*この記事を見たときに、ボクは即座に、日本電産が子会社の物流部門をシナジー最適の物流企業に売却したのだ、と感じたが、日本工業新聞の以下の記事を読めば、ボクの推測の正しさを裏付けるようである、関西中心の電算ロジも生き残り、売却先はパートナー企業でグループかできる、物流の世界化へ参入する路線も開ける、
*丸全昭和運輸の海外売り上は現在5%程度だが、10%に引き上げる、
【横浜】丸全昭和運輸は2日、日本電産グループの物流部門を担う「日本電産ロジステック」を買収し完全子会社化したと発表した。取得額は非公開だが、同社によると中長期ビジョンで掲げるM&Aのために用意した資金50億円内に収まる金額だという。資金は手元資金で賄う。日本電産ロジステックは「丸全電産ロジステック」に名称変更した。
日本電産ロジステックは売上高約70億円。丸全昭和運輸は同社を子会社化して、従来取引が少なかった日本電産グループの需要を取り込む。一方、日本電産ロジステックは中国、ドイツ、東南アジアなど海外8カ所に展開する丸全昭和運輸のノウハウを受け、海外展開を進める。丸全昭和運輸の浅井俊之社長は「日本電産グループとの関係を強め、これまで以上に物流効率を図りたい」と話した。
今回の買収は日本電産が丸全昭和運輸に持ちかけた。東京、神奈川、名古屋など首都圏に強い丸全と、信越、関西に強い日本電産ロジステックは営業エリアが重複しないなど相互にメリットがある。*日刊工業新聞,2/3
丸全昭和運輸株価推移 385前日比-19(-4.70%)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます