goo blog サービス終了のお知らせ 

timberbearの新婚日記

結婚したばかりです!・・・って籍入れてそろそろ5年。一緒に住み始めて4年半。いつまで新婚なのかなぁ

高知へ行ってきました-日曜市

2011年10月04日 14時31分58秒 | お気に入りショップ
一番楽しみにしていた、日曜市。
興奮しすぎて6時に目が覚めました。
珍しい。いつもは7時半からの経済ニュース(BSジャパンのね。勉強になりまっせ。)
見たくても起きられなくて、かっちゃんに起こされてるのにね~。


当たり前だけどかっちゃん爆睡中だったので、ひとりでこっそり着替えて
化粧もせずにトコトコ歩いて市へ行ってみよ~。

6時半は市が始まったばっかりの時間で
まだまだ来てないお店もあったり、開店準備中で荷物を並べてる所もあったり。
ホストっぽいスーツの集団がたむろしてた焼き鳥屋さんがあったり。楽しい。

秋の味覚の王者、まつたけです。

ひとかご2000円。高知の山でおばぁちゃんが採ってきたそうな。
今考えたらめちゃめちゃ安い。買っとけばよかったなぁ。

あゆご飯と名産の殻が固い変わった形の海老をから揚げ。
この海老、前日の居酒屋でもメニューに載ってたんだけど、
数匹で結構高い事言ってたから、食べなかったんだ。
5匹入って350円。
                    

干したお芋を粉にしてあんこを包んであるお饅頭。かなり美味でした。


同じお店のカラフルで綺麗な田舎饅頭。
他のお店で田舎饅頭買っちゃってたので断念。次は絶対買ってみる!
                    

前回行った時にも食べたかったんだけど、大行列で諦めた有名な芋天ぷら。
さすがにこの時間だったら行列なし。らっき~。
かっちゃんと8時過ぎてからもぅ1度朝市行った時はすごい行列でした。
天ぷらってよりもフリッターみたいな感じ。さくっフワッで旨うまでした。


清水という場所で獲れる鯖が美味しいそうなので、その鯖を使ったお寿司ゲット。
                


超豪華な朝ご飯。素泊まりで正解です。
一番ヒットだったのは、甘辛く煮た筍のお寿司。
田舎寿司はどうなの?と馬鹿にしてましたが、超美味しくてビックリ。
これ、次も絶対買う!色々なおばぁちゃまのを食べてみたい~。


バナナ売ってました。
食べられるんだったら欲しかったけど、イケバナする人用だって。残念。
                      

ベランダで種から芽が出てきてから興味が出てきたかぼちゃ。
珍しい形なので、種を取っておいて来年育てるつもりでゲット。
高くて悩んでいたら、同じ考えの徳島から来ていたオバサマと意気投合して半分こ。
     

このかぼちゃも種が欲しくて購入。
                      

楽しい朝市でした。
次は、文旦が美味しい時期に行くつもりです。
はてさて、それまで香川に居られるのかな???
れしぴ

高知へ行ってきました-まずはギャラリーと作家さん

2011年09月26日 11時22分20秒 | お気に入りショップ
過ごしやすいお天気だったシルバーウイーク後半、皆さまいかがお過ごしでしたか?
かっちゃんとtimberbearは、高知へ泊りがけで遊びに行ってきました。

パパの病気があったり、かっちゃんの仕事が異常に忙しかったりで
timberbearは働いてもないのに、一緒に時間の合う時があまりなくて
かなり久しぶりの泊りで外出。わくわく。


まずは、ず~っと行ってみたかったボンコアン
お姉さんはtimberbearの事、石鹸作ってる事覚えていてくれました。
感激っ。会った人の事、いつまでもきちんと覚えていられる才能って素晴らしい。



色々な方のブログに載っていたので興味は持ってましたが、行く気はなかった。
でも、高知に着いたら急に行ってみたくなったテーブルギャラリーさん。

展示会をやっていたんだけど、高級品と言うか
まだまだtimberbearみたいな若輩者には勿体無い様なものばかり。
すごすごと帰ってきました。もっと儲けてから出直します。
                    

竹の素材を生かした穴あきお玉、お鍋の豆腐取るのに便利そうだな。
欲しかったけど、豆腐用チビおたまは既にあるので諦めた。


ココでは、オシャレな柿渋の洋服を着てる素敵女子発見したので、
どこで買ったの??とつい声をかけてしまった。
高知在住作家さんの情報ゲット。
今考えたら、この方の写真も撮っておけばよかった。
すごくすごく雰囲気素敵だったんだよ。

その日の夜、作家さんの作品を唯一販売しているというお店へ行って
ずうずうしくもあの人と同じのがどぅしても欲しい!と頼んだけど
店員さんにめちゃめちゃ嫌な顔されて、態度もあまりにも怖かったので諦めて
とりあえずまきまきスカートとポーチとコサージュをゲット。


光の加減でかなり明るく写ってますが、渋くていい感じなのです。
ポーチがえみおわすの柿渋バッグぐらいの濃い色。一緒に持ったら合う!
                    
やっぱりあのスカート欲しいなぁ。


翌日は、クラフトフェアーみたなのをしているとボンコアンで教えて貰ったのでGO。


あまり期待してなかったけど、珊瑚とパール、それも超小さい粒を使った
素敵なアクセサリー作ってる作家さん発見!
                    
どれも1000円前後で、あまりにも可愛かったので3つも大人買い。
箱も外国の新聞紙で自作してあってオシャレ。絶対棄てられないなぁ。


帰りに寄り道した道の駅でみつけたわらじ。
おばぁちゃんが地元の藁でせっせと作ったらしくて350円!

男の人用はなかったけど、かっちゃんなんとかはけたのでオソロイスリッパに。
timberbearが作った裂き編みスリッパより履きやすくて健康に良さそう。
まずはこれから大事に使ってみます。

高知は大きな県というだけあって、素敵なものを創ってる作家さんがたくさん。
予想外に楽しい時を過ごして、荷物どっちゃりで帰ってきました。

明日は、食べたものと観光の事UPしますっ。
れしぴ

高知の日曜市

2011年02月21日 10時49分02秒 | お気に入りショップ
兵庫に住んでいた頃から行ってみたいと思っていた、
高知の日曜朝市へかっちゃんが連れて行ってくれました。

週末は朝寝坊しがちで、9時とかまで寝ている2人なんだけど、
早く行ったほうが良いものあるだろうと、6時起床!
素敵なおばぁサマ達が作っている美味しいものに期待してワクワク。


今の時期は文旦が最盛期。
高松でもtimberbearの大好きスーパー"きむら"では1個98円とかで買えるので、
沢山買って県外の友達や親戚に送っていたけど、高知に行けばもっと安いよ!と
皆に言われてました。

本当に、これでもか~!ってぐらい文旦売ってます。
袋にごろ~んと入って1000円とか2000円。
でも、もっとすごいお店を見つけちゃいました。
果樹園のご夫婦がやっているトコ。
おじさま↓


          おばさま↓
         
話をしていたら、なんとお嬢さんが名古屋に居るらしく
愛知出身のtimberbear達にすご~くよくしてくれました。
Mサイズ10kgのダンボール入りが1000円!ひゃ~。
ちょうどパパの通院へ付き添う為に、明日から実家へ帰るつもりだったので、
お土産に最高!と2箱ゲット。
高松に帰ってきて1個食べてみたけど、新鮮でジューシーで超美味。

販売期間は、2月上旬~3月中旬ぐらいだそうです。
サイズは味にあまり関係なくて、大きいものは早く酸味がぬけるので、
沢山買って長く楽しみたい場合は、小ぶりのものを買うのがオススメだそうな。
絶対に来年もこのご夫婦の所で買うぞ!と心に誓っております。

さ~て、文旦で大興奮してしゃべりすぎてお腹すいたので腹ごしらえ。
わらで焼いてたかつおのタタキ。もちろん脂がいっぱいのってる腹身デス。

うま~っ。でも、今はかつおの旬じゃないよね・・・。
次は、もっと美味しいだろう、戻りガツオの時期にジューシーなのを食べてみたい。

こんな巨大しいたけも売ってました。
じ~っくり焼いてショウガだまりで食べてみたら、1個でお腹イッパイになりました。
           

買わなかったけど、蟹も売ってた。


さるのこしかけ売ってる大正3年生まれのおばぁちゃま発見!
往きはお客さんイッパイだったので帰りに寄ってみたら半額になってた!
ひと皿500円。何に効くのか効いてみたら、"体の毒だしだよ"だって。
かっちゃんが前から興味持っててやってみたかったデトックス!
早速、小さなひと片をお茶に混ぜて飲み始めてます。
           


大きなかますのお寿司。帰宅してすぐ食べちゃったぐらいおいしかった。
鯖よりも脂が少なくてさっぱり。次はこれも買おう。


大きな蜂蜜の瓶が2700円。timberbearの好きなクリームタイプ。こりゃ安い!
メインストリートじゃなくて、途中曲がって商店街へ行く道沿いに
お酒飲みつつおじぃさんがお店出してました。
                

ママが大好きで色々と集めているクリスマスローズ。
こんな立体的な木みたいになってるのは初めて見たのでゲット。1800円。

あ、そうそう、この朝市で値切るのはNGだそうです。
関西人の血が騒いでついつい、"値切ったら安くしてもらえるものなの?"
とクリスマスローズ売ってたお兄さんに聞いてみたら、
"気を悪くして、だったら買うな!って人が多いと思うよ"との事。
二度と言わない様に気をつけま~すっ。


切り干し大根。可愛かったのでついパチリ。
                

芋けんぴのお店で貰ったエコバック!カワイイ~。


途中でトイレを借りたホテルで観光客のかわいいお姉さんがこんなの持ってて
カワイイ~~と思って、どこで買えるのか探してたんだ。

500円ぐらいの芋けんぴ買ったのに、このバックへ入れてくれなかったので
これが欲しくてこのお店探して来たんだよ!貰えませんか?とお願いしたら
本当は1000円買った人にだけあげるんだけど、そんなに言うなら
特別だよ!とおんなまえ(おとこまえの女版。女性だったの。)の奥様がくれました。
っつーか、だったらもぅ1袋買えばよかったのに
timberbearがお金使いすぎて残り少なかったんです。


様々な県や国からの観光客と出遭う機会があったバイトしてたときも思ってたけど、
高知県の人は手早くてチャキチャキな人が多い。
気が良くて明るいし、オープンなので気軽に仲良くしてくれる。
timberbearもどちらかというとチャキチャキ系で人懐っこいので、
すごく好きな雰囲気だった。

文旦が終わる頃には、また違うものが旬をむかえると思う。
その頃がまた楽しみになっている私達です。

れしぴ

大好きなドーナッツと箱

2010年09月10日 18時16分29秒 | お気に入りショップ
最近、業務連絡ばかりで香川生活満喫中の話を書くの忘れてたっ。

また報告したい事イッパイ!になってます。ゆ~っくり書いていくので
よろしくお願いします。

これは、かっちゃんの東京+名古屋土産。大好物のクリスピークリームのドーナッツ。
timberbearは、普通のが一番好きで、ご飯食べた後でも3個はいけるぐらい!
そりゃ太るわなぁ・・・


先日も書いた、難病のお義母さんが、検査+合う薬を探す為に数週間
名古屋駅から1時間以上かかる、と~っても辺鄙な場所で入院をしています。

無理してでも絶対にお見舞いに行くべし!と思っていたら、
timberbearの性格を見抜いているお義母さんから電話があって、
"timberbearチャンはお仕事もあるから、来なくていいよ!"と言ってくれた。

彼女は表裏が全くない人。これも本気で言ってくれているので、
とりあえず今回は申し訳ないけど、お見舞いは諦めて
5日に1回、気に入った花屋さんからのアレンジ花を贈ることにして、
かっちゃんは東京出張の帰りに1回だけ名古屋下車して実家で泊まりつつ、
お義母さんの顔を見る事に決定。

性格が明るい人で、全く病人びょうにんしていないので
お見舞いに行っても安心した様子のかっちゃん。
お花を喜んでいたお義母さんの様子が嬉しかったみたいで、
花を注文したtimberbearへの大量ドーナッツご褒美となりました。


クリスピークリーム、大大大好きなんだけど、いつも6個も買わない。
そんなに一度に食べつくせないから買えない。

でも、timberbearはココの箱がすごくすごく好きで
どこが好きかって聞かれたら困るけど、蓋が本体に付いているところも、
開き方も、紙質も、大きさも、中がコーティングされているところも、全てがドツボ。

1回だけゲットした、それも東京に初めてオープンした数年前の当時の箱を
中を綺麗に拭いて、石鹸の包装用紙や袋を入れたりして大切に使ってます。


最近、石鹸のグッズが増えてきて、その箱1個では小さくなってきたので
また気に入る箱がないかなぁ・・・と実家の母や伯母に戴きもので綺麗な箱ない?
と聞いていたのをかっちゃんは聞いていて、だったら箱入りのドーナッツを
買ってあげたら喜ぶんじゃないの??と思ったらしく、
本当に大喜びの名古屋土産を貰うことが出来ました。

2個も新しい箱は必要なかったんだけど、
ひとつはラッピング済みの石鹸を少し入れて保管する用に。

いつもは、納入しに行く直前にあわわわわ・・・と慌てて乾燥用の重たいワイン箱を
よっこらせと持ち上げて石鹸を選んでからラッピングしていたので
変な余りが出来たり、思っていた程数がなかったりしてた。
これで多少なりとも整理整頓できるかな。

れしぴSetouchi International Art Festival

しまなみ海道めぐり~その3

2010年01月20日 14時48分53秒 | お気に入りショップ
今治の産直市場で遊びすぎてたら、かっちゃんから伯方島に到着したよぉ!と
メールを貰ったtimberbear。慌てて電話したら、そこにある道の駅で
エネルギー補給と少し休憩をすると言っていたので、timberbearも伯方島へGO。

かっちゃん的には、せめて次の島まで自転車乗りたかったみたいだけど、
せっかくなので色々な島に寄りたいしね。

塩ソフト。寒かったので美味しく食べられず勿体無いことをした。
暑い季節にリベンジしたいもんです。



次の大三島は見所満載そうだったので2人とも絶対に寄りたかった島。

大山祇神社。この神社の隣にある宝物殿と言ったらよいのか、博物館というべきなのか、
入場料1000円の建物があるんだけど、あまり期待せずに入ったら、
源頼朝が寄進した刀とか、鎧とか、え~?って言いたくなるような
古くて由緒正しい宝物がわんさかありました。
       

実はtimberbear、鎧とか刀とか戦いに使われたものってすごく苦手で
あっ、霊感とかは全くないです。そういぅのには鈍感な方です・・・
いや~な重苦しい雰囲気を勝手に妄想してひとりで怖くなってしまうタイプ。
でも、ココのは何も怖さを感じずただただ国宝や重文を堪能出来ました。

神社の辺り、お散歩に適していたのでの~んびりうろうろしていたら、
足がくたくた。歩数計をチェックしてみたら15000歩も歩いていた。
自転車乗ったかっちゃんは20000歩以上。

さすがのかっちゃんも疲れてきて、自転車乗りたいとは言わなくなって、
夜ご飯を食べにまたまた道の駅、多々羅しまなみ公園へ。
timberbearの海鮮丼。

             かっちゃんの食べたひらめたっぷりのセット。
            
どっちも新鮮な海の幸がいっぱいですごく美味しかったけど、
ひらめのセットはお得感あるので、お腹がすいてたら絶対にこれ食べるべし!

次は、買ってきたものを色々写真UPします~。
れしぴ

しまなみ海道めぐり~その2

2010年01月15日 20時26分36秒 | お気に入りショップ
夜は、今治名物?らしい鉄板で焼く焼き鳥@世渡
ホテルから適当にぶらぶら歩いてたら、駐車場いっぱいで、外で待ってる人も
沢山いたので、美味しいお店に違いない!と入ってみました。



              
皮を焼いたものが看板メニュー。
かっちゃんもtimberbearも鶏皮の脂っこさと不思議な食感が苦手なので、
皮は1皿だけを注文したんだけど、大将に無理やり2皿に変更されてしまった・・・。
ドキドキして食べ始めたら案外美味しい!タレがとにかく絶品で
キャベツと一緒に食べると苦手だったはずの皮があっという間になくなってしまった。

このお店は生ビールも泡がトロトロふわふわしてて美味しかった。
ビール苦手なtimberbearでも5口ぐらい飲めた程。
5口って私にとってはすごい事なんだから!!

今治の夜は早い
駅前の商店街なのに7時前にはシャッターが全て下りていて、遊べそうなお店は
焼き鳥屋だけ。つまらない・・・。
仕方が無いのでホテルに帰って嵐のドラマを満喫しました。


翌朝は、まず今治城。土日はお城の周り路駐OKなので、
お城の近くに駐車場あるけど、だまされてそこに停めずに路駐すべし!


今治城前で自転車かっちゃん(↑見辛いね・・・)とバイバイ♪して
timberbearはさいさいきて屋へひとり楽しくドライブ~。

農家さんが出品してる産直市場みたいな場所って大好き。
四国はどんな変わったものがあるか、きっと見たこと無い様なものも
イッパイあるんじゃないかなぁ?とすっごく楽しみにしてました。

こんな大きい!うちからチョット行った所にある大好きな産直ショップみたいで
もぅtimberbearはウハウハ。かっちゃん一緒に行きたくないって言って大正解デス。


ケーキ屋さんもあるよぉ!ココのケーキは見た目綺麗でものすご~く安いけど
神戸の激旨ケーキを食べなれている私たちにとって味はいまいちでした。
         

ケーキ屋さんで売ってたテイクアウトのいちご生ジュース。
注文してから作ってくれて500円。絶品でした。
あまりに美味しかったので少ししか飲まずかっちゃん用にとっておいたぐらい。


あぁ、やっぱりtimberbearの書いてる事は食べ物の話ばっかりだわ!
この旅はまだまだ続きます。また来週~♪

れしぴ

しまなみ海道めぐり~その1

2010年01月13日 14時02分35秒 | お気に入りショップ
毎年恒例、世間はお正月疲れしているであろう1月の連休に旅に行くtimberbear家の企画、
今年はしまなみ海道~今治に行ってきました~。


ロードレーサーというタイプの自転車が大好きな走り屋かっちゃん。
しまなみ海道って自転車道が整備されていて、自転車ヲタクにはたまらん場所らしいって
どこかで聞いて、こりゃぁ自分も行ってみなくちゃ!と行きたがってたのです。

とりあえず、行きは全行程車という事で出発進行!

ポルテ号のナビ君は結構古いので、しまなみ海道の途中の島で高速途切れている
雰囲気をかもし出していて、それを信じて進んでいったら、
気付いてみたら最後の島、大島・・・。

あ・あれ~?
とりあえず慌ててランプを降りて道の駅いきいき館へ。


この道の駅、海産物を七輪で焼いて食べられるとネットでチェック済み。
おなかもすく時間だったので早速注文。鯛ご飯付き1850円。ご飯なし1600円。

ご飯1個では足らなかったので、鯛釜飯を追加で頼んだら、これがまた絶品で
一緒にきたお味噌汁も甘目で美味しかった~!


ココには、直売所もあってみかんがこの量で500円!!!

島で採れた乾燥ひじきも、大きな袋入りで600円だったりで、ロットが大きくて
安くてとってもお値打ちで素朴な島でした。

ちなみに、色々な場所でひじき売っていたので、調子に乗ってめちゃめちゃ
買ってしまった。帰ってきて、早速ココの大島で買ったひじきでオリーブオイル+
白ワインビネガーのフランス風サラダを作ってみたら、磯の香りがすごくて、しっかりしていて、
ものすごく美味しかった。ココのひじきはお土産にもオススメ。

この島は、素敵な展望台があって、高い建物がないので瀬戸内の絶景が見られます。
写真ド素人の私でもこんなのが撮れたよ!
 
           

さて、夜ご飯と翌日の話はまた明日。
れしぴ

30~31日は和歌山に行ってきました

2009年01月14日 17時50分56秒 | お気に入りショップ
お正月は、私が年末に実家に帰る時に使った青春18切符が余っていたので、
それを使ってどこかに遊びに行こう!と計画。
っていうか、30日に出かける予定で、計画たて始めたのが28日…
ホンッとに計画性がない私達だよ、全く。

景気が悪いので、お値打ちな宿も予約しやすいんじゃないのぉ?と調べてみたら
県庁所在地とか、ビジネスの使用が多い街(神戸とか大阪ね)ほど良いホテルが安くなってる!
観光地じゃなくても、行ったことない場所だったら別にいいよね~と
探してみたら、和歌山がかっちゃんと私の心にピンときた!!

おまけに、ホテルも2人で6000円!
直前なのに空室あったし、朝ごはんついてこの値段だったら、かっちゃんが
普段使ってるビジネスホテルよりも安い!ので即決。

30日は比較的ゆっくり目に起きて、和歌山まで移動してから市内をぶらぶら。
出来たら"くえ"を使った料理が食べられたら最高だね!と話をしていたけど、
ホテルで相談してみたら、くえはどうやら超高級な魚らしく、ふら~っと来た
いちげんさんに出してくれるお店は無いとの事。残念。

でも、諦められずに商店街を歩いていたら魚屋さんで"くえ有ります"の文字発見。
左にたくさん写ってるふぐは5500円。真ん中の1個しかないくえは5800円。
こんなの高くて買えません・・・
                和歌山1

その後、ホテルの前に高級そうなスーパーを見つけて、魚コーナーをのぞいてみたら、
またもやくえ発見。それもまるごと1匹。126000円。
和歌山2

お店の人が桁間違えたのかと思うぐらいの値段だよ。
こんな値段を見せつけられたら、くえ食べたいと言っていた割に
予算少ない自分たちがなんだか申し訳ない気分になってしょんぼりしてしまった。

でも、夜ご飯はホテルで教えてもらったいろは劇場でたんまり魚介類を食べて、
あっという間に幸せな気分に戻ったtimberbearとかっちゃんでした。
            和歌山3


翌日はトコトコとローカル電車を乗り継いで白浜まで。
2時間サスペンスで出てきそうなものすごい崖をみつけたり、港近くの市場で
美味しいお刺身を食べたりして、日が変わる直前に帰ってきました。
和歌山4

和歌山県。とにかく食べ物が美味しくて安くて、人も豪快で素敵な県でした。
高速道路も通っているみたいなので、ガソリン安くなったことだし、
今度は車で行って、勝浦まで足を延ばしてみたいと思ってます。
れしぴ

結婚記念日ディナー@ホテル

2009年01月06日 11時35分58秒 | お気に入りショップ
クリスマスケーキの次は、結婚記念日外食@故宮大阪ウエスティン

外食は月に1回だけと決めているtimberbearとかっちゃんなので、
12月は絶対に豪勢なものを食べに行こう!と決まっていたんだけど、
以前ママと大阪で遊んだときに、フカひれの煮込みが食べられる
中華のオーダーバイキングに行って、写真を見せられたかっちゃんが羨ましがっていたのを
思い出して、12月は故宮に行かない?と提案してみたら"行く!"と即答。

予約の時に、"一応結婚記念日近いので、お祝いっぽい事したいんです。
別料金払っても良いので、カクテルとかケーキとか、なにか特別なもの頼めませんか?"
と言ってみたところ、"ホテルからケーキをプレゼントしますよ"とありがたいお返事がっ。
うわ~いっ。


料理は、前回適当に食べたそうなのを注文して、ものすごく時間がかかったので、
他の方がしていた、全部を一通り持ってきて貰う方法で注文。
                故宮1
故宮2
大根餅、日本では一番と言えるぐらいオイシイッ!!!

かっちゃんお待ちかねのフカひれ。
醬油味よりも、カニ卵味の方が美味でオススメです。
            故宮3

中華っぽいケーキ?わくわくして待っていたら、なんとまぁホールケーキがやってきた!
それも、普通にホテル内のケーキ屋さんで2500円ぐらいで売ってるもの!!!
故宮4

ここまで贅沢なケーキを貰えるとはまさか思ってもいなかった2人だったので、
お腹イッパイお料理を食べていて、ケーキには全く手が出せず。
残すのも申し訳ないと思って思案してたら、お持ち帰りしますか?と
気が利く店員さんが箱に入れてくれて、保冷剤まで付けてくれて
無事家まで持ち帰ってくる事が出来ました。

故宮の皆さん、どうもありがとう。
おかげで、今年の結婚記念はとっても思い出に残るものになりました。

れしぴ

やまもとのねぎ焼き

2008年10月31日 12時34分09秒 | お気に入りショップ
halloweeeeeeeeeeeeeeen
今日はハロウィンなので、こんな写真UPしてみました。
お店で売っていたものなので、どのカボチャも食べられるみたい。


さて、timberbearは石鹸仲間と遊びに行ってきました。
友達の一人が焼いてきてくれたブリオッシュ。
めちゃめちゃ大きくて、冠みたいだったのでついパチリ。
今夜はこのパンと合わせたくて、朝から豚のポットローストをコトコト作っています。いい香り!
halloweeeeeeeeeeeeeeen

そうそう、頂いたパンは置いておいて、この日の目的はねぎ焼き。
十三で美味しいお店があるらしいので、わざわざ阪急に乗って遠征です。
           ねぎ焼き1

注文したのは有名らしいすじねぎ。
ねぎ焼き2
神戸では"ぼっかけ"というすじ+こんにゃくの煮込みをお好み焼きに良く入れるけど
多分そんな感じの具が入っているねぎ焼き。

timberbearのママは関西出身なのでねぎ焼きがお昼ご飯に良く出てきていたけど、
今まで食べていたねぎ焼きはいったい何なの!!と言いたくなるぐらいふわっふわでモッチモチ。
見た目は薄くて小さいので、これ1枚では多分足りないだろうなぁと思っていたけど、
これで十分お腹イッパイになりました。癖になりそうデス。

詳細はこちら↓で。
ねぎ焼き やまもと
れしぴ

チヂミ

2008年08月18日 18時47分18秒 | お気に入りショップ
次はキムチ屋さんについて書くって言ったけど、その前にチヂミ屋さん。

鶴橋駅からアメ横の様な、はたまた香港の裏道の様な、ほそ~い道をテクテク歩いていくと、
いい匂いが充満している場所を発見。
隣り合った2件のチヂミ屋さんが美味しそうなチヂミを店頭で焼いて売っている。

食いしん坊の私達はもちろん両方で少しずつお買い上げ。

土井商店の店先。
海苔巻きが売っていてビックリした。韓国でも海苔巻きって食べるんだ!
今度行ったら海苔巻きも買ってみたいぃ。
チヂミ1

ここでは、甘鯛と書いてあった白身のお魚チヂミを600円でゲット。
箸で持った感じがものすごくふわふわで高級な伊達巻を彷彿させる外見。
        チヂミ3
食べてもやっぱりふわっふわで美味しかった。
チヂミ4

豊山なみえの店 で買った具沢山のチヂミ。
ニラには、青唐辛子が入っているから辛いけど大丈夫?と気遣ってくれたけど、
普通にピリ辛でおいしかった~。
        チヂミ2

どちらのお店のチヂミも感動する美味しさで、甲乙付けがたし。
また買いに行ったら、多分両方のお店で買ってしまうんじゃないかなぁと思ってます。
れしぴ

憧れの鶴橋 韓国料理食べまくりの旅

2008年08月13日 17時37分36秒 | お気に入りショップ
暑いですね~(またこの言葉から始まってます…)

今日から、世間はお盆休み。でも、我が家のかっちゃんは、出勤です。
毎年同じこと言ってると思うけど、兵庫県担当の3人のうち誰かは出勤しなくちゃ
いけないので、どうせtimberbearもかっちゃんも混雑苦手だしお盆に休んでも
家でゴロゴロ過ごして無駄な休みになってしまいそうだからと、
11日と12日、それから25日を振り替え休日の申請をしてくれたのです。

お盆前だし、外出しても大丈夫なんじゃないか?と前から行ってみたかった
大阪の鶴橋へ足を伸ばしてきました。

鶴橋といえば、コリアンタウン。
韓国へは2人とも行った事ないし、韓国料理はコルドン時代にチームを組んで仲良くしていた
韓国人の友達が家に遊びに来たときにチヂミを作ってくれたの食べたぐらい…

いくらなんでも、何も調べずに行ったら訳分からないまま手ぶらで帰るはめに
なってしまうのではないか?と不安に思って珍しくネットで色々調べたtimberbear。
いつもは行き当たりばったりの旅なのにね。

到着早々アリラン食堂でランチ。
結構商店街からはずれてたので、色々な人に聞きながら到着。
アリラン食堂

注文すると、まずこんな風に前菜っぽいものが机に広げられます。
キムチとはいえ、いっぱい種類があって初めて食べるものばっかり。
ひじきのキムチだかナムルだかが、あまりにも美味しかったのでお持ち帰りも注文しました。
        先付け

私は純豆腐チゲ。よく家で作ってるけど、豚ミンチとアサリの出汁にコチュジャンをぐるぐる溶かして
勝手に純豆腐チゲだと思い込んで美味しい~とか言ってたけど、本物は辛さの中に
甘みもあって驚く程美味しかった。
純豆腐チゲ

かっちゃんは石焼ビビンバ。これもまた美味しかった!
        石焼ビビンバ

辛くて美味しいものをハフハフしながらお腹イッパイ食べて、元気が出たので
この後は歩き回ってお買い物しまくり。
オススメのキムチ屋さんもあるので、その事はまた明日。
れしぴ

島巡り中

2008年01月16日 12時46分44秒 | お気に入りショップ
1日目に泊まったのは高松。

島って宿泊施設が少ないし、ネットを色々見ていたら、安かろう悪かろうの民宿OR
高級ホテルしか選択肢がなくて、普通以上のレベルのホテルでお値打ちプランみたいなのが
全くみつからなかった。結局高松泊まり。讃岐うどん食べてみたかったし、
お城大好きなかっちゃんは、まだ高松城を攻めたことなかったみたいなので。

夜ごはんは前から食べてみたかった讃岐うどん!!!@川福。
私たちが入ってからもドンドンお客さんが増えて満席状態の人気店。
                  讃岐うどん1
私の頼んだてんぷら釜揚げ。隣に座っていた都会っ子風男子2名が
"釜揚げって何ですか?"と店のおばちゃんに聞いていてビックリ仰天。都会の人って…
讃岐うどん2

ほろ酔いセット1500円。これに握り寿司3巻+かっぱ巻き2個、それから素うどん付いてた。
ビールが含まれてこれは安い!どうやら高松は夜ご飯の基準が1500円らしく、
色々なお店の看板に書かれているセットメニューが1500円程度だった。やっすいなぁ。
                  讃岐うどん3

期待のお味は?ごく普通。淡路島の"もへいじ"や私達お気に入りの"いなみ"の方が
レベルが断然上…。有名な讃岐うどんもうわさ倒しという事?っていうか、
最近のうどん屋さんは修行きっちりしていてレベルが高いから、わざわざ香川まで
行く必要がなくなっていると言うことか。ま、食べてみなくちゃ分からなかったし
不味かったわけでは決してないので、まぁよし。


饂飩でガッカリした後は爆睡して、体力補充。
実は今回、オークラホテルという所に宿泊。私はてっきりホテルオークラだと思い込んで、
値段も神戸とあまりかわらないし、やっぱりオークラ大好きだわぁと思ってウキウキ。
そ・それが到着してみたらオークラホテル。しぇ~。全然違うやん…
皆様もこんな間違いにはお気をつけあそばっせ~。


翌日はお城に行く為に琴電というのに乗車。自動改札があるのに、それは定期の人
専用…。切符を購入した人は、駅員さんが昔なつかしの雰囲気でパチッと
鋏を入れてくれます。電車好きとしては、これ持ち帰りたかった。
電車

城を満喫してしまったら、観光出来る場所もなくなってしまったので、
とっとと次の目的地、直島へ出発。
フェリーが動き出したら早々に見えた鬼が島。文字が小さすぎて見えないかなぁ?
岡山よりも香川に近かった鬼が島。
                      鬼が島

直島の港が見えてきたと思ったら早速赤いかぼちゃ発見。
港にかぼちゃ
と思ったら途中のバスからも黄色いかぼちゃ!
                      ココにもかぼちゃ
あれ~美術館にもかぼちゃ。
これもまたかぼちゃ

直島は現代アートの街。とにかく素敵でした。
今回の旅で一番よかった。
でも、残念ながら美術品は写真に撮らせて貰えないので、興味をそそられた方は
ご自身で行ってみて下さいっ。

続きはまた今度。
れしぴ

瀬戸内島巡りの旅

2008年01月15日 17時37分42秒 | お気に入りショップ
お正月休みの間に、かっちゃんが何やら怪しいソフトをパソコンに入れたら、
ど~にもネットが重たくて、画像が多いサイトだと全く開けないぃ…。
怪しいソフトのせいで、ウイルスソフトを厳しくしなくてはならなくなったらしく、
この自分のブログですら開けない日があるので書きたい事があってもUP出来ず…

私の大事なコルドン写真を消去されたり、去年の住所録が行方不明になったり
今度はネット接続が異常に遅くなったり…かっちゃんとのパソコン共有は止めたほうが
いいのかもなぁ。

いつもは優しい私も遂に堪忍袋の緒が切れてかっちゃんに少し苦情を言ったので
なんとか接続不可能な状態からは脱却。とは言っても、またいつ何が起こるか
分からないので、暫くはココにUPするのもカルシウムが十分摂取できた日だけになるかも。
(カルシウム不足になると怒りやすくなったりするらしいので、牛乳頑張って飲みます)

-------------------------------------------------------------------
さてと、お正月の混みまくる休みは家でのんびり過ごして、1月の連休に旅をするのが
timberbear家の習慣になっているので、この前の連休に瀬戸内海に浮かんでいる
島めぐりの旅第一弾へ行って来ました~。これでもか~ってぐらい島はあるので、
また気が向いたら第二弾とかするかもねっ。ちなみに、参考にしたのはこの本。
しま1

ま~ずは姫路港→小豆島へ行ってみよ~。
                  しま2
ものすごい雨でどぅなる事かと思ったけど、フェリーをおりたらピタッと止んだ。
しま6
とはいえ、フェリー降りてみたら何もないっ。バスも1時間近く待たなくては来ないし、
タクシーも姿すら見ない…。バス待ってる間にのぞくお土産やサンすらナシ。ヒー
                  しま3

お昼頃だったので、腹減りだった私達。フェリーのチケット売り場で食事処を聞いたんだけど、
"大衆食堂しかありませんよ"と言われてしまった。せっかく島に来て大衆食堂…

ションボリしつつもフェリー乗り場に隣接されてたお店に入ってみたら、穴子が山積み!!
今獲ってきたのを焼いていて、良い匂い。せっかくなので穴子丼。
                      しま4
しま5
うんま~いっ。焼きたて表面カリカリに汁が滲みこんで中はジューシー。
大衆食堂といっても清潔だったし、美味しいしこれなら全然OK。

小豆島は移動手段がとにかく高いっ!!!バスは島の半分ぐらいを移動するだけで
1000円近くかかった。おまけに山が多くて急斜面+くねくね道ばっかり。
私は車酔いするタイプなので、24の瞳で有名な場所はパスする事にして、
オリーブ園を大満喫する事に決定。

オリーブ園はとにかく綺麗でした。お散歩好きにはピッタリ。
小豆島1
                      小豆島2
小豆島3
                      小豆島4

小豆島さようなら~。フェリーって苦手なんだけど、内海だから全く揺れなくて快適だった。
小豆島5

この旅の続きはまた今度。


ちなみに、オリーブにはまだまだ沢山実が生っていて、地面にもいっぱい落ちていた。
木に生っているのを収穫したら怒られるだろうと思ったので、落ちている綺麗そうな
実をとにかく拾いまくってお持ち帰り。帰宅後早速加工してみました。
オリーブ
左:柔らかくて食べられそうにない実はオリーブオイル漬け。これは石鹸用。
中:塩に漬けて、食べられるように渋を抜いているもの。
右:オリーブオイルに葉っぱを漬けたもの。これも石鹸に使えるかな?

れしぴ

月餅色々

2007年09月25日 16時39分55秒 | お気に入りショップ
NHKのニュースでも神戸の南京街が出てましたねぇ。
今日は中秋の名月。

熱中症からやっと復活出来た事だし、timberbearはお月サマに供えるお団子作りしまっす。
(熱中症ってかなり苦しい!点滴やってもすぐにはよくならないし
何処が痛いとかないのに、体全体がず~っとシンドイ。それ程気温が高くなくても、
湿度が高いと家の中でもやられる可能性あるらしいので、水分+ミネラル+塩の補給、大事でっせ~)


話を戻してと、香港滞在中も中秋用の月餅がそこかしこで目に付きました。
地下鉄で貰えるフリーペーパーの表紙も月餅。
        mooncake9

この前書いたけど、そこらじゅうにお店がある巨大チェーン、Maximの生月餅。
あまりにもたくさんケリーチェンの看板が建っていて、従姉も生は珍しいと言ってたので
帰国直前に空港で購入。5000円ぐらいだったかな?手荷物にしたので重たかった!
mooncake1

開けてみたら、ツバメの巣入りとかあってビックリ。
        mooncake2

モチロン、一番最初にツバメの巣入りいってみよ~。
mooncake4
結構たくさんの巣が入ってる様に見えるけど、ツバメの巣なんて食べたことない
庶民の私には餡との区別が全く出来ず・・・。
そういえば、地下鉄の駅(どこだったっけなぁ?中環かな?)にはツバメの巣専門店が
入ってました。瓶詰めやらジュースみたいなもの売ってたけど、時間なくて
じっくり観察できなかった。

私は、生の月餅は苦手みたい。数個は友達にお土産として渡そうと思ってたけど、
粉臭くて人に美味しいよってあげられるものじゃぁなかった。残念。

次は出発前からLiangziチャンに教えて貰っていたスタバ。
2箱買うとエコバック貰えるというキャンペーンにかなり惹かれたけど、
これも帰国当日、チェックイン後に買いに行ったので1箱しか買えず。 
                    mooncake5
mooncake6
抹茶味もあってビックリ           mooncake7
餡子とか、抹茶味、どうやら流行ってるみたいです。
mooncake8

暑いので溶けてしまうんじゃないか?という不安があって買えなかったけど、ゴディバでも
チョコレート月餅扱ってたし、日本のバレンタインチョコみたいな感じで、企業は商売っ気出しまくり。
まぁ美味しかったらいいんだけど、どれもこれもなんだかなぁって味でした。

去年南京街で買った普通の蓮餡卵の黄身1個入りが一番好きだなぁと思うんだけど、
今年は体調不良で買いに行けず・・・。
来年はどーしても食べたいから、転勤ありませんよ~にっ。
れしぴ