所在地:浜田市国分町
国の天然記念物指定・島根県では唯一選ばれた『かおり風景100選』です。
1882(明治5年)3月14日浜田市を中心にマグニチュード7,1と推定とされる地震があり、
国分海岸一帯が隆起し石見畳ヶ浦は(別名:千畳敷)現在の姿になりました。
若い頃一度訪れていますので、テレビで放映される度に懐かしくまた訪れたいと思っていました。
夫と子供は初めて訪れ、珍しい光景を眺め驚き、潮風の香りを楽しみました。
行き方は国道九号線から唐鐘海岸の『かおり風景100選』の看板の先にトンネルがあります。
昔は石がゴロゴロで暗闇の中に「賽の河原」のお地蔵さんが置かれ怖かったのですが、
今はトンネルはきれいに舗装され壁には説明板が多くあり畳ヶ浦や地質学のことが良く分かります。
最初に目に付くのは海蝕洞です。岩の景観と光、波が打ち寄せる音を聞きながらこの写真を写しました。一番好きな写真です。

海蝕洞

トンネル内部の観音菩薩、地蔵菩薩さまも立派になっていました
そして、トンネルを抜けるとそこには千畳敷の風景が広がりびっくりされることでしょう
千畳敷
およそ49,000㎡の広がりをもち、畳を敷き詰めたように表面縦横に無数の亀裂が走って岩盤は棚状になっています。
波食棚の砂岩層は(約1,600万年前)からなり、貝殻、流木、クジラ骨などの化石が含まれているそうです。

ノジュール(団塊)
床面には腰掛のように丸い石が無数並んでいましたが、地震によって岩盤が隆起した際に発生したものです。
ノジュールは貝殻に含まれる炭酸カルシュームの働きでコンクリート状になったそうです。

海上には犬島、猫島という奇岩も浮かんでいます。

◆アクセス
列車ではJR山陰本線下府駅下車、下府駅前にあるバス停より石見交通バスに乗車、千畳苑口バス停か畳ヶ浦バス停下車、徒歩10分
近くには浜田市、江津市にまたがる「島根県立石見海浜公園」(海水浴場百選)「しまね海洋館アクアス」があり島根県の自然を満喫できます
●しまね海洋館アクアス
シロイルカのリング、ペンギン、アザラシのパオフォーマンス、400種10,000点の海の生物展示
●島根県立石見海浜公園(海水浴場百選)
ケビン村、オートキャンプ場、海水浴、マリンスポーツ体験、スポーツ教室、アクアスランドなど飽きることなく過ごせます。
国の天然記念物指定・島根県では唯一選ばれた『かおり風景100選』です。
1882(明治5年)3月14日浜田市を中心にマグニチュード7,1と推定とされる地震があり、
国分海岸一帯が隆起し石見畳ヶ浦は(別名:千畳敷)現在の姿になりました。
若い頃一度訪れていますので、テレビで放映される度に懐かしくまた訪れたいと思っていました。
夫と子供は初めて訪れ、珍しい光景を眺め驚き、潮風の香りを楽しみました。
行き方は国道九号線から唐鐘海岸の『かおり風景100選』の看板の先にトンネルがあります。
昔は石がゴロゴロで暗闇の中に「賽の河原」のお地蔵さんが置かれ怖かったのですが、
今はトンネルはきれいに舗装され壁には説明板が多くあり畳ヶ浦や地質学のことが良く分かります。
最初に目に付くのは海蝕洞です。岩の景観と光、波が打ち寄せる音を聞きながらこの写真を写しました。一番好きな写真です。

海蝕洞


トンネル内部の観音菩薩、地蔵菩薩さまも立派になっていました
そして、トンネルを抜けるとそこには千畳敷の風景が広がりびっくりされることでしょう

千畳敷
およそ49,000㎡の広がりをもち、畳を敷き詰めたように表面縦横に無数の亀裂が走って岩盤は棚状になっています。
波食棚の砂岩層は(約1,600万年前)からなり、貝殻、流木、クジラ骨などの化石が含まれているそうです。


ノジュール(団塊)
床面には腰掛のように丸い石が無数並んでいましたが、地震によって岩盤が隆起した際に発生したものです。
ノジュールは貝殻に含まれる炭酸カルシュームの働きでコンクリート状になったそうです。


海上には犬島、猫島という奇岩も浮かんでいます。


◆アクセス
列車ではJR山陰本線下府駅下車、下府駅前にあるバス停より石見交通バスに乗車、千畳苑口バス停か畳ヶ浦バス停下車、徒歩10分
近くには浜田市、江津市にまたがる「島根県立石見海浜公園」(海水浴場百選)「しまね海洋館アクアス」があり島根県の自然を満喫できます
●しまね海洋館アクアス
シロイルカのリング、ペンギン、アザラシのパオフォーマンス、400種10,000点の海の生物展示
●島根県立石見海浜公園(海水浴場百選)
ケビン村、オートキャンプ場、海水浴、マリンスポーツ体験、スポーツ教室、アクアスランドなど飽きることなく過ごせます。