
穴埋めシリーズ、懐かしい列車写真のデジカメ篇、6回目は2002/8/24~10/14に撮影した写真です。
このときは、確か大阪への出張のついでの写真と、青春18きっぷ旅行、鉄道の日パスでの広島周辺旅行だったと思います。
現役車両の写真はヘッドマークが当時の物だけを、その他は引退または塗装変更されてしまった車両を中心に掲載します。

南武支線用205系1000番台。101系から置き換わってすぐの写真です。記念ヘッドマーク付き。2002/8/24撮影

223系0番台。ヘッドマークが京都駅ビル5周年の時の物。2002/8/27撮影

会津鉄道AT-100形、AT-150形。NDCの初期型で、すでに1両を残して引退しています。残った車両はお座敷改造で塗装も異なるAT-103です。2002/9/1撮影

新橋駅前のC11形。現在は展示整備状態が異なり、この写真より近付き難くなってます。2002/9/14撮影

大阪環状線の103系。これも残り少なくなりましたが、まだ現役。ヘッドマークが京都駅ビル5周年の時の物。2002/9/22撮影

キハ185系「アンパンマン列車」。現役ですが、これはなんと大阪駅での展示会での写真。たまたま出張で大阪にいて、見られてラッキーでした。2002/9/22撮影

中間車「ゆうゆうアンパンマンカー」。2002/9/22撮影

キハ185系「アンパンマン列車」。先頭車の塗装が違うのは今も同じです。2002/9/22撮影

485系改造の183系「北近畿」。この列車名も過去の物になりました。このタイプの先頭車化改造車はもう全滅したかなと。2002/9/22撮影

東海道本線各駅停車運用だった頃の201系スカイブルー。延命工事前の戸袋窓つき。2002/9/22撮影

103系岡山色。高速運転で駅間の長い岡山周辺には不似合いだった103系。撮影地は三原駅。トイレが無いので、これにあたると大変でした。2002/10/12撮影

103系瀬戸内色。広島地区の通勤向けですが、やはりトイレが無いので、長距離乗車には不向きでした。2002/10/12撮影

115系の広島リニューアル色。瀬戸内色から、西日本の標準グレー塗装に近い塗り分けになっていますけど、白ベース。でもこの塗装ももうすぐ消える。それとも、もう消えた?最近、広島に行っていないのでわからんですが。セットの103系瀬戸内色は全滅済みです。2002/10/12撮影

最後のキハ58系定期急行だった急行「みよし」。こちらはキハ28形。2002/10/12撮影

同じく急行「みよし」。キハ58形。2002/10/12撮影

115系3000番台の広島快速色と瀬戸内色。広島快速色の115系3000番台は、2扉車で、一部117系からの改造車も組み込んでいた転換クロスシート編成です。2002/10/12撮影

103系改造の105系100番台広島色と、103系瀬戸内色。どちらも消滅済み。2002/10/12撮影

キハ47形広島色と105系。場所は可部線可部駅です。今は見ることの無い風景。2002/10/12撮影

可部線のかつてのサボ。加計止まりですね。2002/10/12撮影

キハ47形+キハ40形広島色。車両は全然現役ですが、場所はすでに部分廃線となった可部線三段峡駅です。2002/10/12撮影

三段峡駅前のC11形。この頃は部分廃線(2003年12月に加計ー三段峡が廃線)前の存続運動中でした。2002/10/12撮影

12系改造車「旅路」。1994年にリニューアルされた際にこの姿に。2007年に廃車されました。2002/10/14撮影

この電車もついに過去帳入り。300系新幹線。この当時はまだ「のぞみ」運用も主流だった頃。2002/10/14撮影

0系グリーン塗装。700系8000番台「ひかりレールスター」に合わせた塗装でしたが、個人的には好きじゃ無かったです。2002/10/14撮影
最近、広島には行っていないので、そろそろ撮影に行きたいところですね。
会津鉄道ももう一度行っておきたいなあ。
シリーズの記事はこちら
懐かしい列車写真 デジカメ版その1
懐かしい列車写真 デジカメ版その2
懐かしい列車写真 デジカメ版その3
懐かしい列車写真 デジカメ版その4
懐かしい列車写真 デジカメ版その5
懐かしい列車写真 デジカメ版その6
懐かしい列車写真 デジカメ版その7
懐かしい列車写真 デジカメ版その8
懐かしい列車写真 デジカメ版その9
懐かしい列車写真 デジカメ版その10
懐かしい列車写真 デジカメ版その11
懐かしい列車写真 デジカメ版その12
懐かしい列車写真 デジカメ版その13
懐かしい列車写真 デジカメ版その14
懐かしい列車写真 デジカメ版その15
懐かしい列車写真 デジカメ版その16
懐かしい列車写真 デジカメ版その17
懐かしい列車写真 デジカメ版その18
懐かしい列車写真 デジカメ版その19
このときは、確か大阪への出張のついでの写真と、青春18きっぷ旅行、鉄道の日パスでの広島周辺旅行だったと思います。
現役車両の写真はヘッドマークが当時の物だけを、その他は引退または塗装変更されてしまった車両を中心に掲載します。

南武支線用205系1000番台。101系から置き換わってすぐの写真です。記念ヘッドマーク付き。2002/8/24撮影

223系0番台。ヘッドマークが京都駅ビル5周年の時の物。2002/8/27撮影

会津鉄道AT-100形、AT-150形。NDCの初期型で、すでに1両を残して引退しています。残った車両はお座敷改造で塗装も異なるAT-103です。2002/9/1撮影

新橋駅前のC11形。現在は展示整備状態が異なり、この写真より近付き難くなってます。2002/9/14撮影

大阪環状線の103系。これも残り少なくなりましたが、まだ現役。ヘッドマークが京都駅ビル5周年の時の物。2002/9/22撮影

キハ185系「アンパンマン列車」。現役ですが、これはなんと大阪駅での展示会での写真。たまたま出張で大阪にいて、見られてラッキーでした。2002/9/22撮影

中間車「ゆうゆうアンパンマンカー」。2002/9/22撮影

キハ185系「アンパンマン列車」。先頭車の塗装が違うのは今も同じです。2002/9/22撮影

485系改造の183系「北近畿」。この列車名も過去の物になりました。このタイプの先頭車化改造車はもう全滅したかなと。2002/9/22撮影

東海道本線各駅停車運用だった頃の201系スカイブルー。延命工事前の戸袋窓つき。2002/9/22撮影

103系岡山色。高速運転で駅間の長い岡山周辺には不似合いだった103系。撮影地は三原駅。トイレが無いので、これにあたると大変でした。2002/10/12撮影

103系瀬戸内色。広島地区の通勤向けですが、やはりトイレが無いので、長距離乗車には不向きでした。2002/10/12撮影

115系の広島リニューアル色。瀬戸内色から、西日本の標準グレー塗装に近い塗り分けになっていますけど、白ベース。でもこの塗装ももうすぐ消える。それとも、もう消えた?最近、広島に行っていないのでわからんですが。セットの103系瀬戸内色は全滅済みです。2002/10/12撮影

最後のキハ58系定期急行だった急行「みよし」。こちらはキハ28形。2002/10/12撮影

同じく急行「みよし」。キハ58形。2002/10/12撮影

115系3000番台の広島快速色と瀬戸内色。広島快速色の115系3000番台は、2扉車で、一部117系からの改造車も組み込んでいた転換クロスシート編成です。2002/10/12撮影

103系改造の105系100番台広島色と、103系瀬戸内色。どちらも消滅済み。2002/10/12撮影

キハ47形広島色と105系。場所は可部線可部駅です。今は見ることの無い風景。2002/10/12撮影

可部線のかつてのサボ。加計止まりですね。2002/10/12撮影

キハ47形+キハ40形広島色。車両は全然現役ですが、場所はすでに部分廃線となった可部線三段峡駅です。2002/10/12撮影

三段峡駅前のC11形。この頃は部分廃線(2003年12月に加計ー三段峡が廃線)前の存続運動中でした。2002/10/12撮影

12系改造車「旅路」。1994年にリニューアルされた際にこの姿に。2007年に廃車されました。2002/10/14撮影

この電車もついに過去帳入り。300系新幹線。この当時はまだ「のぞみ」運用も主流だった頃。2002/10/14撮影

0系グリーン塗装。700系8000番台「ひかりレールスター」に合わせた塗装でしたが、個人的には好きじゃ無かったです。2002/10/14撮影
最近、広島には行っていないので、そろそろ撮影に行きたいところですね。
会津鉄道ももう一度行っておきたいなあ。
シリーズの記事はこちら
懐かしい列車写真 デジカメ版その1
懐かしい列車写真 デジカメ版その2
懐かしい列車写真 デジカメ版その3
懐かしい列車写真 デジカメ版その4
懐かしい列車写真 デジカメ版その5
懐かしい列車写真 デジカメ版その6
懐かしい列車写真 デジカメ版その7
懐かしい列車写真 デジカメ版その8
懐かしい列車写真 デジカメ版その9
懐かしい列車写真 デジカメ版その10
懐かしい列車写真 デジカメ版その11
懐かしい列車写真 デジカメ版その12
懐かしい列車写真 デジカメ版その13
懐かしい列車写真 デジカメ版その14
懐かしい列車写真 デジカメ版その15
懐かしい列車写真 デジカメ版その16
懐かしい列車写真 デジカメ版その17
懐かしい列車写真 デジカメ版その18
懐かしい列車写真 デジカメ版その19