんありがとうございました。
何とか勝ち点3×3チーム=9点を目指しましたが、結果は如何に?
Y1 山形商0-2東海A
Y3 酒田東0-1東海CH
Y3 鶴岡工2-1東海DE
ということで、2勝1敗となり、全勝は途絶えることになりました。しかし、一昨年にはY1に在籍していた鶴岡工相手に粘ってくれました。勝ち点3以上にいい経験を獲得することができました。しかし負けていいわけではありませんので、もっと練習して2ndLEGでは、借りを返しましょう。

Y1山形商業戦は、市球技場で行われました。当日は授業日でしたので、放課後学校から三々五々15:30キックオフにむけて出発していきました。それでも集中してゲームに臨めたようです。

Y3東海CHは、3勝どうしの対決。酒田東さんとの対戦。
ずっと練習してきた成果を如何なく発揮できたとおもいました。よく頑張りました。しかし、粘り強さがまだまだ不足しているようです。一つ突き詰めるとあちらが立たずで、練習して積み重ねるしかないようです。
終了後は、わがまま言って羽黒Bさんと練習試合をさせていただきました。30分×3本


お互い2部がなかったということで、実現しました。力負けしたので、近々リベンジしに月山越えをしたいとおもいます。
光陵Gでは、鶴岡工業さんと東海DEのゲームがありました。


アップもリーダーと中心にきっちりやって、結果は負けましたが粘り切るところは、粘り、守備の目的であるゴールを守る、ボールを奪うためにひた向きに取り組んだようでした。次回は奪ってからの展開、ボール回しをすこしでも向上しましょう。
今週末も、天気が良く、絶好のフットボール日和でした。サッカーができること、試合に出られることが当たり前とせずに、活動してもらいたいと思います。被災した先輩たちが、熊本の復興のために自分たちで募金活動を立ち上げて実践していることを、同じ90分でも、被災地で過ごしている90分のことに思いを巡らし、大事に取り組んでもらいたいと思いますし。誰から言われることなくこのような思慮ができる高校生になってほしいと切に願っています。
何とか勝ち点3×3チーム=9点を目指しましたが、結果は如何に?
Y1 山形商0-2東海A
Y3 酒田東0-1東海CH
Y3 鶴岡工2-1東海DE
ということで、2勝1敗となり、全勝は途絶えることになりました。しかし、一昨年にはY1に在籍していた鶴岡工相手に粘ってくれました。勝ち点3以上にいい経験を獲得することができました。しかし負けていいわけではありませんので、もっと練習して2ndLEGでは、借りを返しましょう。

Y1山形商業戦は、市球技場で行われました。当日は授業日でしたので、放課後学校から三々五々15:30キックオフにむけて出発していきました。それでも集中してゲームに臨めたようです。

Y3東海CHは、3勝どうしの対決。酒田東さんとの対戦。
ずっと練習してきた成果を如何なく発揮できたとおもいました。よく頑張りました。しかし、粘り強さがまだまだ不足しているようです。一つ突き詰めるとあちらが立たずで、練習して積み重ねるしかないようです。
終了後は、わがまま言って羽黒Bさんと練習試合をさせていただきました。30分×3本


お互い2部がなかったということで、実現しました。力負けしたので、近々リベンジしに月山越えをしたいとおもいます。
光陵Gでは、鶴岡工業さんと東海DEのゲームがありました。


アップもリーダーと中心にきっちりやって、結果は負けましたが粘り切るところは、粘り、守備の目的であるゴールを守る、ボールを奪うためにひた向きに取り組んだようでした。次回は奪ってからの展開、ボール回しをすこしでも向上しましょう。
今週末も、天気が良く、絶好のフットボール日和でした。サッカーができること、試合に出られることが当たり前とせずに、活動してもらいたいと思います。被災した先輩たちが、熊本の復興のために自分たちで募金活動を立ち上げて実践していることを、同じ90分でも、被災地で過ごしている90分のことに思いを巡らし、大事に取り組んでもらいたいと思いますし。誰から言われることなくこのような思慮ができる高校生になってほしいと切に願っています。