goo blog サービス終了のお知らせ 

timberbearの新婚日記

結婚したばかりです!・・・って籍入れてそろそろ5年。一緒に住み始めて4年半。いつまで新婚なのかなぁ

香港 買い朝ごはん

2007年09月14日 11時43分49秒 | お気に入りショップ
前半3泊、リッツに泊まっていた間は、特別サロンに入れたので
朝起きたらとりあえずコーヒー飲みに降りていって、そのままマフィンやフルーツを食べて
のんびりゆったり朝ごはん出来てたんだけど、ホテルをうつったらそういう訳にはいかない。

私は、外へ出てローカルなカフェとかファミレスでの朝ごはんも良いなぁと思ってたんだけど、
中国製品叩きが激しい昨今、ママはローカルすぎる場所はどんな素材を使っているか
わかないし、少し怖いと言うので、渋々少し高めの場所で買い朝ごはん。


4日目は日本から持っていったお煎餅やらコンプリメントでついているペットボトルの水を
飲んでいたけど、それで食べつくしてしまったので、次の日からは前日に食料調達。

5日目は美心、Maximのパン。大好きなココナッツパンとスポンジケーキ。
breaky2
Maximは巨大チェーンで、系列の広東料理店や北京料理、ベーカリーもあって
そこらじゅうに美心という文字を見かける。地下鉄の駅にもあるので、つい。
普通に美味しかった。このココナッツパン、どうして日本でも売らないんだろう?
おいしいのになぁ。


6日目はアウトレットモールの地下に入っていたスーパーでマフィンとココナッツパン。
ココナッツ好きだなぁ・・・
breaky1

ママは、毎朝飲むヨーグルトとかコラーゲン入りドリンクを飲んでたんだけど、
この日は珍しくパパイヤミルク。
       breaky4
昔はすっごく美味しいと思ったけど、かなり甘くて飲めたもんじゃなかった。
牛乳で1/2に割ったらいけるかも。

最後の朝食は、マフィン。前日ママの食べたマフィンがあまりに美味しかったので、
この日もマフィンが買いたかった2人。アメリカっぽいお店を発見して、
さらに夜8時以降だっけな9時だっけ?2個買うと2個貰えるって書いてあったので
4個をHK$27でゲット。オレンジ入りのマフィン、かなりおいしかった~。
     breaky3
Mrs. Fields


日本と同じく、セブンイレブン(香港なのに日本のイトーヨーカドー系列)がそこらじゅうに。
(駅から徒歩10分程度のホテルへの帰り道に3件)店舗によって品揃えがまちまちで、
おーいお茶を扱っているお店とか、ヤマザキパンのどらやきがあるお店もあった。
私は朝ブラックのコーヒーがどーしても飲みたい人(インスタントは嫌っ)。
でも、香港の人はブラックあまり飲まないのか、どこへ行ってもナイ!
散々探し回った挙句UCCの無糖を発見して、大量買いしてしまった。

ペットボトル入りのお茶やウーロン茶も糖分入ってるのが殆どだって事は知ってた筈だったけど、
今回は無糖のお茶を見つけることもすご~く難しかった。
結局、無糖は日本のメーカーの商品を高いお金出して買ってた状態。
香港人、私が知らない5年間で甘いもの好きになった?

*セブンイレブンでは、今、HK$30買うと1個ドラえもんの判子フィギュアが貰えます。
飲み物を大量買いした時にい~っぱい貰ったら、全部種類が違った!かわいい~。


あ、そろそろバスの時間だ!
今からオークラで開催されるらしい神戸コレクションのイベント(よく分かってない・・・)に
参加してきま~す。この秋から、料理長とかから教えて貰える料理教室
オークラで始まるんだけど、それに興味を持って電話してみたら、このイベントに
いらっしゃいと言われたのデス。シェフの実演+試食もあるらしいので楽しみ~。
れしぴ

day7: ホテルでアフタヌーンティー

2007年09月13日 11時36分09秒 | お気に入りショップ
7日目も、いとこが革製品の安いお店があるから連れて行ってあげたい・・・というので
素直な私とママはまたまた騙されて(笑)お買い物にお付き合い。
いとこは皮のバックをキープしてありました。さすがっ。
・・・そういえば、翡翠屋さんにも指輪がキープしてあって、うちのママに
支払いさせてたなぁ。なんてこったい。

とはいっても、かなり素敵なお財布やバックがお得な値段で買えたので、
今回は文句を言うまい。

お買い物してると、どうしてこんなに興奮するんだろうねぇ。
声が嗄れてお腹もペコペコ。尖沙咀という高級ホテルの立ち並んでいるエリアだったので
景色がとっても良いインターコンチでアフタヌーンティー。

香港でのアフタヌーンティーといえば、ペニンシュラが1番有名だけど、
ロビーで人通りが多い場所でのお茶はゆっくり出来ないし、
景色の良い2階は椅子のすわり心地がイマイチ。私たちは好きじゃない。

カナダでイギリス式のアフタヌーンティーは散々楽しんだから、中華系アフタヌーンティーのある場所を選択。
結局、中華系は売り切れで食べられなかったけど、おしゃれな籠に入れられて
持ってきて貰えるので、早めに行く機会があればぜひ。

     interconti1
コレだよこれ↑右側の人がしてる腕時計!前日のアウトレットでいとこのママが支払いを
押し付けられてたもの。


interconti2
一応フランス菓子っぽかったけど、やっぱりケーキは神戸の方が好きだなぁ。
結局ほとんど残してしまった。

Intercontinental Hong Kong
Lobby Lounge
18 Salisbury Rd.
TST
*ココはトイレが香港にしてはものすご~く綺麗で快適です。
お買い物途中でトイレに行きたくなったら、お茶しなくてもトイレのみ使えます。

この日の夜は、最後のディナーなので、ママが忘れられなくなってしまったシャコを食べに
ヨンキーへ。シャコは良いのが入ってなかったので残念ながらエビになってしまった。
美味しくはあったけどガッカリ。

れしぴ

day6: アウトレットで買い物→プライベートキッチンで斬新料理

2007年09月12日 11時27分01秒 | お気に入りショップ
6日目。すご~く良いアウトレットモールがあるから是非とも連れて行きたい!と
いとこにソソノカサレて空港付近にある少し遠くのモールへGO。

中環駅でえら~い長いこと歩いてランタオ島行き(香港ディズニーも同じ電車に乗って
途中乗り換え)の電車に乗り込んで20分ぐらい。Citygateモール。

ポロやバリーの店舗が入っていたけど、日本でもアウトレットはあるし、店舗数少なすぎて
ほとんど興味をそそられなかったので、ママ+私チームといとこ+いとこのママチームに
分かれて行動開始。私たちやる気ナシなしチームは、早々にコーヒーショップをみつけて、
サラダにケーキと巨大コーヒー(香港は普通サイズでもコーヒーは大きい)を買って
ゆったりソファーを占領。ず~っとくつろいでた。
        outlet

パパへのお土産でポロの帽子(8.5割引きだった)を買っただけで私たちチームは終了。
いとこは、狙ってた時計があったらしく、それを買って貰うのが目的だったらしい。
騙された~。そうだった。いとこは、ちゃっかり者なんだった。
それをすっかり忘れてノコノコとアウトレットに来てしまった私とママが悪かったぁ。


この日は座っている時間が長かったので全く疲れてなかった私とママ。
夜は今流行の斬新な創作料理を食べさせてくれるお店か老舗かを選んでと
言われたので、創作料理を選択。

本を出したりしている、とっても人気のシェフがやっているお店らしい。
外見から既にオシャレ。
xi yan1

いとこが何処からかゲットしてきた、香港で発行されている日本語のフリーペーパーに
絶品だと載っていた4番の豚バラ肉を陳皮でマリネして揚げた料理。
        xi yan6

本当に絶品だった。注文した中でイチバンおいしかった。
xi yan4

あとはこんな感じ。坦々麺もおいしかった。
        xi yan2
xi yan5


デザート。定番のタピオカ+ココナッツミルク。タピオカが型に入れてある!これだったら、
ココナッツミルクを2~3日冷蔵庫に入れておいてキンキンに冷やしておいても使える!
ホームパーティーとかポットラックの時にこれをよく作るけど、残った時の処理に困ってたんだ~。
単純なのに全く思いつかなかったアイデア!!これからは、合わせないでおこう!
        xi yan7

私の頼んだサツマイモ入り生姜スープに金柑ジャム入り白玉。
お腹イッパイになった後に食べる熱々のさっぱり生姜スープは絶品だった。
これもまた、家で試作してみたいなぁ。
xi yan8

創作意欲をものすごく刺激されるお店だった。
何で本を買ってこなかったんだろう??って思うぐらい。
もしまた香港に行く機会があったら、ココは行きたいなぁ。
囍宴
2/F, Sharp St. E.,
Leighton Centre, Causeway Bay
TEL: 2881-6693
*絶対に予約した方がよいです

れしぴ

day5続き:上海料理?????

2007年09月11日 15時09分43秒 | お気に入りショップ
明石に帰ってきて、昼間(っつーか夜も結構遅くまでだけど)ヒトリボッチで過ごす時間が
あまりにも長いので、ヤフオクをチェックしたりブログに書き散らしたりとやりたかった事を
あれもこれも出来ると思っていたんだけど、なんだか暇すぎてつまらなくて
何もやる気が起きない。おかしなもんだねぇ。

でもこのままだと、私のことだからズルズル~っと月日が経ってしまって、
いつのまにやら年末だ!とか言ってそうなので、重い腰をあげて
オヤツとコーヒー片手に5日目の続きからがんばってみます。

この日の夜は、いとこの友達3人+翡翠屋さん(4日目ぐらいに行ったトコねっ)のご夫婦と
上海料理屋さんでご飯。上海料理って言われても、いまいちピンとこないけど・・・。

上海料理と四川料理、どっちに行っても坦々麺出てくるし、かなり似ているらしい。
四川って麻婆豆腐とか出てくる激辛料理だよね?う~ん。
今回連れて行って貰ったお店が四川料理に似ているとは決して言えなかった。
奥深し。中国料理。


前菜のクラゲと筍の炒め物。筍おいしかった~。
        UCC8

紹興酒に漬けこんだ酔っ払い鶏。
UCC9
オイシイ美味しいってバクバクこれを食べた私。
ホテルに帰りついたらなにやら顔が暑いしどうきもする。おまけにまっすぐ歩けない。
ヤバイッ。香港の強すぎる冷房のせいで、また自律神経がやられたか?と大騒ぎして
ママが持ってきていた熱冷ましとか飲んだ挙句に爆睡。

翌朝、冷静になって考えてみたら酔っ払っていただけだった・・・。
ママは本気で心配してたので、申し訳なかったぁ。

神戸の中華街で200円ぐらいで売ってる様な中華サンドイッチ。
見た目はそっくりだけど、味は月とすっぽん。美味しかった。
        UCC6

魚の甘酢あんかけ。大人数だと、品数いっぱい食べられていいねぇ。
UCC7

デザートは上海料理の定番らしい、龍眼とクコの寒天よせ。
        UCC5
生の龍眼は大大大好きだけど、これは妙に甘くて苦手だった。


食事中は、奥の個室利用だったので、お店の感じとか全然分からなかったけど、
11時過ぎて帰るときには若者カップルがいっぱい!
仕事帰りに友達や彼氏と夜ご飯食べに行く感じで使われてるみたいなお店。
給食でよく出てた(愛知県だけかも?)まんとうもあって親しみやすいです。

花満楼(Flower Trump Restaurant)
Shop1 G/F., Car Po Commercial Bldg.
18-20 Lyndhurst Terrace, Central
TEL:2126-7265

れしぴ

day5:自由行動で得しまくり

2007年09月08日 11時25分18秒 | お気に入りショップ
前日の疲れが出たいとこのママ。
この日は、夜ご飯まではいとこの家でのんびりしているから、timberbearとママは勝手に
イチニチ行動して頂戴と言われた。こりゃぁラッキー!色々動き回らなくちゃ。

とりあえず、腹ごしらえ。
中華ばっかりで少しばかり飽きてきたので、銅鑼湾のUCCで日本の洋食。
カレーとオムライス。お米がロンググレインのパサパサしたタイプだったけど、久々の日本の味。
美味しく感じた~。(同じものが日本で出てきたら、机ひっくり返しそうダケド・・・)
UCC1
        UCC2

UCC出て2件手前に中国ブランドのランジェリー売り場があって、セールしてた。
HK$100(1500円ぐらいかな?)買うとパンツ2枚貰えるキャンペーン中だったので、
ママと色々物色してワゴンの中から良さそうなの5枚をゲットして2枚おまけいただき!

帰ろうとしたら、出口付近にかわいらしいのをみつけてしまって、またまたトラップ。
レジに行って計算して貰ったら、ギリギリHK$100。そうしたら、"しょうがないなぁ。
日本人ならもぅ来れないからサービスだよ"って言いながら、また2枚おまけをくれた!!!
おまけのパンツ、品質もなかなかよさそうだったし、デザインもかわいい。得した~。

Lowellki(露雲姫)
UCC
住所はチョットわかりません・・・。銅鑼湾駅から南に少し歩いた辺りにあるモールの2階。


お腹イッパイになったので少し電車に乗って女人街へ激安商品を求めてゴー。
女人街はお昼過ぎが狙い目。香港人はまだまだ仕事中の時間なので、観光客ばっかり。
混雑度も低いのでスリの心配をあまりせずに、じ~っくり商品を見て欲しいものだけを
ゆっくり値切れます。

品質の悪いブランドのばったものにはイマイチ興味がないし、っつーか元々ブランドには
それ程興味ないので、お土産として友達に渡せる様な練り翡翠の安いけど
かわいいブレスレットとか、キラキラの髪留め、ビーズの小銭入れ、それから自分用ワンピ等々を買って
リュックにどっちゃり荷物詰め込むはめになった。

くたびれ果てたので、香港の何処に居ても看板をよく見かけるファミレス、大家楽でお茶。
綺麗な雰囲気で、レジの前にメニューが表示されているので選びやすい。
UCC3
        UCC4
久々に珍珠乃茶(黒い大きなタピオカ入り濃厚ミルクティー)とあんこの入った冷たい飲み物をモタモタしながら
英語+片言の広東語で注文してたら、日本人ですか?とレジのかわいらしいお姉さんに聞かれて
そうだと答えると、対応がガラリと良くなった。満面の笑顔で、分からないだろうからと、
自分で探すべきテーブルを探してくれて、注文した品も取ってきてくれた!!!

これは、香港滞在中ず~っと感じていた事だけど、香港の若い人って日本人大好きみたい。
どこのお店に入っても、日本人だってわかると突然対応がものすご~く良くなる。
買わないのにお茶出してくれたり、道を聞いたら遠いのにそこまで連れて行ってくれたり、
洋服を売ってる路面店ではこっそり割り引きしてくれたり、
そうそう、スタバでは月餅買った時に、日本から観光で来たの?って聞かれて
そうだよって答えたらコーヒーおまけでくれた!ありえね~。

この事が明確になってからというもの、ママと私は完全に調子に乗ってしまって、
無理して意地悪なおじおばさんとかにイマイチわからない広東語を使う必要ないんだ!
英語で通して大丈夫。若い人が店員さんの時は"ママ、これカワイイよ~"とか、
日本語丸出しになって相手に私達って日本人なのよ~アピールをした方が特!!って
ポリシーになった。でも多分、相手も会話をしたくて、なんとか日本の洗練された人
(私達違うけどねっ)と触れ合いたいんだと思うので、
中国語や英語の全く出来ない方がこれをやってもダメかと・・・。片言でもガンバル姿勢で!

この日は、夜に上海料理を食べに行ったんだけど、写真多いので
今日はこれにて終了。続きはまた来週~。

れしぴ

day4:翡翠屋さん@Central

2007年09月06日 16時26分12秒 | お気に入りショップ
いとこのパパは、今年、頚椎を折ってしまって、ようやく普通に生活出来るように
なったばっかりなので、3泊4日の旅で十分だと言ってこの日に帰国。
残されたいとこのママと私とママの女ばっかり買い物しまくりがここから始まります。

まずは、いとこが通いつめているという翡翠屋さん。
ひすい1
翡翠って粉末にして染料入れて練り固めたら美しい色が簡単に出せるし、
型に入れて形作れるので安く綺麗なものが出来る。お店で見ていても、
綺麗だなぁと思うものはだいたい石から削りだした本物じゃなくて、粉末を固めたもの。

素人がパッと見ただけで本物と粉末を見分けられるかというと、そんな簡単なものじゃない。
せっかく本場にいるのだから、騙されて高い値段で偽者をつかまされるのだけは絶対に避けたい!
もし香港に知り合いが居るなら、その方のコネでお店を探す事をオススメします。

        ひすい2
とにかく沢山の石が並んでる。自分の好みの石が見つかったら、次はチェーン。
奥さんが100種類ぐらいある絹の糸の中から、その人に合った色を選んで
組みひもみたいな編み物を編んでくれるので、オリジナルのネックレスやピアスが出来ます。

私は、いとこが腕にしていた黒翡翠のブレスレットがどうしても欲しくてほしくて
3日間欲しいよぉ!!!と言い続けていた念願がかなった。
黒の翡翠はあまり出回ってないので、オニキス(やっすい石)と間違えられる事が多いそうだけど、
べつに人にどう思われようと関係ないし、自分が欲しかったものなので大満足。
ひすい3

このお店は、本物ばっかり置いてあって良心的。
奥さんは大学時代に日本語を覚えたそうで、片言の日本語が通じます。

店頭に出ているのは衝動買い出来る程度の値段。
お金持ちの方は、希望価格やらデザインを言えば、奥から素敵なものが出てきますよ~。
見るだけならタダ!今回は、目の保養をいっぱいさせて貰いました~。

あ、そうそう、黒翡翠のブレスは、今の値段だとと~っても高すぎるそうなので、
昔買った在庫を、儲けなくてもいいから気に入った相手だけに売っているそうです。
気に入って貰えたら出してきてくれるかも。

協亜芸廊(Hingstar Art Gallery)
Shop#3, G/F.,
1 Lyndhurst Tower, Central
TEL:2362-3990
**組みひもは時間がかかるので、帰国する3日前ぐらいまでに行く事をオススメします。
今のところ、日本への発送はして貰えません。


もし万が一すっごいお金持ちになって、億単位の翡翠が欲しくなった時の為にと
いっぱい高額の商品を見せて貰って(勿論買えません・・・)、目はおなかイッパイになったけど、
女4人、興奮してお喋りしてお腹がすいた。

翡翠屋さんから歩いてすぐのお菓子屋さんで買い食い。
泰昌餅家
G/F, 35 Lyndhurst Terrace, Central
        ひすい4

午後4時ぐらいだったけど、地元の人で行列が出来ていた。
前に並んでる人たちが皆、ヒトリで4箱とか買ってくので、私達の順番が来るまでに
なくなっちゃうんじゃないか?とかなり心配した。次々に作ってるので大丈夫。
エッグタルト、めちゃうま~(あのガチョウ食べたお店の方が好きだけど)。
ひすい5

エッグタルトっておいしいんだけど、タルトの部分がもさもさするからのどが渇く。
エッグタルト屋さんからは結構歩くけど、この前いとこの彼氏の叔父さん(ややこしいなぁ、
もぅ・・・)が飲みに連れて行ってくれて気に入ったお店でお茶。

Portobello+
G/F., 9 Stauntons st.
Soho, Central
TEL:2523-8999
香港は冷房が10度とかに設定されていて激寒なお店が多いけど、ここは外国人仕様です。
        ひすい6

まだ空が明るかったのでカフェ利用。
私のオススメはGinger mint fizz(HK$48)
ひすい7
ミントがすっきり爽やかで、疲れた体に染み入ります。

この日は、これからまたお買い物を続けてくったくたになった挙句
お財布係がいなくなってしまったのでリッツカールトン→Rosedale on the parkに移動して
近くにある(といっても徒歩20分ぐらい・・・)ベトナム料理を食べに行きました。
いとこがベトナム料理食べたがっていたから行ったんだけど、他3人はあまりに疲れていて
元気ナシ。私も珍しくこの日は料理の写真1枚もなし。

Rosedale on the parkは、新しく出来たホテルだから綺麗だったし、ロケーションもよかったけど
食べてもないミニバーの請求をされたり、掃除が行き届いてなかったりとサービスは悪かった。
ココに泊まるならもぅ香港行きたくないなぁ。(リッツと比較したらかわいそうだけどネッ)
れしぴ

day2:イタリアン@リッツ

2007年09月04日 10時55分49秒 | お気に入りショップ
2日目の夜は、いとこが彼氏を紹介してくれるという事で、
リッツの中に入っているイタリアンでごはん。
セットメニューの1部を変更して貰ったり、デザートもその日は用意してなかったものを
特別に作ってもらったりとワガママ言いたい放題の私達。

本格高級イタリアンは初めてな私。カナダで食べた時みたいに、パスタがどっちゃり出てきたら
嫌だなぁと不安に思っていたんだけど、全く心配なかった。

アミューズメントのプチトマト+キャビア。中の詰め物はなんだっけ・・・?
ひと口であっという間になくなってしまったけど、おいしかった~。
italian1

前菜のパルマハムとイタリア産桃の柑橘ドレッシング和え。
パルマハム+メロンの組み合わせは苦手だって以前書いたと思うけど、
うす~く切った桃とパルマハムは絶妙のバランスだった。
これは、来年の夏にオイシイ桃が手に入ったらやってみなくちゃ。
        italian2

手打ちパスタ。この辺から、ホテルからのプレゼントで頂いたワイン効果が出始めてしまって
何の味だったのか記憶がイマイチ・・・。あ~もったいない。飲まなきゃよかった。
italian3

ママが頼んだメインの頬肉。
        italian4

私が頼んだラム。
italian5

デザートはココのレストランのスペシャリテ、洋梨のパイ。焼き立てを出してくれるので、
少し時間がかかった。それにしても、こんなに大きなピースが1人分。
食べられるかみんな心配してたけど、残す人はだ~れもいなかった。
        italian6

ホテルからのプレゼント。
マカロンは絶品だよ~といとこが言っていたけど、おいしいフランス菓子屋さんが
たくさんある神戸近辺で生活している私にとっては、標準以下の味だった。
日本で手に入る洋菓子の素晴らしさを再確認できたと思えば、まぁよしかっ。
italian7

ご飯食べ終わったら12時超えてたんだけど、それから彼氏の叔父さんが
飲みに連れて行ってくれるからtimberbearも一緒においで!という
ありがた~いお誘いがあったので、夜の街に繰り出して行った私達。

香港の人は、英語率がかなり高いので、広東語ほとんど理解できない私でも
楽しむ事ができました。この日私がホテルに帰ってきたのは2時過ぎ。
こんなんが毎日続くらしいけど、みんな翌日の仕事よくちゃんとこなしてるなぁ。
れしぴ

day1:ガチョウちゃん@記酒家

2007年09月03日 10時07分41秒 | お気に入りショップ
1日目の夜は、今とっても予約が取りにくくて有名な記酒家で。

ビルになっていて、3階もテーブル席がある。
平日なのに、3階だけでこんなに予約がいっぱい。
Yong Kee8
香港の人は宵っ張りで、早目に食べたいと言わないと、待ち合わせ9時で
ご飯開始が9時半なんていうのが普通・・・。だってデパートのSOGOが
午後10時まで開いていて、閉店時にまだ買い物客がうじゃうじゃ居るぐらいだもん。

入る時(8時半頃)はこんなにあったガチョウのローストが帰る時(11時)にはなくなってた。
さすがガチョウがピカイチなお店だけあって、売れるうれる。
Yong Kee7


前菜は、これまた有名なピータンと生姜。
        Yong Kee1
こんなにとろ~んとして美味しいピータンは生まれて始めて。
生姜付き1個$6でお持ち帰りできるので、パパに食べさせたくて買ってきたぐらい。

この日は、いとこのパパ(私のおじさん)がお財布係なので高いものを頼んでも大丈夫。
次は巨大シャコのから揚げをいってみよ~。シャコがこんなにでっかいなんて!!!
Yong Kee2
ママは、初日に食べたこれが忘れられなくなっちゃって、帰国直前に
もぅ1度ココのレストランに行ったぐらいインパクトがあっておいしかった。1匹3000円ぐらい。

スープは、今の時期が旬の冬瓜。
冬瓜を器にして蒸してあって、中にはきんかハムや海老、色々な海鮮類が入っていて
熱々をフーフーして食べるとさっぱりオイシイ。こんな大きいのに5人でぺろり。
        Yong Kee3


既におなかいっぱいになりかけてた私達だけど、名物を食べないわけにはいかない!
本当は1/2羽までの注文なんだけど、1/4サイズにしてくれたガチョウのロースト。
皮はパリパリで身はジューシー。ガチョウの下に敷いてある豆(小豆のサイズで大豆の食感。
少し甘い。)がこれまた絶品。
Yong Kee4

いとこの大好物という野菜(何て名前だっけ?)を腐乳という中国特有のスパイスを
さっと絡めて炒めたもの。これ激うまっ。白いご飯にこれだけでもいけそう。
        Yong Kee5

いとこは広東語がペラペラ子ちゃんなので、サービスしてくれたお姉さんに気に入られて
エッグタルトとココナッツの蒸したお菓子を彼女からのプレゼントで貰えた!得した~。
香港滞在中に色々な所のエッグタルト食べたけど、サイズも味もココのが一番好きっ。
Yong Kee6

上記+3皿ぐらい食べて1人15000円チョットぐらい。日本だったらこの値段ではこんなに
オイシイ料理を食べる事は出来ないので、お得感いっぱいで大満足。

記酒家
32-40 Wellington St., Central
TEL: 2522-1644
HP↑には日本語の予約ページもありますよ~。
           YongKee9
私のオススメは、3階に予約を入れてJoyce↑にサーブして貰える様にお願いする事。
彼女は、3階にいた人のなかではピカイチに気が利く人。
お茶がなくなったり、お皿が汚れたのに気付いたら、飛んできてくれます。
(香港の人は日本人みたいにお皿が汚れても変えたりしないんだけどね)

支払う時に、請求書の所へ置くチップは小銭でいいけど、彼女には特別に
HK$100ぐらいチップを渡してあげて。名刺を貰えたらラッキー!
1週間前にしなくては良い席が取れない次の予約もコネで簡単に入れられます。

ちなみに、2回目に行った時は台湾の芸能人らしき人が来ていた。
隣の席だったので隠し撮り。この方、ご存知の方いたら名前教えて下さい。
Yong Kee10

れしぴ

櫟のバームクーヘン

2007年06月04日 11時42分40秒 | お気に入りショップ
ワッフル。
ヒトムカシ前に流行ったよなぁ。

会社にもRLの差し入れがすごく多かった時期があった気がする。
特別オイシイものだとは思ってなかったけど、バリエーションが色々あるので
当時は私も手土産によく使ってた気がする。

そんな私の中ではすっかり忘れ去られてたワッフルを、3月に送られてきた
ネスカフェの冊子が"食べた~い!"に変化させてくれた。
(これで読み方"くぬぎ")のワッフル。


その本に載ってすぐは注文殺到するだろうから、大切に扱って貰えるぐらいまで
少し待つつもりでとりあえずメルマガだけ登録して放ったらかしていたら、
神戸そごうで販売するというメールが来た。

こりゃぁ自分の目で見て好みのを買えるし、送料かからないからネットで取り寄せるよりお得だよ。
行かなくちゃと無理やり用事を作って翌日慌てて神戸へGO。
どんぐりのラベル↓かわいい~!
くぬぎ

ワッフルは普通。ただ、やっぱり昔思っていたのと同じくバリエーションが多く作れる点は好き。
特にほうじ茶とか、珍しい味がいいなぁと思った。
      くぬぎ1

で、ついでに買ってみたどんぐりのバームクーヘン。これにはかなり参った!!!
バームクーヘンってどこのを食べてもパサパサしていて生地がどーんと重たくて
しっかりしていると思っていたけど、これはふわっふわ。
甘さも控えめで本当にオイシかった。薄い生地を重ねて何度もなんども焼いているのに、
どうやったらここまでフワフワに出来るんだろ?不思議。

こ~んなに大きいのに、朝ゴハンとオヤツであっという間に完食。
抹茶も買っとけばよかった・・・。
櫟さん、是非また神戸に来てくださ~い。
れしぴ

村上開新堂 東京VS京都

2007年04月15日 12時40分52秒 | お気に入りショップ
小さい頃から大好きで今でも私の中ではナンバーワンのクッキー、村上開新堂
結婚式の引き出物に使わせて貰ったぐらいに大大大好き。

村上開新堂といえば東京にしかないと思い込んでいたのに、
同じ名前のクッキー屋さんが京都にある事を最近教えて貰った。
しかも、東京は顧客リストに入っている人限定で、予約をして待たなくては買えないのに、
京都は在庫があったらだれでもその場で買えるらしい。

これは行ってみなくては!!!という訳で、またもや京都ネタです。

京都市役所から歩いてすぐの場所にある京都の村上開新堂
レトロな雰囲気で、知らなかったら絶対に入らないと思う店構え。
    村上さん

東京の村上開新堂は元々京都にあって、明治政府が東京に首都を構えた時に
東京へ一緒に移ってきたという話は聞いたことがあったけど、
どーして全く同じ名前のお店が未だに京都にあるのか、ものすごく気になったので
失礼を承知で店番をしていた奥さんらしき方に聞いてみました。
"こちらは、東京の村上開新堂さんとはどういったご関係ですか?"

この質問は、自尊心を傷つけてしまったらしく、イヤ~な顔をされて、
"親戚です。でも、どちらが本店などという関係は全くありません。
全く別の店です"と言われてしまった・・・。

東京は皇室ご用達。イチゲンさんお断りでも十分やっていける実力がある。
京都は確かに有名らしいけど、誰にでも売っているもの。
親戚だからこそ出てきてしまう競争心やプライドもあるだろうなぁ。
興味本位で失礼な事をしてしまったかなぁ。

東京の写真↓
京都2
比較してはいけないんだろうけど、やっぱりしたくなってしまうので少しだけ。

☆見た目
 これは、東京の方が断然良い!型抜きしてるだけあって、均一。
 缶への詰め方や包装の仕方も、見るからに"センスの良いプロがやりました!"って感じ。
 京都のクッキーは絞っているみたいで、大きさは同じなんだけど、
 手作りです~っていう雰囲気がむんむんしている。
 せっかくお金を出して買うなら、自分がどうあがいても出来ないものを買いたい。

京都で買ってきた商品↓右は1個198円、左は700円。
村上さん1

東京の村上開新堂の缶入りのものは、今手元にないので、千代田グルメ遺産さんの
ブログに丁寧に紹介されているものをご覧下さい。

☆味
 京都の村上開新堂で買う事が出来るロシアクッキーというもの(バラで包装されているもの)は、
 食感が軟らかくてジャムの味が結構した。これは東京では売っていないものなので
 比較のしようなナイなぁ。写真の左側に写っている小袋にぐちゃっと入っているものは、
 東京のクッキーの一部と味が少し似ていると思った。粉や卵の配合比率が同じなのかも。
 ただ、京都の方が少し焼成時間が長目らしく、香ばしいというか、
 焦げる手前の香りがする・・・のは私だけ?

☆値段
 東京は、最低でも5000円。京都はばら売りしていたので、1個198円。
 ターゲットマーケットが違うのかな。手軽に買える点では京都、お遣い物や特別感があるのは東京。


やっぱり私は東京の村上開新堂が好き。
そういえば、暫く食べてないなぁ。
去年の夏以来???ママにお願いして、お取り寄せして貰おうかな。

って書いて投稿ボタンをクリックしようと思っていたら、ママから電話。
で、東京の村上開新堂クッキーが久々に食べたくなって予約したのよ~だって!
親子だなぁ。心がつながってるよ!
先週の予約で、お届けは5月。楽しみぃ。

れしぴ

食べてばっかりだな、こりゃ@京都

2007年04月11日 11時27分43秒 | お気に入りショップ
今回、京都ではオイシイものをかなりの数買ってきました。

まずは、老舗ふたばの豆餅
友達が、これは買ってかなくちゃダメだ!と言うので、
ものすごい行列が出来ていたけど早めの時間に並んでゲット。
        京都3
うま~っ。あ~これ書いてたら思い出した。オイシイお饅頭食べたいぃ!!!
京都11


ふたばから徒歩で行ける距離にあるいせはんの特製パフェ。
この日は朝から胃が痛くて薬を飲んで出掛けていたのに、ぺろり。
    京都4


4条河原で偶然見つけた、パティスリーカナエ
京都5
ココも来たかった場所だった!!!商品はあまり残ってなくてマカロン2個ゲット。
母の日に、ママにマカロンを送って貰う様に予約+お支払い。
様々な色の美しいマカロンが母の日に届いたら、きっと喜んでくれるにちがいないっ。

マカロンは、ビゴさんの方がモチモチサクサクのバランスが取れていて好き。
(私、すぐにビゴさんと比較する癖があるなぁ。よっぽど気に入ってるらしい)
でも、きなこモンブランはすっごくおいしかった~。近所に欲しいこんなお店。

それから、遠いのに無理して行ったみたまやの黒みつだんご。
出来立てを食べた方がオイシイのに、食べたの翌日だったので勿体無いことをした。
    京都6


不良の妻は帰宅が9時過ぎ・・・。
帰ってから夜ご飯作るの面倒だなぁと思って、いずうのお寿司とオイシイお漬物と
魚のそうめん(コレが私は大大大好きなのに、ナカナカ売ってないんだよなぁ)を
買って帰って、そのまま食卓へ・・・。
京都8
ごちそうさまでしたっ。

れしぴ

京都のお花見、ついでにフレンチ惣菜

2007年04月10日 09時40分35秒 | お気に入りショップ
青春18切符を使って京都で愛知県の友達と待ち合わせ。
ついでにお花見をしよう!って事で美しい古都、京都を大満喫してきました。

鴨川沿いをお散歩。
        京都1

いい天気に恵まれて、ちょうど見ごろだった桜も美しかった。
京都2


途中は、また明日にでも書くとして、私の中では今回のメイン1は友達に逢うこと。
メイン2は、フレンチお惣菜を売っているお店に行く事。
友達は5時に帰ってしまったので、それからヒトリでふらふら。

一人っ子の私は知らないところをヒトリボッチでも全然平気。
これってすごく悪い癖だとママからよく指摘されるけど、今回はそれが良かったみたい。


住所や地図を見ても全く分からないけど、適当にバスに乗って四条河原までGO!
そこからてくてく先斗町を抜けたり桜を見たりしつつお散歩して、平安神宮付近にある、
オ・タン・ペルデュに到着!
    京都6

夕方だったのでお惣菜は残ってる数が少なくて迷うこともあまり出来ず・・・
リエット、フォアグラのムース、木の箱入りコメルシー風マドレーヌ、ラタトゥイユ生ハム入り温泉卵のジュレ、
それからフルーツのケーキを買って大満足で帰ってきました。

フレンチ惣菜1
                    フレンチ惣菜2
フレンチ惣菜3

フォアグラのムースは絶品!フォアグラ大好きだから色々な所で食べてるけど、今までで1番!
ラタトゥイユはさっぱりしているけど、野菜の濃厚な旨みがぎゅ~っと凝縮されていた。
マドレーヌも固めなんだけど風味が良くてしっかりおいしい。

私の中のフレンチでは、もしかしたらビゴさんを抜くかも!!!
今度はかっちゃんと一緒に行きたいなぁ。


京都って明石からは1時間チョットで行けてしまう素敵な街。
今まではお買い物に行っても大阪で降りてしまっていた電車。
これからは、京都も色々と行きたいと思いつつ
買ってきたオイシイお菓子をつまんでいる私です。

れしぴ

里山カフェシリーズ第2段

2006年08月02日 21時28分13秒 | お気に入りショップ
カナダ時代のお友達というか顔見知りで、最近仲良しになりつつある
オキョンちゃんと大阪で10年ぶりぐらいに再会ランチしてきました!!!
オキョンちゃんが選んでくれたのは、この前かっちゃんと行ってすご~く気に入った
里山カフェの系列店の食べ放題1980円也。

里山カフェ
全部制覇したくなるほどおいしくて、夜ご飯要らないぐらい食べた。
デザートは全種類食べて、南瓜プリンはおかわりもしたよ~。
制限時間があったので食べるのに夢中で、イマイチ話が出来なかったのが残念・・・。
チビッコもかわいかったから、今度は我が家でゆっくり出来たら嬉しいなぁ。


せっかく大阪に行ったんだから、バーゲンあさりしたくて、食後は梅田をフラフラ。
今年の夏は、自分の為にバーゲン行くの初!

最初にみつけたのは400円のナイロンバック。
台所でリサイクルしたいプラスチックのトレーや牛乳パックを入れる
濡れても安心の可愛らしくて大きなバックが欲しかったんだぁ!
早速いつものフックに引っ掛けてみたら、カワイイッ!!400円はお得だった。
中に入れてる袋の色を白にしたら、もっと可愛くなるかもなぁ。
エコバック

次は、最近また気になってきているシノワ調のピアスをPapillonner(パピヨネ)でゲット。
このシリーズ、以前味の素のお料理教室に行った時から目をつけていて、
その後かっちゃんと大阪に吉本を見に行った時も、同じものを眺めては
欲しいなぁと思っていたもの。元の値段は忘れちゃったけど、今日は1000円になってた。
なんと、三ノ宮にもショップがあるらしいので、そっちにもチェックしに行かなくちゃ!!!
ピアス

ヒールの高い靴で相当歩いたから、この時点でかなり疲れてたんだけど、
まだまだ行ったよ~。次はLattice。
このお店は、全てアクセが300円OR1000円のすごい所。

神戸に来て暫くたった頃、食器棚の見積もりをお願いしにオークビレッジうめだ阪急店に行って
その時にのぞいてみて以来のファン。
そのまま使う用じゃなくて、パーツを使って色々作り変えるのにはもってこい。

今回は、パーツ用としても少し買ったけど、色違いのネックレスも買ってみました。
これが一つ300円なら、十分だよぉ!
ネックレス

家に帰ってきてから思ったコト。
私ってば、palグループ系列のショップでばっかり買い物してんじゃん!
ココツボにはまってるらしい。

今日は安いものばっかり買ったけど、満足感大のイチニチだった!!!
れしぴ

吉本新喜劇ッ!

2006年07月09日 12時55分46秒 | お気に入りショップ
オロナミンCと近所の薬局企画の懸賞で、吉本新喜劇ペアチケットを頂いたので、
昨日喜々として行って来ました!

前働いてた会社に、吉本ほどオモシロイものはないよ!って言ってた人が居て、
気になってた。関西に来たからには行ってみたいなぁと思ってた事のひとつ。
念願叶って、当選の通知が来てからは2人共この日を待ち望んでましたっ。


夜7時からの公演だったので、お昼ごはん食べてからゆっくりお出かけ。
オノボリサンらしく、大阪駅のツアリストインフォメーションで
"大阪に来たら、これしとけ!ってコトあります??"って聞いたら
"たこ焼きとお好み焼きは食べて欲しいですね"って。
お好み焼きは前お友達にすごくオイシイのを作って貰って食べたので、たこ焼き屋さんにゴー!

大阪駅出てすぐにある、サラリーマンご用達みたいな食べ物屋サン街の入り口にあった
たこ焼き屋さんを薦められたので、行ってみました。
たこせん120円!たこ焼きが2個も入っててこの値段。安っ。うま~っ。
なにやらこれで大満足してしまって、ココのたこ焼きは食べ損ねた・・・。
たこせん


たこせんがあまりにもオイシカッタからか、空腹感を刺激されてしまって
オシャレそうなお店を捜し求めて梅田→難波方面にテクテクお散歩開始。
この前味の素のお料理教室に行った時にも歩いた道だったので、
入ってみたかったイタリアンのお店を目指したんだけど、到着してみたら休憩中だった。
残念ッ。

仕方がないのでもっと歩いていったら、オシャレなお店がありそうな堂島を通り越してしまって
ビルが乱立してる!ご飯食べられそうなお店なんてナイ~ッ!
難波に行ってから食べようか?って地下鉄の駅に降りようとしていて、
偶然振り返ったら、すごく好みのカフェ発見。
里山カフェ
カフェカフェ2
外見もすご~く素敵だったんだけど、中も天井高くて、椅子や机も素敵で
私達のカフェもこんな雰囲気にしたいってぐらい好みのお店。

そして、ご飯は玄米ご飯。モチモチしておいしかった。お味噌汁も絶品だった。
ホント、こんなお店が出来たらいいなぁ。
さんよん


吉本は、写真撮影もOKでむちゃむちゃ楽しかった~。
アホの坂田もこの目で見たよぉ。約2時間ず~っと笑いっぱなしでした。
こんなにオモシロイんだったら、また行きたいなぁ。
新喜劇

れしぴ

東京の旅続編

2006年06月16日 23時16分55秒 | お気に入りショップ
翌日は朝の~んびり。
ママは、他に泊まりたかったみたいなんだけど、満室でお断りされたので
結局新宿の京王プラザホテル。
駅から徒歩だと微妙に遠くて、タクシーには近すぎて、足がマメいっぱいで痛い私には辛かった。
履き慣れてないヒールの高い靴で旅に出るもんじゃないなぁ。


前日の夜たくさん食べたから、おいしいコーヒーと軽めの朝食がいいねって話になって、
BIOSさんから教えて貰ったポール・バセットX辻口シェフコラボのお店へお散歩。
ここのコーヒー濃くておいしい!!!ホテルから近くにこんな良いお店があってよかった。
ママはカプチーノにしたら、こんな綺麗なデコをしてくれた。
普通のコーヒー(ルンゴって名前)にした私は、損した気分。
          朝食

メレンゲにチョコかけてある辻口シェフのお菓子を買ってつまんでみたけど、
朝からそんなものを食べても頭働いてなくて味が分からない・・・。すごく勿体無いことした!
********************************************************************************
新宿→東京に移動して、とりあえずゴロゴロを駅に預けよう!ってママが言うので
東京駅へ。そのまま徒歩で銀座に行こうって話になって、途中偶然教えて貰っていた
雨宮塔子サンの旦那さんのケーキ屋さんPATISSERIE Sadaharu AOKI発見!
かなりお昼に近いけど10時のオヤツという事で。

ショーウインドーを1枚だけ写真写させて貰おうと思ってカメラを取り出したら、
撮影は禁止ですって!どうせケーキ買ったら家で写真撮られるだろうに、なんだか高飛車。
でも、せっかく来たんだから限定のケーキ食べたくて、1500円の紅茶付きセットを頼んでみました。
オススメの紅茶はほんのりりんごとキャラメルの香りがしておいしかった!


ママは"ヴァシュランオフリュイ"小さい角切りのクッキーにバニラアイスを乗せて
メレンゲでデコ。テーブルでベリーのソースをかけてくれるもの。
          あいす
お店のクーラーがとても低く設定されていたので、アイスは寒くておいしく感じなかったそうな。
クッキーも、村上開新堂みたいなサクッとした食感がなくて残念。
メレンゲも少し期待はずれだった。

私は、"マカロングラッセオシトロン"レモン味のマカロンをスポンジ代わりに使って
クリームチーズと薄く焼いたクランチをはさんだもの。
マカロンの生地があまりにも硬すぎて、ナイフで切ろうとしたらショップ中に響き渡る
"カーン"という音をたててしまった。コレ、手で食べてる人もいた!!!
マカロン生地を使うのは斬新なのに、サイズで失敗していて勿体無い。
マカロンお茶

どちらのケーキも激甘で、フランス人には受けるのが良くわかる。
隣に座っていたお姉さんは、かな~り残して席を立っていった。あ~ん勿体無い。
お店に入る前はマカロンいっぱい買いたいな~と思っていたんだけどなぁ。

ご本人はパリに居るのだから、このお店のケーキを作っているのは他のパティシエさん。
いつか、フランスに行って噂の本人が作ったケーキを食べてみたい。

********************************************************************************
気を取り直して、次は期待度大のPierre Marcolini
ココは、今年のバレンタインに選んで好評だったし、絶対においしいのは分かってたけど、
テレビで見たみたいに行列が出来てたら、腰がしんどいママは無理だなぁと思ってました。
ラッキーなことに、丁度たくさん人が帰る時に行ったみたいで
5分も待たずに席に通された。2時になっていて、まだお昼食べてなかったので、
簡単なサンドイッチぐらいつまめたらいいなぁと思ってメニューを開いてみたら、
エメンタールチーズのバゲットサンド、フレンチスタイル1680円というのがあるじゃないのぉ。
          さんどいっち

チーズだけが具という、あまりにもシンプルなサンドイッチなのにどうしてこんなにオイシク感じるんだろう???
ママは、チーズといえばキリぐらいしか食べたくないと言っていた人なのに、
前日の村上開新堂といい、とってもよくチーズを食べていた。
帰りに大丸でチーズセットを買っていたぐらいチーズ好きになったみたい。

そして、お店の方に"これは食べて貰いたいデス!毎日3時頃には売り切れなんですよ~"ってオススメされた
マルコリーニ・チョコレートパフェ1680円
チョコレートアイスはかすかに苦味があって口の中に嫌な甘さを残さない。
さすがマルコリーニ!!!バケツで食べたいぐらいオイシイ。

残念ながら、ついていた生クリームとチョコクリームは泡立てすぎてボソボソ。
口どけ悪かった。う~ん、コルドンに行ってなかったら絶対こんな点は気付かなくて
ただただ賞賛していたと思うけど、どういうものが完璧な状態かを習ってしまったので仕方がない。
今度行ったら、マルコリーニチョコレートアイスクリームを食べると思う。
     パフェ
帰りはものすご~く行列が長くなってた。長居してる人多かったもんなぁ。
********************************************************************************


銀座の路地を入ったり出たりしてブラブラてくてく長いこと歩いた。
色々なものも買ってもらった。
最後は私が足痛くなっちゃって、神戸の大丸でず~っと狙っていた歩きやすい
サンダルを偶然見つけて、買って貰って東京駅へタクシーで移動。
          サンダル


本当は丸ビルで夜ご飯食べるつもりだったし、sacoサンとこで見せてもらって
行きたい!と思ってた宮本選手のカフェも足が痛くて断念。
私がもぅ歩きたくなくて結局東京駅の中でゆっくりする事に。
たくさんある中から選んだお店は、筑紫楼。フカヒレの姿入りつゆそばのお店。
駅構内で行列が出来ているなんてよっぽど美味しいのかしらん??と思って
本当はパスタとか牛タンも興味あったんだけど、ここに並んでしまった。
          ふかひれ
想像以上においしかった。ツユをご飯にかけて食べたい。機会があったらまた行きたい~。

そして、ここでコインを貰って使わせて貰う、1回100円のトイレが
ホテルやデパートみたいに綺麗でビックリした!!!さすが東京。

も~いい加減長くなってきたし、書ききれないけど、他にもいっぱい行ったし、
大量に買いケーキもしてきた。

で、結論。
今の私にとっては、やっぱり芦屋のPleinがこの世で一番。ま、そんなもんか。
れしぴ