去年の夏、瀬戸内芸術祭の期間中にしていたアルバイトで何人かの
伝統工芸士の資格(資格なのか?)を持った漆塗り職人さんと知り合ってました。
timberbearの実家はず~っとご飯茶碗が漆塗りのもので
陶器のお茶碗は旅行に行ったときに使う特別なものだと
思い込んでいた程、家では漆器をよく使っていたので元々漆器は大好き。
でも、漆の製品というと輪島塗りのイメージがものすごく強くて、
伝統工芸士さんの作っているものなんて激高くて手が出ないだろうなぁと
勝手に思い込んでおりました。
先月かな?ママから電話で"後藤さんっていう娘さんの作っている漆器がすごい!
さっきテレビで彼女の特集やってたんだけど、気になる~。"と言われ
ん?後藤?私、後藤塗りのすごい職人さんの名刺貰ってた気がするなぁ・・・と
名刺入れを探してみたら、あったあった!
それでも、行ってみて、どえらい高かったら買えないし恥ずかしいし
(私にしては珍しい)躊躇してましたが、再放送で後藤塗りの番組を見て、
すご技を見せてもらって、やっぱり気になったので
まぁ買えなかったらその時だ、とGO。
地味目な店がまえ。こぅいうお店が好きなんだよねぇ。
豪奢なお店を構えてるって事は商売気があってぼったくられる可能性大だもんね。

ママが欲しがっていたマグカップも色々ありました。8000円ぐらい。

撮るの忘れたけど、もっと持ちやすくてしゅっとしていて素敵なのをママ用に。
もぅ1個パパ用はなかったので、名前入りを特別注文。
それでも、1月中には出来上がってくるそうな。
手前のなんてケーキを並べたら可愛いだろうなぁ!
これ、めっちゃ欲しかったけど7万円。
いつかいつか!ファンドで大儲けが出きたら買のだ~!

お重も素敵。このぐらいのサイズが使い勝手良さそうで欲しいなぁ。

このおうち、松平公の家来(それもかなり偉い方)の末裔だそう。
忙しくない時に行ったら自慢話を聞かせて貰えるかもよ?
高松に住んでいるからこそ見つけられた素敵な伝統工芸品のお話でした。
伝統工芸士の資格(資格なのか?)を持った漆塗り職人さんと知り合ってました。
timberbearの実家はず~っとご飯茶碗が漆塗りのもので
陶器のお茶碗は旅行に行ったときに使う特別なものだと
思い込んでいた程、家では漆器をよく使っていたので元々漆器は大好き。
でも、漆の製品というと輪島塗りのイメージがものすごく強くて、
伝統工芸士さんの作っているものなんて激高くて手が出ないだろうなぁと
勝手に思い込んでおりました。
先月かな?ママから電話で"後藤さんっていう娘さんの作っている漆器がすごい!
さっきテレビで彼女の特集やってたんだけど、気になる~。"と言われ
ん?後藤?私、後藤塗りのすごい職人さんの名刺貰ってた気がするなぁ・・・と
名刺入れを探してみたら、あったあった!
それでも、行ってみて、どえらい高かったら買えないし恥ずかしいし
(私にしては珍しい)躊躇してましたが、再放送で後藤塗りの番組を見て、
すご技を見せてもらって、やっぱり気になったので
まぁ買えなかったらその時だ、とGO。
地味目な店がまえ。こぅいうお店が好きなんだよねぇ。
豪奢なお店を構えてるって事は商売気があってぼったくられる可能性大だもんね。

ママが欲しがっていたマグカップも色々ありました。8000円ぐらい。

撮るの忘れたけど、もっと持ちやすくてしゅっとしていて素敵なのをママ用に。
もぅ1個パパ用はなかったので、名前入りを特別注文。
それでも、1月中には出来上がってくるそうな。
手前のなんてケーキを並べたら可愛いだろうなぁ!
これ、めっちゃ欲しかったけど7万円。
いつかいつか!ファンドで大儲けが出きたら買のだ~!

お重も素敵。このぐらいのサイズが使い勝手良さそうで欲しいなぁ。

このおうち、松平公の家来(それもかなり偉い方)の末裔だそう。
忙しくない時に行ったら自慢話を聞かせて貰えるかもよ?
高松に住んでいるからこそ見つけられた素敵な伝統工芸品のお話でした。