ザ☆シュビドゥヴァーズの日記

中都会の片隅で活動する8~10人組コーラスグループ、ザ☆シュビドゥヴァーズの日常。
あと告知とか色々。

丁寧な曲作りを目指して

2013-03-31 22:43:32 | ヨン様
こんばんは、ヨン様です。


今日はシュビの練習がありました。
今年度最後の練習です。
コンサート曲を中心に取り組みましたが、相変わらず《夏影》が手強い…。

録音に向けて、残された時間はそう多くありません。
限られた時間の中で、丁寧な曲作りを心がけてまいりたいと思います。

明日からいよいよ新年度が始まります。
ここでまたしっかりと気持ちを引き締めていきたいところ。


それでは!

《幼女ペロペロ》の先輩

2013-03-30 22:26:21 | ヨン様
こんばんは、ヨン様です。


今日は天才音楽家モーツァルトの作品の中でも珍曲として有名な六声のカノン《Leck mich im Arsch》を聴きました。
原語のタイトと楽曲の形式だけを聞くとおとなしそうな曲に見えますが、邦訳は《俺の尻をなめろ》。
邦題を聞いて「ああ、あれか」とピンと来た方も多いかもしれません。
曲の形式はカノンなので、歌詞の意味を汲み取ろうとしさえしなければ至って健全な合唱曲なんですけどね。

そして、この曲を聴いていて思い出したのがわがシュビドゥヴァーズの《幼女ペロペロ》です。
「幼女ペロペロ」という歌詞のみで構成されるこの曲。
日本語を解さない外国人が《幼女ペロペロ》を聴いても、まさか幼女を頭のてっぺんからつま先まで舐めまわしている曲などとは思わないでしょう。
ちなみに《幼女ペロペロ》の歌詞を「うたをうたおう」に改悪(?)すると、非常に教育的な合唱曲に生まれ変わることが確認されています。


平明な曲におバカな歌詞を載せるという音楽遊びには、すでに偉大な先輩がいたようです。
われわれも見習っていこう。

スカイプ会議結果報告(2013/03/28)

2013-03-29 23:32:18 | ヨン様
昨日の日付が38日とかになってたので修正。
どんだけ閏年をためこんでるんだ。


こんばんは、ヨン様です。


昨日のスカイプ会議で話し合ったのは、だいたい次の三点でした。


①結局コンサートの曲目どうすんの?

②新年度からの練習はどんな感じ?

③ってかまじこれからCDどうなんの?ww


実際にはもう少しシリアスなトーンで話し合われましたが、おおむねこんなところです。

①は、コンサートで演奏予定の曲を練習日程的にいくつか見直す必要があるのではないかという話なのですが、メンバーの練習参加の目処が立ちましたので、一応予定通りの演目でいくことになりました。
ただ日程については不透明なことが多いので、5月の中旬以降くらいとしか申し上げられません。
日程が決まり次第このブログでも告知していきますので、会場等の詳しい情報はその時にご確認をお願いします。

②については、基本的には新年からのシステムを踏襲するような形で、月二回くらいを基本とし、いくらか合宿などで補強するような形になりました。
長期的に活動を続けていこうとするなら、去年の夏コミ前みたいな無茶な日程は控えた方がいいと思いますので、妥当のところではないでしょうか。
そのぶん一回一回の練習が重くなってきますので、その点は今後の課題です。

③については、現時点で詳しくお話できることがあまりありません。
とりあえず夏コミまでのイベントではアイマスCDをこれまで通り販売していくつもりですので、足を運ばれる方は是非お立ち寄りください。
なお、夏までに参加予定のイベントは「M3」と「歌姫庭園3」です。
いずれも日程が近づき次第、再度このブログで告知いたします。


昨日のスカイプ会議で話し合われた内容は、新年度に向けてどのような体制をつくっていくのかという問題に収斂していくのかなと思います。
私自身、四月から生活環境が大きく変わるので、これまでと同じようなやり方では今後まともに続けていくことはできないでしょう。


明日から年度末の休みに入ります。
四月から、時間をかけて少しずつ、新たな環境に慣れていければいいですね。

それでは!

桜の寓意

2013-03-27 21:36:54 | ヨン様
今日東京付近はかなり冷えましたね。
寒暖差が激しいのは堪えますが、明日は暖かくなるようで何よりです。


こんばんは、ヨン様です。


桜がだいぶ見ごろを迎えていますね。
私の自宅の近所の桜も順調に満開を迎えつつあるようです。

ところで、桜(ソメイヨシノ)は基本的に接木などで増やすため、開花のタイミングに個体差はないはずなんですが、どうしてか場所によって咲くのが早かったり遅かったりというのがあります。
もちろん「桜前線」という概念があるように、地域ごとの大まかな開花時期というものはあるのでしょうが、1kmも離れていない桜同士に開花の時間差が生まれるのは不思議です。
日当たりとか風向きとか、そういった微妙な自然環境によってそれらの時間差が生み出されているのでしょうか。

だとすれば、このことはかなり示唆的というか、寓意をもっているように思います。
同じ遺伝子をもっている個体でも環境によって咲くタイミングが変わるということは、個体の特性が先天的な要因(遺伝)だけでなく、やはり成長する環境によっても決まるのだということを端的に物語っているように見えるからです。


いつ咲いていつ散るのか。
それは自分の生まれ持った素質のみならず、どのような環境で、どのように生きるのかにもかかっているようです。

ついうっかり

2013-03-26 21:48:44 | ヨン様
こんばんは、ヨン様です。


新生活の準備というのはなかなか大変です。
一通り買うものをそろえたと思ったのも束の間、あとからあれも買わなきゃこれも買わなきゃってのが出てきます。
大きい家電はさすがに買い忘れていませんが、ちょっとした生活用品なんかであると便利なものとかはついうっかり買い忘れていたり。

また家電量販店さんにお世話にならなくては。


それでは。

全員集合!

2013-03-25 20:12:18 | ヨン様
こんばんは、ヨン様です。


最近練習が少ないせいもあって、ブログの内容がいよいよどうでもいい私事ばかりになってしまっている!
というわけで、私が知る限りの他のメンバーの近況をパート別に報告いたしましょう。


・トップテノール

ドゥさん:
たしか千葉のどこかで頑張っているはず。
今年度から仕事に就いたので、きっと忙しい。
そういえば全然連絡取っていませんね。

G3さん:
去年の終わりごろに転職。
就労時間が不安定らしく、たぶん忙しい。
早く練習に来てくださーい!

ロリスト:
勤め先のバイトで集団辞職事件があったらしく、ロリストにしわ寄せが行っているらしい。
今は少し落ち着いたみたいですが。
ロリストがトップの生命線になりつつあるね!


・セカンドテノール

Szさん:
相変わらず仕事を続けている。
年中無休で忙しい。
だんだんメンバーからの扱われかたが雑になっているような気がします。

ヨン様:
4月から茨城に転居。
まぁまぁ忙しくなるかもしれない。
メンバー中最も敬称の格が高いのは仕様ですゴメンナサイ。


・バリトン

紅蓮さん:
最近大変なことがあって、そりゃもう大変なことになっている。
当然忙しい。
練習の出席率はメンバー一ですかね?

てる☆きゅん:
同じく大変なことがあって、リア充であることをあきらめかけていないこともない。
それなりに忙しいらしい。
早く孫の顔を見せてほしい。

マヨさん:
関東の北に住んでいるのでなかなか会えない。
ただし筋肉は健在。
また近々会いたいですね。


・バス

エスさん:
千葉県在住。
そのわりに練習の出席率が高いのは、積極的と歓迎するべきか、ニートと非難すべきか。
当然前者ですね!

cova:
体調を崩したりしがちな印象。
一度乾布摩擦でもやってみるといいと思う。
やよいちゃんの進路が気になるところ。
やよいたんペロペロ。


・スタッフ

KJさん:
仕事を続けています。
けっこう忙しめ。
録音始まったらいろいろオナシャス!

クロさん:
居場所は近いけどあまり会えない。
忙しいんじゃないかと思う。
機会があればぜひお会いしたいところ。


・妹

弥生ちゃん:
ペロペロ。


ざっとこんな感じでしょうか。
みんななんだかんだいって時間がないんですよね。
メンバー全員がそろったのって何年前だ?
新メンバーも増えたから、ここに書いてある人が全員集まったことは一度もないかも。
とりあえず弥生ちゃんに会いたい。

ご縁があれば、そのうち一堂に会するすることもあるんじゃないでしょうか。
そういう会を企画してもいいかもしれませんね。


それでは!

「キング・オブ・液状のり」

2013-03-24 21:23:00 | ヨン様
今日は昨日一昨日よりも少し涼しいくらいでしたが、家の近くのサクラはもう見ごろを迎えていたようでした。


こんばんは、ヨン様です。


「キング・オブ・液状のり」として有名な「アラビックヤマト」を机の中に放置しておいたところ、なぜか液中の一部分が固まってしまい、結晶のようになってしまいました。
そう、「アラビックヤマト」がまるで液晶のようになってしまったのです。

それにしてもなんで「アラビックヤマト」は液晶化してしまったのか。
机の中に入れておいたから極度に乾燥したとも思えないし、そもそもがただの液状のりであります。
一応使えないことはないので捨てずにおいていますが、液状部分を使い切ったらどうなるのか大変気になるところです。

結局「アラビックヤマト」の今後の行く末を気にするあまり、今は「アラビックヤマト」を机上のど真ん中に鎮座させています。
古語辞典や楽典、ノートパソコンなどといったそうそうたるメンバーを尻目に、我が物顔で机の中央にそびえ立つ「アラビックヤマト」。
実にシュールです。
「キング・オブ・液状のり」の称号に恥じないその貫禄ある姿は、横浜の地に立つ、かのランドマークタワーに見えないことも、……いや見えませんね。
普通に短小すぎる。


引っ越すときまでは、この机のランドマークを残しておこうかな。

それではまた。

一ヶ月の音楽

2013-03-23 21:59:54 | ヨン様
こんばんは、ヨン様です。


引っ越し前に買いためたCDをノートパソコンにインポートしてしまおうと近頃奮闘しているのですが、どうにも間に合いそうにありません。
このままではCDごと引っ越し先に持っていくはめになりそうです。

しかも、まだあと500枚以上はアルバムが残っているというのに、すでにiTunesの曲数は12000を超え、時間にして32.6日あります。
まるまる一ヶ月はループなしで音楽をかけっぱなしにできるな。
いつのまにこんなに増えたんだろうか。

いずれにせよ、当分の間は音楽に困らない生活が送れそうです。
手ぶらで新天地に行くのもさみしいですし、これはこれで良かったかな。


それではまた。

ステキなタイミング

2013-03-22 21:13:24 | ヨン様
こんばんは、ヨン様です。


一年あまりブログを更新し続けていて思ったのですが、書こうと思った内容というのはなるべく早いうちに書かないとダメですね。
要するに、何かネタを思いついてブログに書こうと思い立ったら、すぐに行動に移さなければならないということです。

そりゃブログとはいえ、内容が充実しているに越したことはありません。
時間をかけて考え抜いた記事を投稿するというのも一つの方向性でしょう。

ただ、「後で書こう」という風にネタを温めておくと、だんだんすぐに表に出してしまうのが惜しくなってきて、もっといい内容が書けるんじゃないかという気がしてきてしまうのです。
そして、その推敲したいという欲求には基本的には際限がありません。
ブログに締め切りなんてありませんから、書こうと思えばいくらでも考え抜いた記事が書けてしまいます。

気がついたときには、書こうと思っていた内容が、とてもブログの記事に収まりきらない内容に。
ブログを充実させようとして色々考えていたのに、それをブログに書けないんじゃ本末転倒ですよね。

というわけで、ブログに書こうと思ったネタは、すぐにでも書かないとダメです。
世の中には、じっくり考えてからやるべきことと、勢いに任せてやるべきこととがあるってことなのではないかと思います。
ブログは、どちらかといえば後者なんじゃないでしょうか。


みなさんも実行にうつすかどうかの見極めにはおきをつけて。