timberbearの新婚日記

結婚したばかりです!・・・って籍入れてそろそろ5年。一緒に住み始めて4年半。いつまで新婚なのかなぁ

高松で東京のオシャレ風 その2

2010年09月30日 23時18分30秒 | お気に入りショップ 香川県
涼しいを通り越して、寒くありません?

今日はUGGだかUAGだかのあったかモコモコのブーツ(あぁ、こんな人に使われたら
可愛そうっ)をダンボールから取り出して、お洒落先取りだぁ!と履いてやりました。
流石にモコモコブーツは暑かったけど、普通の革のブーツだったらOKそうな気候。

冬が大好きなtimberbearの気分はハロウィンを通り越して既にクリスマス。
で、いちご石鹸を作ってみました。来月には西々さんに登場するかも?
        

fgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfg
さて、先日のえみおわす展、八王子繋がりからグルヌイユさんのパンとお菓子も
数量限定で販売されていました~。


天然酵母のパン。


袋ギリギリに綺麗に詰まってるのもダンボール使ったタグもラッピングの仕方も大好き。

食べてみたら、すっぱい系のtimberbearがまさに求めていた天然酵母の味。
天然酵母って良く使われているけど、たいてい買ってきたホシノとか使用の
ふわふわ天然酵母パンで、こういう味のぎっしり味がつまった
本物の天然酵母パンってあんまりないんだよね~。

うす~くスライスしてトーストしたものに、高松でも手に入るエシレバターを塗ってぱくり。
かっちゃんも美味しがっていたので、機会があればまた買いたいパン屋さん。


これもぐるぬいゆサンの焼き菓子。
          

焼き菓子ヲタクなので、色々な有名店の焼き菓子をお取り寄せしたり
買いに行ったりして食べていますが、素朴で値段が安くて(1袋300円!)
かなりの好感度です。


実は今、産まれたての赤ちゃん用石鹸の試作品を色々と作り始めていて
モニターさんに使用依頼をしています。
県や国が違うと水道水の質が全然違って、泡立ち方とか肌あたりの感じとか
全然異なってくるので色々なデータを集めたいのです。


好評をいただいているメロン石鹸も、同じように様々な方からの
厳しい言葉やコメントに育てられて完成したので、あわよくば2匹目のどじょうを狙っておりマス。

兵庫や愛知、それから東京の知り合いで小さな赤ちゃんを育てている方達に
無理を言って実験台になってもらうお願いをしたので、
石鹸と一緒にこのお菓子を1袋ずつ同封して、
実験なんて失礼をお願いするお詫びの気持ちになったらと思って
いっぱいい~っぱい買ったのに、自分達には1種類しか残らなかった・・・。
全然食べられなかった・・・。
また今度、西々さんで販売して貰えないか頼んでみなくちゃ。

fgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfg
そうそう、先日自慢したHouseサンの履きもの。
10月10日まで、限定で室内用のスリッパを通販されています!

かっちゃんが3年間大事に履いてきた真っ黒革のバブーシュが底に穴開いちゃって
"物にこだわりは全くないよ俺"っていつも言っているわりには
"黒い革で出来た、ペタペタぱたぱた歩く音がうるさくない履物を探してくれ~。
そぅいう感じのが見つからないなら、新しいのは要らないから。"と
逆にものすごく難しい注文をされてすごくすごく困っていたので、
このHouseさんのスリッパは多分かっちゃんのドツボ。
嬉しいやら、ホッとしたやらっ!!早速作ってもらう様にお願いをしました。

timberbearのバブーシュは引っ越し後に新しくしたばかりなので
全然新しいの必要ないんだけど、便乗注文。
スリッパが出来上がってくる10月15日が楽しみデス。

Setouchi International Art Festivalれしぴ

高松で東京のオシャレ風 その1

2010年09月27日 13時22分17秒 | お気に入りショップ 香川県
timberbearが香川に来てからず~っとお世話になっている西々さんで、
えみおわす展
がひらかれています。(明日まで!)

こんな素敵な袋をちくちくさせて貰える日があったので参加してきました。


"この、民族の方が作った刺し子(↑売り物。4000円ぐらい)だと目が粗いなぁ"
と最初になおきサンから言われたので、素直に従って
めちゃめちゃ苦労しながら細かくこまか~くひたすらチクチク。

どうやら、そんなに素直に言うことを聞いたのはtimberbearだけだったらしく
皆さん超早くザクザク縫えていてかなり気が急いた。
手づくりって人によって色々違うから味があるもの。
ゆっくりでもい~んですっ。気にしないきにしない。

2日間朝の5時まで夢中になってチクチク夜なべをして、人の倍も糸を使って、
世界でたったヒトツの袋が昨日の朝完成しましたっ。
(とはいっても、5時から9時半ぐらいまでは寝ていたので、夜なべじゃない?)


今日は天気がどんより暗いのでフラッシュ使ったら、布の色がかなり明るく
写ってしまっているけど、実は上の売っているものと同じ
藍染と草木染の布にこれまた藍やら虫で染めたタイの糸使用。
           
縫い目が綺麗にそろっている訳ではないけど、
なんだか丁寧な手仕事で出来上がったみたいで嬉しい。一生のたからもの。



timberbearは、どちらかというと派手系・原色使いの洋服が好きで
アメリカやヨーロッパの派手な洋服に目が吸い寄せられることが多かった。
クローゼットにかかっている服も、セールでゲットしたりアウトレットで買ったダイアンとかルネデリが多い。

アジアの洋服や手仕事には全く興味がなかったんだけど、
今回えみおわすでラオスの少数民族のランタンだったっけ?レンテンだったっけ?
(あ~また覚えられなかった・・・名前は覚えてないけど、触ったら絶対に分かる!)
自分達で紡いで藍に染色した布を民族衣装に使っている人たちの布を使った
素敵な洋服に出会って、肌ざわりのよさと、藍のほのかな香りとに惚れてしまった。

大人気分になれるシンプルでシックな洋服も、たまには良いものです。
洋服の写真は、また撮る機会があったらUPしますね。



今回はもぅ1つ出会いが!
とっても有名な方らしい革作家のHouseさんがえみおわす展の為に作った靴。

この色と形は1つしかなくて、心がキュンと持ってかれた。
履いてみたら、なんとどんぴしゃ。マイサイズ!!!

timberbearの足は、幅狭くて、甲が高い変な形をしている。
甲でストラップを留めるサンダルなんて、絶対にストラップの長さが足りなくて
靴屋の人に困った顔をされて悲しくなっちゃうぐらい甲高。

おまけに、カナダで売っている靴サイズの6.5がピッタリなんだけど
それは23.5と24の間で、どっちを試してもしっくり来ない時が多くて
普通のお店ではナカナカ合う靴がみつからない。

外国の靴だったら妙にパコパコせずにストラップもきっちりはめて履けるので、
今までは外国の靴をセールで買って大事に使うことが殆どだったけど、
Houseさんのこのサンダルは、驚いてしまうぐらい甲の辺りも足先もピッタリだった。

重くないので歩き回っても疲れないし、買ってからは毎日これ。

予想外の出会いに出費も嵩んでしまったけど、
どれも一生ものになると思えば良い買い物。

東京のオシャレ風に吹かれたtimberbearでした。
Setouchi International Art Festivalれしぴ

西々@高松 石鹸納品のお知らせ

2010年09月24日 21時09分31秒 | atelier timberbear
22日のお月見、皆さまは綺麗なお月さまを見ることが出来ましたか?

色気より食い気派の我が家は、この日の為に横浜の中華街のお店の月餅を
半月も前から張り切って用意しておりました。



残念ながら私達が一番好きな蓮の実餡+卵の黄身は日本人には人気がないそうで
本店でなくては販売していないらしく、黒ゴマに妥協。
           
横浜は全く分からないので、このお店も知らなかったけど、
予想通り美味しかったデス。

gggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggg
さて、石鹸が好評いただいているらしく、シルバーウイークで完売していたので
家にあるメロン系の石鹸を全てラッピングして、本日、大量に納品して参りました。


gggggggggggggggggggggggggggggggg
今回が台形で作ったロット最後の納品です。
           
------------------------
静岡のマスクメロン石鹸  300円 
材料:太白胡麻油・オリーブオイル・パームオイル・ココナッツオイル・苛性ソーダ・
   静岡県産マスクメロン果汁・ambrosia F.O.・starfruit F.O.
------------------------------------------------------
ambrosiaとは、不老不死になれるという神々の食物で芳しくて美味しいもの。
どんな芳醇な香りか、この石鹸を泡立てながらご自身で確かめてみて下さい。

ggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggg
以前も書いたけど、整理整頓がチョッピリ苦手なtimberbear。
全て放出したと思い込んでいたものが乾燥用に使っている
ワイン木箱の下のほうから少しだけ出てきたので。

少し前に☆型で販売していたロットと同じ成分と香りです。

この石鹸はハロウィンの自作ステッカー付いてます!

--------------------------------------------------------
3種類のメロン果汁が入ったメロン石鹸、300円
材料:太白胡麻油・オリーブオイル・パームオイル・ココナッツオイル・エリザベスメロン果汁・
   たかみメロン果汁・クインシーメロン果汁・苛性ソーダ・melon madness F.O.
-------------------------------------

gggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggg
かっちゃんとtimberbearが5月まで住んでいた、大好きな兵庫県の日本海側は
寒暖の差がとっても激しくて、農家さんがとても丁寧に農業をしているので、
米どころとして有名な新潟県ぐらい(以上かも?)美味しいお米が出来ます。

言ったら失礼とは思うけど、実家のある愛知県のお米が不味くて食べられなく
なってしまったぐらい、本当にほんとうに篠山のお米は美味しくて、
香川に来てからも、先日の出張のついでにお米を買って来たぐらい惚れ込んでいます。

その大好きなお米を作っている農家さんにわざわざお願いして分けてもらった
米ぬかを加えて、さらにいつも通りのマスクメロン果汁が入っているので
も~ツルツルもっちもちな泡にならない訳がないっ!!ですよね。

             
----------------------------------
米ぬかツルツル石鹸  300円 
材料:太白胡麻油・オリーブオイル・パームオイル・ココナッツオイル・苛性ソーダ・メロン果汁・
兵庫県丹波篠山産コシヒカリの米ぬか・mango sweet F.O.
--------------------------------------------------------
gggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggg



西々はとっても素敵な空間ですので、timberbearの石鹸をお求めついでに是非。


西々(にしにし)


761-8071
香川県高松市伏石町1583
TEL:087-868-0405



mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
timberbearの石鹸、直接発送もしております。
ココのフォームからお名前、住所、メールアドレス、欲しい石鹸の個数をご記入下さいまし。
折り返しお見積もりメールをお返しします。
発送は、レターパック(350円)・エクスパック(500円)・宅配便です。
Setouchi International Art Festival

西々@高松 石鹸納品のお知らせ

2010年09月16日 22時58分20秒 | atelier timberbear
涼しい日が続きます。
絶対に暑いのが戻ってくると思っていたのに、ずっと涼しくて嬉しいっ。

我が家は10階にあるので、玄関を少し開けておくだけで風がすごい!
風の通り道にFAXの機械が置いてあって、そこを請求書とか大事な書類
置く場所にしていたんだけど、風で舞うまう。

あまりにも綺麗に舞ってくれて、無くなってしまった書類もあって困ったので
遂にペーパーウェイトを購入しました。

う~写真、ほんとに写すの下手だわ。
見て欲しい様に全然撮れない・・・。

これ、全て革で出来ているんです!香港のLiancaってブランドと
日本のラシットだったっけ?神戸でも見たことあるブランド(すみません。
多分日本では結構有名ブランドだと思うけど、イマイチ分かってない)コラボ商品。
偶然、形が気に入って手に取ったものが、香港で従姉に強烈に薦められて
名刺入れをしぶしぶ買ったので覚えている(笑)Liancaの名前が入っていて、
すご~く懐かしかったので衝動買い。

重量感あって、使い勝手よいのでオススメです。

yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy
さて、石鹸が先週早々に完売していたそうで、
のんきにしていたら、珍しく催促されてしまいました。

本日、2種類納品してきましたので、シルバーウィークの間ぐらいはあるかな?

------------------------
静岡のマスクメロン石鹸  300円 
材料:太白胡麻油・オリーブオイル・パームオイル・ココナッツオイル・苛性ソーダ・
   静岡県産マスクメロン果汁・ambrosia F.O.・starfruit F.O.
------------------------------------------------------
ambrosiaとは、不老不死になれるという神々の食物で芳しくて美味しいもの。
どんな芳醇な香りか、この石鹸を泡立てながらご自身で確かめてみて下さい。

yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy
そろそろハロウィンのグッズを目にする様になってきて
今年こそ可愛らしいコスチュームのチビッ子にピンポーンして貰えるのかっ?と
ワクワクしているtimberbearなので、石鹸もハロウィン。

いつもはロゴのシールを貼っていますが、この石鹸はハロウィンの自作ステッカー付いてます!
     
--------------------------------------------------------
ハロウィン石鹸  500円 
材料:オリーブオイル・レッドパームオイル・ココナッツオイル・人参エキスのインフューズ太白胡麻油・
   ココアバター・苛性ソーダ・人参・竹炭・carrot cake F.O.
-------------------------------------

yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy
西々はとっても素敵な空間ですので、timberbearの石鹸をお求めついでに是非。


西々(にしにし)


761-8071
香川県高松市伏石町1583
TEL:087-868-0405



mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
timberbearの石鹸、直接発送もしております。
ココのフォームからお名前、住所、メールアドレス、欲しい石鹸の個数をご記入下さいまし。
折り返しお見積もりメールをお返しします。
発送は、レターパック(350円)・エクスパック(500円)・宅配便です。
Setouchi International Art Festival

大円@高松 うどん

2010年09月14日 17時06分25秒 | お気に入りショップ 香川県
ガクンと涼しくなりましたね~。
timberbearの中では、ガクンって音が鳴った感じ。
おととい寝ている間に雨が降って、朝起きたら突然湿度が下がった。

蝉の泣き声が鈴虫の音に換って、う~ん虫の世界は秋なのに
何で気温は下がらないんだよっと思っていたのは1週間前。
日がかげるのも早くなってきたし、秋はもぅすぐそこ。ワクワク


lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
かっちゃんが1人の時に食べに行って美味しかったからパターン,again。
うちの近所にある大円といううどん屋。

高松では結構見かける、奇抜な色の建物の中にあります。


timberbearのランチセット500円ぐらい。
       
この日はわかめうどん、肉じゃが、まぜご飯。
この量、わたし1人では絶対に食べきれません。

かっちゃんの頼んだスタミナぶっかけ。

お肉にはそれ程興味なのであまり注文しない2人だけど、
他の方からココのこれは美味しいから絶対食べてみて!と言われて
恐るおそる頼んだら、本当に美味しい!

我が家から歩いて行ける距離なのも嬉しいお店。
行きつけのひとつになりました。

大円
香川県高松市今里町1-28-27
TEL:087-835-5587
Setouchi International Art Festivalれしぴ

大好きなドーナッツと箱

2010年09月10日 18時16分29秒 | お気に入りショップ
最近、業務連絡ばかりで香川生活満喫中の話を書くの忘れてたっ。

また報告したい事イッパイ!になってます。ゆ~っくり書いていくので
よろしくお願いします。

これは、かっちゃんの東京+名古屋土産。大好物のクリスピークリームのドーナッツ。
timberbearは、普通のが一番好きで、ご飯食べた後でも3個はいけるぐらい!
そりゃ太るわなぁ・・・


先日も書いた、難病のお義母さんが、検査+合う薬を探す為に数週間
名古屋駅から1時間以上かかる、と~っても辺鄙な場所で入院をしています。

無理してでも絶対にお見舞いに行くべし!と思っていたら、
timberbearの性格を見抜いているお義母さんから電話があって、
"timberbearチャンはお仕事もあるから、来なくていいよ!"と言ってくれた。

彼女は表裏が全くない人。これも本気で言ってくれているので、
とりあえず今回は申し訳ないけど、お見舞いは諦めて
5日に1回、気に入った花屋さんからのアレンジ花を贈ることにして、
かっちゃんは東京出張の帰りに1回だけ名古屋下車して実家で泊まりつつ、
お義母さんの顔を見る事に決定。

性格が明るい人で、全く病人びょうにんしていないので
お見舞いに行っても安心した様子のかっちゃん。
お花を喜んでいたお義母さんの様子が嬉しかったみたいで、
花を注文したtimberbearへの大量ドーナッツご褒美となりました。


クリスピークリーム、大大大好きなんだけど、いつも6個も買わない。
そんなに一度に食べつくせないから買えない。

でも、timberbearはココの箱がすごくすごく好きで
どこが好きかって聞かれたら困るけど、蓋が本体に付いているところも、
開き方も、紙質も、大きさも、中がコーティングされているところも、全てがドツボ。

1回だけゲットした、それも東京に初めてオープンした数年前の当時の箱を
中を綺麗に拭いて、石鹸の包装用紙や袋を入れたりして大切に使ってます。


最近、石鹸のグッズが増えてきて、その箱1個では小さくなってきたので
また気に入る箱がないかなぁ・・・と実家の母や伯母に戴きもので綺麗な箱ない?
と聞いていたのをかっちゃんは聞いていて、だったら箱入りのドーナッツを
買ってあげたら喜ぶんじゃないの??と思ったらしく、
本当に大喜びの名古屋土産を貰うことが出来ました。

2個も新しい箱は必要なかったんだけど、
ひとつはラッピング済みの石鹸を少し入れて保管する用に。

いつもは、納入しに行く直前にあわわわわ・・・と慌てて乾燥用の重たいワイン箱を
よっこらせと持ち上げて石鹸を選んでからラッピングしていたので
変な余りが出来たり、思っていた程数がなかったりしてた。
これで多少なりとも整理整頓できるかな。

れしぴSetouchi International Art Festival

頒布会のご報告

2010年09月07日 22時49分07秒 | atelier timberbear
本日、初めての焼き菓子頒布会をさせていただきました。
高松の方にばっかり配達になるのか?と思っていたけど、
遠方からも興味を頂いて、結局初めての頒布会は5セットも注文があった!

職場でゴミになる筈だった、お菓子が配達時に入ってやってきた
とっても立派で綺麗な白い箱を使用したので箱代はナシ。
その分を皆サマに還元出来て、私も嬉しいですっ。

でも、実は次どうしよう・・・と不安に思っております。
お値打ちで、素敵で、清潔感あって、しっかり頑丈な箱をご存知の方はご一報下さい。


さてさて、内容はこんな感じ。今月の金額は2500円。沢山入りました。
           

timberbearのロゴ、蝶ちょのデコクッキー


実は、作ってる本人が一番楽しんでるんじゃないか?と思う。
全部均一にするんじゃなくて、気が向くまま指が動くまま・・・
全て違う顔と羽の模様になっていて、どれもカワイイんだッ!!

このデコクッキーは特別なセットを注文して貰った時かコレを焼いて欲しいと
頼まれた時以外は作ってなかったけど、頒布会には毎月2羽ずつ入れます。
        

メイン。レモンを使ったお菓子というリクエストがあったので、
暑い日でもさっぱり食べられる、KeyLemonCheeseCake

KeyLimeってカナダではよくお菓子に使われるライムの一種。
すご~く爽やかなイメージがあるので、レモンも爽やかなレモンが良いなぁと思って
KeyLemon。timberbearの造語です。

ひとつのケーキに皮を含めて2.5個もの愛媛県産無農薬"大島レモン"を使用してます。
そのわりに酸っぱくないのはカッテージチーズのおかげ。
このルセットは組み合わせや量を考えるのがすっごく楽しかった~。


明石から大事に持ってきたルーバーブを収穫してジャムを作ったので、
生地にも上にもそのジャムを加えたスパイスクッキーにしてみました。

        

この上に親指でぎゅ~と押えてそこにジャムを入れる焼き方、
最近timberbearの中でかなり流行っているジョアンフルーク
どれかの本に書いてあったの方法を試してみたもの。
(あっ!今ジョアンフルークのHP見たらKeyLimePieの本があった!
やっぱり、それぐらい普通にアメリカンなお菓子に使われる材料なのです)

本とはクッキー生地が全然違ったので、オーブンから出した時に上のジャムがだら~んと
はみ出して焦げてしまうんじゃないか?とすごくすごく心配してたけど
思っていた以上に綺麗な焼き上がりに大満足。

もぅひとつのクッキーは、カシューナッツ&レーズンのアメリカンクッキー
これは説明要らないでしょう。カナダで覚えたクッキーの中身替えた版です。
外はサクサク中はチューイーで大きな具がゴロゴロしていて美味しく焼けた!


最後は抹茶ケーク
春から持ち越してしまった抹茶が冷凍庫に少しだけ残っていたので
新しい抹茶を注文したかったし、なんとか使い切りたくて作ったもの。

          
このケークは1個に0.5gもの抹茶を加えてみました。
お茶会とかで出てくる普通の薄茶は1杯が2gなので、比較するとその多さが
分かって貰えるかも?高級な抹茶なので濃すぎる味には決してならないのです。

5種類が入った頒布会。
高松以外にお住まいの方は、明日かあさっての午前中到着指定で発送してあります。
到着をお楽しみに~。

Setouchi International Art Festival