自然を愛して

田舎暮らし

初夏の花

2012-06-22 21:55:55 | Weblog
爽やかな風に揺れながら白い可憐な花たちが咲き始めると清楚な初夏がやってきます
  
  スズラン                  くちなし                   ドクダミ
◆スズラン(鈴蘭)
北海道の高地に多く自生するスズランは北海道の代表する花です。長さ15cmほどの長楕円形をした二、三枚の葉の間から短い花茎を出して、
その上部に総状に白い小さな風鈴のような花をたれ、清らかな芳香を放します。多年草で今年は随分増えました。
花言葉「幸福が帰る」「幸福の再来」「意識しない美しさ」「純粋」
◆くちなしの花
樹高1~2mほどの低木。葉は対生で、長楕円形、長さ5~12cm、表面に強いつやがあり、筒状の托葉をもっています。
花は葉腋から短い柄を出し、一個ずつ花を咲かせます。花弁は基部が筒状で先に6弁に分かれ、開花当初は白色ですが、徐々に黄色に変わっていきます。
花には強い芳香があり今植木鉢に咲いている花を玄関に飾っていますが、ドアを開けるとプーンと甘い香りが漂い幸せを運んでいる感じです。
食用として乾燥させた果実は黄色の着色料として用いられ、サツマイモ、栗、和菓子、たくわんなどに染めるため購入して使っています。
花言葉 
幸せを運ぶ、清潔、私は幸せ、胸に秘めた愛。
◆ドクダミ
多年草で住宅周辺や道端などに自生し、半日影を好むと言われていますが、我が家は山陰の裏庭に毎年雑草や蕗の中に混じって群生しています。
白い花が咲いていると思っていましたら、4枚の白い花弁に見える部分は総苞です。
本物の花弁と萼は存在しなくて中央の黄色い穂のような部分が本当の花です。
先日、美容院で八重のドクダミがきれいに活けてありました。切った直前は悪臭がしますがその後は臭いもなく生け花に良いそうです。
また薬用として、開花期の地上部を乾燥させたものが十薬と言って利尿作用、動脈硬化の予防作用があるので、煎じて飲用している人も居られます。
消炎、殺菌にも効果があります。
花言葉
「白い追憶、野生」

裏庭に出て山すそに咲く野生の植物を見つけのも楽しみです
         ユキノシタ                                  ホタルブクロ
   
◆ ユキノシタ
寒さに強い常緑多年草で、半日影の少し湿った環境で自生しています。花茎を立ち上げて多数の花をつけ、花弁はダイモンジソウに似て
下の2枚が長く伸びています。
葉は腎臓形(腎臓のような形の葉)で縁にギザギザが入り、葉脈にそって白く斑が入っていて、裏は赤み帯びています。
株はロゼット型でほふくして(地面をはって伸びる)増やしています。
花が咲かないとき葉を山菜として初めて天ぷらにしましたが、少し歯ごたえがあって美味しく、これからは毎年何回か賞味したいと思っています。
花言葉
「愛情、好感、切実な愛情、軽口、無駄」
◆ホタルブクロ
キキョウ科の多年草。お散歩していると道端などに良く見かけますが草本です。(地上の茎は木部があまり発達せず、1年から数年で枯れる植物)
写真は裏山にさいていた野生植物の花です。初夏に花茎をのばし数個の釣鐘型の花を穂状につけ、花は柄があって、うつむいて咲きます。
花色は赤紫とピンクと白があります。
花言葉
「正義、貞節、忠実、愛らしさ」

前庭に毎年増え続ける植物。雨上がりの早朝したたる露を眺めて幸せを感じるひととき
           ムラサキツユクサ                  ギボウシと蝶        かたつむり
  
◆ムラサキツユクサ(紫露草)
耐寒性の常緑多年草です。たくさんの茎が密生していて、それぞれの茎には細長い葉が数枚ついています。
先端と葉腋に花序がつき茎の頂点から3枚の花びらを持ち、花の中心にある雄しべは通常6本で、細かい毛が生えています。
花は朝に咲き午後からしぼんでしまい半日花といいますが数輪ずつ次々と新しい花を咲かせます。
花色は青色が基本ですが、白やピンク、赤紫などもあります。
生物の授業で雄しべに生えている紫色の毛を観察に使い、顕微鏡で拡大して見て数珠玉のような細胞が一列に連なって
とても感動したことがムラサキツユクサの出会いでした。
花言葉 
「愛情、好感、切実な愛情、軽口、無駄」

庭を彩る花たち
          ユリ          
 

     
     月下美人            アマリリス                なでしこ

 
                                                ペチュニア

  
           キンギョソウ                           メランボジウム                            

  
          睡蓮とカエル

昔の陶器の器に睡蓮を咲かせているとカエルが二匹頭を覗かしていました。