自然を愛して

田舎暮らし

皇帝ダリア

2008-11-23 18:06:20 | Weblog


澄みきった秋の青空にピンク色の美しい皇帝ダリアが咲きました。皇帝ダリアは別名木立(コダチ)ダリアと言いキク科、ダリア属で原産地はメキシコです。
春に知人から30㎝位の挿し木を5株頂いて全部咲かすことが出来、知人も大輪が咲いたことを喜んでくれました。でも、まだまだ小さいそうです。高さは倉庫の屋根より高く3m以上ありましたが、19日に山陰地方は冬型の気圧配置で、JR山陰線も強風で運転を一時見合わせた位ですから3本ほど折れてしまいました。幹は直径5~6㎝位ありますが、早やめに幹に支柱を取り付けるべきでした。花びらも寒さには弱く蕾はありますが,元気がなくなりもう一度撮影したいと思っていましたがちょっと無理です。


皇帝

皇帝ダリアと聞くと主婦の会話は歴史上の人物の皇帝が話題になります。主な人物は

ローマ皇帝(ユリウス・カエサル《ジュリアス・シーザー》)
ローマ最大の英雄と称されています。
ポンペイウス及び元老院との内乱に突入したとき、ルビコン川を渡る際「賽は投げられた」という有名な言葉があります。そしてカエサルは勝利し、その後ローマ大帝国の礎を築き、数々の大改革を行いました。
最後は元老院場内で暗殺されますが、シェイクスピアの戯曲「ジュリアス・シーザー」では、そのとき「ブルートゥス、お前かもか?」が良く知られています。

フランス皇帝(ナポレオン)
フランスを代表する英雄として抜群の知名度があります。
ナポレオン法典を公布(近代的法典の基礎とされる)
特に絵画の「アルプス越えのナポレオン」
馬にまたがり勇ましい姿ですが、実はロバで山越えをしたそうです。
「皇后となるジョゼフィーヌに自ら冠を授ける」
皇后が授かり話題になっています。
この2点は展覧会で鑑賞した記憶がありますが・・・?
ベートーヴェンの交響曲第三番「英雄」はナポレオンに献呈する予定が、フランスの第一帝政になったため「英雄」に変更したという逸話があります。

ロシア皇帝ニコライ2世(ニコライ・アレクサンドロヴィチ・ロマノフ)
ロマノフ朝第14代ロシア帝国最後の皇帝1917年の2月革命で打倒されました。皇帝一家の最後の状況については長年さまざまな噂が流れていましたが、一家が殺害されたイパチェフ館を解体されたとき、皇帝一家の遺骨が発見されました。ソビエト連邦の崩壊によって公開された記録から、皇帝一家全員が赤軍によって銃殺されたことが正式に確認され、遺骨はDNA鑑定を行ってニコライ2世本人のものと判明しました。またエカテリンブルク郊外で新たな二つの遺骨が掘り起こされ、2008年アメリカの機関によるDNA鑑定の結果皇太子アレクセイと第3皇女マリアのものであったことも分かりなぞは解決しました。

満州皇帝愛新覚羅 溥儀(あいしんかくら ふぎ)
清朝の第12代皇帝宣統帝(せんとうてい、1908年 - 1912年)。「最後の皇帝」として広く知られています。日本では身近な人で清朝崩壊後に日本政府および軍の支援を受け、満洲国の執政、満洲国が帝政に移行すると皇帝として即位、康徳帝(1934年 - 1945年)を名乗ました
映画「ラストエンペラー」は愛新覚羅溥儀が満州国の崩壊後に一市民として死去するまでの出来事をメインに溥儀の人生生涯を描いた歴史映画です。紫禁城で世界初のロケーションを行われたことが公開前から大きな話題を呼び、特に紫禁城太和殿での即位式の荘厳、華麗なシーンは映画史に残る有名なシーンとなりました。実際に観光見物をしたとき、本当に広大な紫禁城に感激しました。建物は永楽帝の時代に建てられたものです。弟溥傑の妻。「流転の王妃」として知られる名門華族嵯峨家の令嬢浩さんも有名です。


大山(だいせん)の紅葉見物

2008-11-07 00:24:58 | Weblog
紅葉最前線を聞くと紅葉見物をどこにしようと考えますが、今年は鳥取県の大山に決めました。
大山の思い出は帰郷する度、「やくも」の車窓から伯耆大山が見えてくると島根に近づいたと感じながら
雄大な大山を眺めたものです。
また結婚間もない頃、皆生温泉に行ったときに立ち寄り、そのときの冬景色は真っ白な雪が降り積もり、
静かな大山寺の山門が光に映えて美しく輝いたことを今も心の奥に残っています。
夫は高校生のとき縦走したことをしきりに話しておりました。
大山の最高峰は剣ケ峰で標高1,729mあり、成層複成火山です。日本四名山に数えられ日本百景にも選定されています。
昭和38年に蒜山地域、隠岐島、島根半島、三瓶山地域が加わり「大山隠岐国立公園」となり、四季折々色々と楽しめます。
今回は紅葉の美しいところを中心に撮影しました。

北壁

北壁は崩壊で険しい山ひだを作り、無数のガレ場や沢を作っております。

日本海側・島根半島

北壁側の橋で撮影。日本海や島根半島、弓ケ浜島が美しい。
桝水(ますみず)高原の観光リフトに乗り頂上から下界を見下ろすと
弓形の海岸線のパノラマが一望できるのでそこで撮影した方が良いでしょう。

二の沢

一の沢、二の沢、三の沢は大規模な崩落沢で、
大量の土砂が流下しているので工事が行われていました。
南壁はダイナミックで写真撮影している人が多く、絵を描いている人もいました。

針葉樹・ブナ林などの森


なだらかなすそ野が広がり、針葉樹、ブナ林などこちらも人気があり、
木漏れ日を気にしながら撮影している様子でした。
野生動物も多数生息しており、国の大山鳥獣保護区に指定されています。

鍵掛峠


紅葉は大山屈指の名所です。観光バスも乗用車も多く停まっていました。
露出岩肌と緑と紅葉の調和が美しく男性的です。

西側大山


西側の伯耆町から撮影。山容は柔らかな斜面で女性的です。


 大山(おおやま)について

神奈川県に大山と書いて(おおやま)と読む山があります。
東京の新宿から小田急線に乗車伊勢原駅で下車、そこからバスを利用して市街地を抜けて、ケーブルカーに乗り、
大山寺(おおやまてら)に行きますが紅葉の名所です。
丹沢山系から流れる良質な水を使った豆腐作りと、民芸品のこま作りが知られ、山麓側の駅沿いに豆腐料理、民芸品店が軒を並べています。
1965年県立丹沢大山自然公園の中心部、面積27,572haが丹沢大山国定公園に指定されています。
子供が小学生の頃、家族で大山にハイキングに行ったり、丹沢渓谷に遊びに行ったり、懐かしい所です。