ザ☆シュビドゥヴァーズの日記

中都会の片隅で活動する8~10人組コーラスグループ、ザ☆シュビドゥヴァーズの日常。
あと告知とか色々。

アニメを早送りで見るのは有りや無しや

2019-02-04 23:09:51 | エス
 エスです。昨日仕事放棄してスプラトゥーンやってたら事務作業が溜まりまくってて白目になりました。

 こんな合唱団に所属してはいますが、実を言うと私はそこまでアニメを見る方ではありません。
 たまーに気に入った作品を深く掘っていくタイプで、「今期は3つ、前は5つぐらい見てた」みたいな見方はしない方です。アニソン化プロジェクトでやった曲のアニメに関してはできる限り最後まで見るようにしていますが、それも途中で断念することがあり、安定して最後まで見るものはそこまで多くない、というのが実情です。
 これにはいくつか理由があり、幼少期テレビと縁がない生活(ネットの方が身近だった)を送っていたことからテレビを見る習慣がないこと、曜日が関係のない仕事のため定期的な視聴のリズムを作れないこと、1年の内8ヶ月は超朝型の生活になるのでリアルタイム視聴ができないことなどが挙げられます。
 ならば録画、と思ってもそもそもテレビを見る習慣がないためついつい貯めこみがちで、前々期と前期の録画だけで既に60話を超えているとなるとただでさえ重い腰がますます重くなろうというものです。
 そこで、以前大学の後輩が言っていた「早送りでアニメ消化する」という方法ならなんとかなるのではないか? と。2倍くらいまでの速さなら問題なく聞き取れると言っていたので、60話溜まってるなら単純に30話分の時間が圧縮できます。

 もちろん早送りで見ることによる弊害も当然ながらあります。
 まず間が短くなること。とくにシリアスな場面などの間が詰まりすぎてしまい雰囲気に合わなくなってしまう可能性があります。声優さんの台詞運びの妙なども潰れてしまうでしょう。
 ほかにもBGMが聞こえにくくなったり一瞬の小ネタを見逃したりという問題もあります。

 まあー、だとしても時間短縮はかなり魅力的に見えます。まだやってないんで実際やった後だと感想も違ってくるのかもしれませんけど、少なくとも今溜まってる分を普通に見るのはもう正直ムリですし、今までも「ちょっと興味あるし録画しとくか」→「見る時間ないしそこまで見たいってわけでもなかったしもういいや消そう」って何回もやってきたので、見ないよりかは見た方がいいの精神もアリなのかなあと思っています。それに面白かったらたぶん等速で見始めると思うし何回も見る。

 ここまで書いて気付いたんですが時間がないというよりその作品にそこまで時間をかけるほどの魅力/きっかけを感じていないというのが一番大きいのかなあと思いました。本当に時間がないならバーフバリ(3時間17分)7回も見る余裕はない。
 まずは試してみてから考えます。ではまた。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿