THINKING LIVE シンキングライブ

シンキングライブは経済情報サイト
矢野雅雄が運営しています。

サウジ産LPG,11月積み、17~22%の下落、9月積み、2~4%下げの後、下げ幅急拡大!

2014年10月30日 23時11分47秒 | thinklive

*円安進行の気配から、石油価格の大幅下落は庶民にはイイニュースだが、日銀の2%インフレはオカシクなってきた、

*小渕前大臣会計責任者の特捜による家宅捜索は、政治問題化、景気にもマイナス気配?

日経の10/30日の報道では、*サウジ産の11月積み日本向け輸出価格は,前月比で、17~22%引き下げる通知があった、原油価格の急落に加え、国内需要の減少が影響下、電力需要は6ケ月前年比減少が続く、ガソリン価格も低落

*プロパンガスは前月比17%安の、125$安い,1t/610$,5ケ月連続値下がり、2年4ケ月振りの安値、

*タクシー燃料のブタンガスは165$,22%安の,1t/600$,4ケ月連続値下げ、4年3ケ月振り、今年は供給過剰、アメリカのシェールガスの増産、ロシア、北アフリカ、西アフリカ他、世界レベルで採油資源の増加傾向顕著、

*中国の景気減速で中国買いが減少したのが最大の要因の1つ、欧州もまだ景気回復が鈍い、

 


楽天の電子書籍は回復の気配?出始めはサンザン、現在も伸びているのはマンガ系?

2014年10月30日 22時16分36秒 | thinklive

*株価推移の動向から、幾分は向上の気配を感じルレベル、「例えば10冊買ったらクーポン何%バック、100冊買ったら100%バック、とか、」本を買うヒトとはボクにはトウテイオモエナイ?

*ITメディア検索参照

鍵を握るのは住友銀行からCCCを経て楽天に転じ、楽天オークション、楽天ブックスなどの経営に携わってきた舟木徹氏(楽天 執行役員 パッケージメディア事業 事業長)だ。

 舟木氏は「koboの立ち上げにあたっては混乱があり、顧客にも迷惑を掛けた」と素直に認めた上で、紙と電子の統合、そしてハイブリッド書店などのバリューチェーン全体の再構築を含めた具体的なイメージを語りはじめている。電子書籍に留まらない革命の第2幕の姿について詳しく話を聞いた。

舟木 グローバルに事業を展開するKoboですが、一番売れているのは創業の地であるカナダですが、この1年余りで日本がトップから数えて3、4番目になりつつある状況ですね。日本の売上規模の伸び率は大きいのです。*絶対数がデナイ、伸び率も書かれていない?

 田中 ポイントの利用率は、楽天の他のサービスに比べてもかなり高いです。単価が安い商材ということもあり、ポイントだけ利用して本や雑誌を購入しているお客様も一定数います。特に、期間限定ポイント失効のタイミングで流通がぐっと伸びますね。むしろクーポン系のキャンペーンが、ロイヤリティを高めるために今は有効な打ち手となっていると感じています。

*本や雑誌の購入でポイントなんて考えたことがない、東急本店のゴールドカードはポイントの効果は高い,何せ5%である、1%じゃ、もう使う気はしない?ダカラ、アトレカードなんてのは、使いでがない、

*本に関しては、amazonは配送が早い、確実である、本のネット購入にはamazonで十分と思うが、評価も分かり易い、絶版本も持ち主個人から配送してくる、

*この下のデータでは女性がキワメテ低い、これでは競争的な量の獲得は困難では、

顧客のセグメント一例

田中 そうですね。小説やビジネス本を好む顧客を我々は「シリアスリーダー」と呼んでいるのですが、この層はクーポンキャンペーンの告知メールを送っても正直あまり反応しないですし、購入冊数自体もさほど多くはないです。

 一方で我々が「コミックフリーク」と呼んでいる層や、クーポン大好き、といった「クーポンハンター」セグメントは非常に反応がいいですね。冊数を多く買うセグメントほど、利用率も高い傾向があります。*本来、本を買わない層で、電子書籍はマンガしか売れない、マンガ自体の市場が超縮小する中で、マンガが売れてもヨロコベナイ?

田中 ロイヤリティを高めるという意味では、「買い回り系」のキャンペーンが功を奏しています。例えば10冊買ったらクーポン何%バック、100冊買ったら100%バック、とかもやったりするんですよ。そういうキャンペーンを実施すると、アタッチレート(ユーザー1人当たりの購買冊数)の向上にも寄与しますし、普通の金額で買って頂いた後にクーポンを付与しますので、リピート購買の効果もあり、ヘビーユーザーの育成にも繋がっています。


楽天格安スマホ参入、市場では不安視はない?が、端末が売れる消費者のモードはキハク感?

2014年10月30日 21時53分42秒 | thinklive

*格安スマホで4月に先行した,イオンの販売台数は累計で,9月末?4万!台以上、1000万台という数字はトホウもない大きさに見える、amazonが2万円台で売り出した,スマホは売れず、現在は、1$で投げ売りされている?約,500億円の赤字、現在,83m$の在庫を抱える、

楽天株価推移  1,197前日比+4(+0.34%)

チャート画像

チャート画像

[東京 29日 ロイター] - 楽天は29日、格安スマートフォン(スマホ)市場に参入すると発表した。通信料を大手携帯電話会社の3分の1程度に抑えることで、通信料の高さに不満を持つスマホユーザーや、スマホへの移行を躊躇(ちゅうちょ)している従来型携帯電話(フィーチャーフォン)ユーザーを取り込みたい考えだ。

 3─4年後に1000万台の販売を目指す。始めるのは「楽天モバイル」。子会社のフュージョン・コミュニケーションズが、NTTドコモの回線を借りて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供する。

 データ量2.1ギガバイトプランの場合、月額料金は1600円となり、これに音声通話料がかかる。平均的な利用者は通話料込みで2200円程度になるとみており、ドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクのデータ量2ギガバイトプラン(通話定額込み)の6500円の3分の1程度となる。

第1弾端末として台湾のASUS製スマホ「ZenFone5」を採用した。三木谷浩史社長は会見で「携帯電話料金は家計の負担になっており、国際的にみても高い」と指摘。その上で「これからはネットワークを持った携帯電話会社だけでなく、そのプラットフォームをうまく利用した、より効率的なMVNOという業態が非常に大きくなっていくのではないか」と述べ、事業の拡大に意欲を示した。国内携帯電話市場をめぐっては、3グループによる寡占化で料金プランが横並びとなっており、競争促進の観点からMVNOに対する期待が高まっている。(志田義寧)


福島原発1号機、溶融燃料の状況調査も不能な現在、原発事故の処理は不能?の結論とオナジ、

2014年10月30日 21時19分32秒 | thinklive

*地震、火山国の日本での原発事故は、これからもある、それでも再稼働シマス、が問題だと考えるのが当然であろう、これから、どうやって高度放射能環境で溶融燃料を取り出すか、東海原発のジコでは死者2名を出す決死隊で取り出したが、今回の燃料量はケタがチガウ、完璧な無人化作業が不可欠である、解決の時間が現在は分からない、が現実?

東電によると、工程の見直しは、燃料取り出しのための耐震安全設計などが完了し、作業内容が具体化?したためとしている。

*デブリ(溶融燃料)については、原子炉格納容器を水で満たして遠隔操作の機械で取り出す計画だが、現状で具体的な取り出し方法も確立していない。上部カバーを取り外した後、デブリの取り出しに移行。第1原発では1~3号機で、燃料溶融(メルトダウン)が起きた。高い放射線量に阻まれ、現在もデブリの位置や状態も分かっておらず、その準備作業に約3年間かかる?

*解体に向け作業が始まった福島第1原発1号機の原子炉建屋カバー、黒い箇所は開口部、放射能漏れを防ぐ,風による汚染物質の飛散を警戒、カバー外しも飛散防止の液剤?を散布、固定化して取り出す?イカに放射能汚染が危険であるか、国民の認識は足りない!

*22日,産経ニュース「

解体に向け作業が始まった福島第1原発1号機の原子炉建屋カバー=22日

東京電力福島第1原発の廃炉作業で、政府と東電は30日、1号機での使用済み燃料プールからの燃料取り出し開始時期を2年、溶け落ちた溶融燃料は5年、それぞれ従来計画より遅らせる方針を明らかにした。取り出しに向けた1号機原子炉建屋を覆うカバーの解体が遅れている上、必要な設備の設置にも時間がかかる見通しとなったため。

 同日開かれた政府の「廃炉・汚染水対策チーム会合」の事務局会議で方針が示された。計画を遅らせる形での見直しは初めて。

 新たな方針案では、1号機について、17年度からとしていた燃料プールからの取り出しは19年度、早ければ20年度としていた溶融燃料は25年度にそれぞれずれ込むことになった。

 1号機では当初、燃料取り出しに向け、13年度中に原子炉建屋を覆うカバーの解体を始める計画だったが、使用するクレーンの不具合に加え、解体に伴う放射性物質の飛散を懸念する地元との調整も難航し、今月22日に着手したばかり。本格的な解体作業は来年3月に始める予定で、現時点でも作業が大幅に遅れている。 

[時事通信社]


ユーラス(親会社、豊田通商,東電)、福島デメガソーラ,4000kw、風力向け送電網活用、

2014年10月30日 20時37分24秒 | thinklive

*ユーラスの元来の株主は東電、東綿、豊田通商が東綿買収、福島事故後、東電が豊田通商に株式を売却した、経緯がある、

 風力発電で国内最大手のユーラスエナジーホールディングス(東京・港)は福島県内で太陽光発電所を建設する。風力発電所のためにつくった東綿既存の変電所や送電網を活用、大手電力会社の送電網に電力を流す計画だ。再生可能エネルギーの新設では、送電能力の不足が課題に浮上している。既存の送電インフラを活用することで、再生エネによる発電能力の拡充策につなげたい考え。

 福島県川内村に発電出力4000キロワット(交流ベースで4000kwのメガソーラ設置、投資金額は17億円、15/4月に着工,16/1月に運転開始、建設期間は9ケ月、

建設予定地の近くにユーラスの風発設備,4.6万wがある、この発電設備の為に作った変電所と新設するソーラ発電設備を接続、東電の新福島変電所に電力を送る、風力向け送電設備には送電余力があり、それを使用する、東北電力は再生可能エネの新規接続を停止しているが,東電は現在も受け入れている,ユーラスは12年間に渉り、売電収入の一部を川内村に還元する、


人体という究極の発電機、腕振り、噛む、心臓の動悸、あらゆる人の動作が発電に繋がる

2014年10月30日 15時38分36秒 | thinklive

Newsweek,11/4号、1万円をクズしたくてナカメ駅で買ったのだが、開けてみてビックリ、コンナニも豊富に情報が詰まっているマガジンにであって興奮した、世界の真実のカケラがゴロゴロである、アメリカ保守派の広報誌と思っていたが,そうばかりでもない、テロ戦争のトルコサイドの複雑さの解説など、ナルホド思わせる裏データが報じられている,

*上のタイトルは,米軍の関係者から、兵士の装備の重量の軽減を相談されて、リュックザックの震動を利用、発電を起動するベルトを開發、重量を軽減する方法を製品化する大学教授が紹介されている、心臓の鼓動を発電化する?ペースメーカーはもう充電はしなくても、自分の心臓が充電してくれる、日本の介護ロボットの発想はオクレテイル感じ?

*日本版の編集はCCCメディアハウス、多分,カルチュアコンビニの傘下企業、新しいメディアの出現とボクには思える,しばらくは毎週、購読してみるツモリ!

*Newsweekは、07年頃より赤字額が拡大し、10年5月5日にはワシントン・ポストが売却を検討していることを発表、同年8月2日に音響機器メーカー大手のハーマン・インターナショナル・インダストリーズの創業者シドニー・ハーマン (enに売却すると発表した。2010年、1ドル(約78円)で売却された

ニューヨークの本社のほかに、アメリカ国内に9つの支局、世界中に13の支局がある。外国支局は、メキシコシティパリ東京ワルシャワケープタウンフランクフルト香港エルサレムロンドンモスクワ北京にある。

 12年10月18日の発表によると、印刷版として提供される Newsweek は米国では2012年12月31日に発行されるものが最終号となり、以降は 「Newsweek Global」としてデジタル版のみの発行となる。14年5月に印刷版の発行を再開、

*米の同盟国、サウジのぶった切り広場では、今も斬首刑が執行されている、という紹介もある、


冨士フィルム,米、大学、州政府系ワクチン企業、ケイオンバイオセラ株式49%買収、

2014年10月30日 11時19分40秒 | thinklive

*エボラ熱治療に冨士フィルム傘下、富山化学の製品が使用され、治癒にいたったという報道で株価は急騰した、今回のワクチン企業買収も開發的買収、今後のシナジーが期待され,株価上昇の要因の1つ、

株価推移  3,653.5前日比+6(+0.16%)

1株利益,176.46*14/12期予想

チャート画像

*日経,14/10/27

富士フイルムは米国のワクチン受託製造会社を買収する。炭疽(たんそ)菌など危険度の高い感染症向けの製造技術を持っており、世界的な需要が見込めると判断した。富士フイルムはエボラ出血熱の治療にも使われているインフルエンザ薬や抗がん剤を手掛けるなど医薬品事業を強化しており、買収で事業領域を広げる。

 バイオ医薬品の受託製造を手掛ける米子会社がケイロン・バイオセラピューティクス(テキサス州)を買収する。同社を設立したテキサスA&M大学トテキサス州から、49%の株式を取得、買収額は数十億円、冨士は過半数の役員を送りこみ,将来的には100%持株にする方針、*日経の記事転載


キヤノンMJ,14/12期、売り上は2%増、純利益は144億円、42%増、利益率、2.1%

2014年10月30日 11時01分01秒 | thinklive

*業績回復は構造的、株価は急上昇の後、下げた、利益率,2%はものたりない、少なくとも3%,配当性向も35%以上を期待したい、

株価推移  2,182前日比-7(-0.32%)

1株利益111.04 *14/12期予想 配当30 利回り1.37%

チャート画像

キヤノンMJは10/23日、14年12月期の連結純利益が従来予想を9億円上回り、前期比42%増の144億円になる見通しだと発表。消費増税前の駆け込み需要の反動減が一巡し、カラー複合機など主力の事務機が伸びる。ITシステム構築が金融機関向けを中心に伸びることも利益を押し上げる。

 売上高は2%増の6684億円と、従来予想から88億円下方修正した。一眼レフなどレンズ交換式デジタルカメラの減少が響く。*スマホ市場拡大の影響、今後もこの影響は続く、

 高倍率ズームなど高機能コンパクトデジカメは好調で、デジカメを軸とするイメージングシステム部門全体の採算は改善する。

 営業利益は従来予想を13億円上回り、42%増の241億円となる見通しだ。

 同日発表した14年1~9月期の連結決算は、売上高が前年同期比2%増の4791億円、営業利益が91%増の159億円だった。固定資産除売却損など特別損失が減ったことも寄与し、純利益は約2.1倍の97億円となった。

*純利益率は2%、少なくとも3%はホシイ?


14/8月、パート給与、マイナスに.卸し、小売りは2ケ月連続の下落、天候不順客数減少

2014年10月30日 10時28分59秒 | thinklive
*公務員の給与引き上げ、大企業の給与増が消費増にリサイクルするには、この年末の賞与の増のレベルが大きく影響しよう、
*パート給与の7,8月の2ケ月連続の下落は、円安による物価上昇による国民大衆の消費抑制を反映している、天候不順を日経は要因に上げているが、それは主因ではない、年金生活者を含め、定額収入の大衆の実質所得の減少は5%を超えている、それこそがパート給与転落の原因、
*超過利潤に対する課税制度を実施すべきである、JR3社やJT,NTTなどかっての国営,准国営会社など許認可による寡占、独占事業の5%以上利益率の利益をに課税するなど超過利潤の還元策としての、各種の補助を拡大すべきである、特に少子化対策には,フランスの制度を採用すべきだ、子供もマズシサを放置してはならない、子ども手当(妊娠、出産を含め)の圧倒的な増額を主張したい、
東京 30日 ロイター] - 厚生労働省が30日発表した毎月勤労統計調査(速
報)によると、14/8月の現金給与総額(事業所規模5人以上)は前年比1.4%増の27万
4744円となり、6カ月連続で増加した。しかし、物価の変動を考慮した実質賃金は前
年比2.6%減と、14カ月連続でマイナスとなった。下げ幅も拡大し、賃金上昇が物価
上昇に追いつかず低迷が続いている。
    
    所定内給与は前年比0.6%増と3カ月連続で増加した。このうち、正社員などフ
ルタイムで働く一般労働者は前年比0.5%増で、5カ月連続増となった。パートタイム 労働者は同1.3%減だった。
     一方、所定外給与は前年比1.8%増と17カ月連続で増加。特別に支払われた給与
(ボーナス)は前年比14.4%増だった。
     現金給与総額の前年比を就業形態別にみると、一般労働者は1.4%増。パー
トタイム労働者は1.3%減だった。
   総実労働時間は前年比1.4%減と3カ月ぶりの減少となった。所定外労働時間は同 1.0%増と15カ月連続で増加した。
    
  詳細は以下のとおり。(前年比、%、▲はマイナス)
    
               7月        8月速報
現金給与総額       +2.4     +1.4
 所定内給与       +0.3     +0.6
 所定外給与       +3.6     +1.8
 特別に支払われた給与  +7.3    +14.4
実質賃金         ▲1.7     ▲2.6
所定外労働時間      +2.9     +1.0
常用雇用         +1.7      +1.6
 一般           +1.1      +1.9
 パート          +3.0       +0.6
    
  *統計の詳細は以下のURLでご覧になれます。

下剤「アミティーザ」30年振りの新薬、カプセル状、キキメは抜群、嚥下困難の彼女にリスク!

2014年10月30日 10時07分33秒 | thinklive

*1日2錠、1月分、5600円、一般の下剤の4~5倍の高価薬で、売れ行きはマアマアである、トニカク高い、と馴染みの薬剤師は言う、薬を貰って気付いたがカプセルである、1つだけはなんとか飲んでくれたが、カプセルは溶けにくい、誤飲したらオシマイ、と看護師はいう、リスクを考えたらやむを得ない、いままでの、ラキソベロンの服用を続けることに決めた、

*慢性的な便秘症の症状改善にも繋がる、対症療法だけではなく、治療薬でもある、使用の結果、日本人は1日/1回でイイと思った、ブログにも同様な意見があり、価格は半値に下がる、使用してみるべきだと思う、武田薬品が日本、中国を除く、アミティーズの販売権を獲得した根拠が分かる感じである、

*下剤、アミティーザ、30年振りの新薬、

一昨夜、武田が日本以外の販売権を獲得、という記事をBlogに載せた際に分かった、新しい下剤、 従来から便秘の治療に使われている酸化マグネシウムが大腸内の浸透圧を高めて体内から水分を引き出し、便を軟らかくして排便を促すのと似ていますが、ルビプロストンが小腸に働くのに対して酸化マグネシウムは大腸に主に働く点が異なり、下痢にはなりにくく自然な排便になるのが特徴です。

副作用

ときどき起こるのは、効き過ぎによる下痢や腹痛、吐き気や嘔吐などの胃腸症状です。重症化することはまずありませんが、早めに受診し薬の減量をふくめ医師とよく相談してください。

 *今まで使用していた、ラキソベロンは夕食後、5滴を水に垂らせて飲ませていたが、3,4日はムベンの日が続く、それ以上ノムと下痢になってしまう、不安定が不安でボクがマイル、それでサッソク、医師にレセプトを頂戴して、ドラッグの友人にも確かめた、イイクスリだがトニカク高い、ラキソの5倍、5600円くらいだから、アマリ利用されていないが、効果はイイ、という、購入する際に分かったのだが、このクスリはカプセルである、嚥下困難の彼女に、ドウヤッテ飲ませるのか、1日に2回である、

*その夜、彼女にテイネイに、テイネイに薬の性質と効果を説明した、わかった、やってみる、という、夕食の途中でカプセルを飲ませた、チイサナ粒で、小鳥の目、キレイデショ、とボクは言う、本人も飲んではみるのだが、舌で押し出してしまうのだ、7,8回は繰り返した?最後にはその粒が見えなくなった、多分、ノンだのだろう、ということにして、歯をみがいた、粒はでてこない、

*翌朝、あすか排便があった、,Blogにも、”キキ過ぎる”の書き込みがあったが、3,4日分の排便があって、ヘルパーさんは苦労した?シーツが少し汚れたほど、これなら、1日1回で済む、と感じた、明日からはショートステイ、飲ませてくれるだろうか、やっぱり、ボクが飲ませねばなるまい、


ノバルティス(スイス)は26日、インフルエンザワクチン事業を豪大手,CSLに売却、選択と集中

2014年10月30日 09時59分41秒 | thinklive

*慶応大、近藤医師、ワクチン効果に疑問、日刊ゲンダイ、

*日経、フランクフルト=加藤貴行、

欧州製薬最大手のノバルティス(スイス)は26日、インフルエンザワクチン事業をオーストラリアのワクチン大手CSLに2億7500万ドル(約300億円)で売却すると発表した。4月にはインフルエンザを除くワクチン事業の英グラクソ・スミスクラインへの売却を決めており、ワクチンから撤退し事業再編を一段と進める。

 売却対象の事業は13年の売上高が5億2700万ドルだった。売却手続きは15年後半に終える予定だ。CSLは取得した事業をワクチン子会社と統合する。

 CSLによると、世界のインフルエンザワクチンの市場規模は40億ドル。今回の事業買収で世界2位となり、米英独とオーストラリアに生産拠点を構える。今後3~5年で事業売上高を10億ドルに成長させる計画だ。


中国、招商局國際、タンザニア、バガモヨ港、アフリカ最大の戦略港へ、オマーンファンドと着工、

2014年10月30日 09時31分02秒 | thinklive

中国の習近平国家主席が14/3月24、25両日にアフリカのタンザニアを訪問した際、インド洋に面したバガモヨに大型の新港を建設する事業を請け負うと合意したことが分かった。主席に同行した国有インフラ大手、招商局集団(中国最大ノコンテナ運営業者)の傅育寧董事長がムギムワ財務相と合意文書に調印した。完成すればアフリカ東部最大級の港となり、インド洋に面し、インドと向き合う、中国最大のインド洋拠点となる、

習主席は看板プロジェクトと位置付けたい考えだ。

 新港は現状で最大の港であるダルエスサラーム港の2倍以上の規模となる見通し。パナマ運河を通航可能な最大サイズ「パナマックス級」以上の貨物船でも接岸できる設備を整える。

 バガモヨはタンザニア国内の貨物だけでなく、隣接するザンビアやコンゴ民主共和国、ルワンダ、マラウイなど周辺内陸国の玄関口としても活用する。招商局集団は周辺国とつながる道路整備も手掛ける。タンザニアのマルモ駐中国大使は「アフリカのモノの流れを変えるハブ港になる」と強調した。

 中国は毛沢東主席時代の1970年代、タンザニアと隣国ザンビアを結ぶ「タンザン鉄道」の建設資金として5億ドル(約470億円)を拠出した。習主席が初外遊で打ち出した「バガモヨ港」の総事業費は100億ドルとの見方もある。*日経(大連=森安健)

パガモヨの地勢的環境

*首都の、ダルエスサラームから北へ70km、ダラダラで約1時間まっすぐな道を行ったところにバガモヨという小さな町があります。その海の美しさ、ダルエスサラームから日帰りでも行くことができる手軽さから、海沿いにはリゾートホテルが立ち並び、観光客も少なくありませんが、町そのものは、そんなことは気にも留めずというかんじで、こじんまりした静かな漁村という雰囲気のまま、人々はのんびりと暮らしています。

バガモヨ(Bagamoyo)は、タンザニアの都市。旧ドイツ領時代の名称はカール・ペータース。人口30000人。タンガニーカ中央部海岸に位置し、プワニ州に属する。インド洋に面し、ザンジバルの向かいにあることから奴隷の輸出港として19世紀に発展を遂げ、ドイツ領東アフリカ成立時には首都となった。

*地図にも載せてないほどの今はサンビレタ港