goo blog サービス終了のお知らせ 

トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

ゼツボー的にカッコイイ

2012-10-13 20:50:04 | 変形ロボット玩具

Photo

ごきげんようでござる!

「超速変形 ジャイロゼッター」はスクウェアエニックス企画のトレーディングカードアーケードゲームを中核とするメディアミックスで、拙者の地元でもゲーム筐体は置かれているものの、TVアニメは放送圏外でござる・・・

が、Gyao!の公式配信で1話・2話を確認したでござる。

TVアニメは最近のロボットアニメとしては珍しく正統派(?)だったりするでござるが・・・ 如何も拙者的には小学生が車を運転するだけで拒否感がでてきてしまうのでござるよな。 (笑)

そう、いくら主人公を視聴者年齢層に合わせて共感をもってもらおうとする制作思想は理解できるでござるが、わざわざ子供に危ない真似をさせて大人が後ろで見ているだけな作品って共感がもてないのでござるよな? この点については、子供向け作品に過保護な米国人思考と共感できたりするでござる。 (笑)

それと、もうひとつ・・・ 昨今では玩具でも完全変形可能なロボットデザインがあたりまえなのの、久しぶりに何処を如何変形すればロボットに成るのだろうというデザインに加えて、搭乗者が乗ったままの変形では、大きさ的に何処にコクピットが移動してしまったのか等など突っ込みどころ満載な嘘デザインなのでござるよ・・・

アニメ本編でも変形シーンは誤魔化していたり、大きさがイマイチ把握できていなかったりと矛盾や説明不足があるでござるが、とりあえず勢いで誤魔化している良くも悪くも正統派ロボットアニメらしい作品である事は評価したいでござる。

でもね・・・ 拙者的に、一番納得いかないのが、同じTVアニメ放送圏外である拙者の地元に「トランスフォーマー プライム」の玩具が置かれていないのに「ジャイロゼッター」の玩具が置かれていることなのでござるよな!

嗚呼。悔しい!

でも、変形ロボット玩具研究家としては変形システムが気に成っちゃう・・・

Photo_2Photo_4

ちゅー事で、バンダイより2012年10月に販売された廉価版商品である、モーフィングミニカーシリーズのアルカディア ライバード(MM-01、アルカデア ライバード、880円)を買っちゃったでござる!

Photo_5Photo_6

Photo_7Photo_8

ジャイロゼッターとは人工知能を搭載したロボットに変形するエーアイカーで、主人公機のライバードは架空の自動車会社アルカディア製のスポーツカーでござる。

本品はカーモードを重視した廉価版商品で、縮尺スケールは公表されてないでござるが、一般的に認知されるミニカー並みの大きさで設計されたプラスチック製商品で、パッケージもミニカー玩具らしいブリスターパックでデザインされているでござる。

Photo_9Photo_11

Photo_12Photo_13

商品はプラスチック丸出しのボディでござるが、分割線が目立たず雰囲気が良いカーモードでござるが・・・ ひっくりかえせば、オイオイとツッコミを入れたくなるコレじゃない単純変形仕様まるわかりな商品だったりするでござる。

Photo_14

確かにロボットモード最優先のデザインで、カーモードから如何ロボットモードに変形するか楽しみだったのに・・・

ご自慢の超速変形は、車体の中にロボットを収納している変形方法なのでござるよ・・・

なるほど、モーフィングミニカーシリーズもラピッドモーフィングシリーズ版(RM-01、アルカディア ライバード ハイパースペック、3129円)も基本は同じでござるし、アニメ作画で変形シーンを誤魔化したくなるのも納得できるでござる。 (笑)

Photo_15Photo_16

Photo_17Photo_18

確かに膝部分からの脚部収納や分割には工夫がみられるものの、全体的には1990年ごろのマイクロトランスフォーマー並みの設計思想でござるよな?

せめて、車体前部をマント風に見せるとかのアレンジをするべきでござるが、後ろに隠しているだけなのが最新玩具にあるまじき設計思想でござるよ。 (笑)

Photo_19Photo_20

Photo_21Photo_22

しかも、いまどき両腕にボールジョインを使用しなかったり、塗装部分が少なかったりと販売価格に見合っていない商品なのでござるよな?

そう、バンダイなら500円の食玩レベルで販売できそうな商品でござるが・・・

おそらく、企画がスクウェアエニックなだけに販売戦略や版権料が上乗せされている販売価格なので、一昔前の商品くさいのでござろうな? (笑)

まあ、ジャイロゼッターのロボット自体が色数が少ないデザインなので、製造コストを抑えた商品でもあるでござるよ。

主人公の口癖である「ゼツボー的〇〇!」も、使い方を間違っているが、いろんな意味で皮肉に感じるでござる。 (笑)

Photo_23

とりあえず、拙者はタカラトミー玩具派のコレクターであり、「超速変形 ジャイロゼッター」をカードゲームがらみで全体的に支持する訳でもないでござるが、ロボットアニメ好きな立場から言わせてもらうと「頑張ってくだされ!」としか敵に応援できないでござる。

トランスフォーマーにはライバルが必要でござるし、日本ロボットアニメ界の活性に繋がれば良いと思うでござる!

まあ、タカラトミーが企画に参加していたら、ライバードって喋れていたはずでござるよな? (笑)


最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
DX玩具もミニカーもTFより低年齢層向けに作られてて (さすりゅ~)
2012-10-13 23:58:31
それ以上の歳だとアニメでブヒれても玩具を買い集めるには厳しいですねぇ
幼子は玩具、少年はゲームで稼ぐつもりなんだろうか

個人的にはロボット・ビークルのどちらかのプロポーションが多少犠牲になれどもガワを目立たせずかつ完全変形とある程度の可動を両立した玩具が欲しかったのですが…それこそTFのような
しっかし玩具担当がバンダイだとそう言うのは大人向けの最高額クラスでしか出さないんだろうなぁ
返信する
ジャイロゼッターの玩具は同じ現実の車使ってるオ... (名無し)
2012-10-14 00:29:07
自分の家の近くはプライムの玩具が置いてあるけどジャイロゼッターの玩具が置いてないのがほとんどだったり。まだ放送して間もないからかな
返信する
なんだろ、20年前なら評価高そうな構造。でも値段... (ズッツトン)
2012-10-14 03:26:09
変形がアレなもんだからもう一工夫、ゼンマイ動力で走って、オマケでロボットになります!的なのだったらなー。ゼンマイの小型化は、コーヒーのオマケとか見ると良い感じに小さいとおもうんだけど。
多少下半身に可動あるみたいだけど、正直ずっと固定だとおもってたし。
なんか個人的には、最近の玩具は一部が迷走期に突入した感じです。
返信する
ココの記事で知り、無料の見てきましたが。 (ズッツトン)
2012-10-14 04:07:33
なんともダンボール臭のするツッコミどころ満載な感じですね。

苦手かも。

勇者系のはなしだったら良かったのに・・・
返信する
「馬鹿一代さん、ジャイロゼッターってご存知です... (ノーズ)
2012-10-14 12:16:05
私はリアルタイムで本作を観ました。色々突っ込みたい部分は確かにありましたが、「ま、いいか」と。
ビーストウォーズ、カーロボット、ウェブダイバー、ダイガンダー、マシンロボレスキューと幼少期~小学校低学年のころを低年齢層向けロボットアニメ(と、戦隊シリーズ)で過ごしてきた私にとって、このぐらいの作風は「ちょうどいい」ですね。

トミカヒーローでの反省(リアルタイムで観てたのに、玩具を買わなかった)を踏まえて、ラピットモーフィングのライバードを購入したいと思います。予算上来月になるけど、ちゃんと買わなければ。
しかし値段はどうにかならないのか。どうしてマグナボスの合体セット(当時価格2980円)より高いんだ?
返信する
個人的には同じゲーム会社でもセガやコナミ見たく... (ヌエベ)
2012-10-14 20:49:35
まあ、玩具会社がゲーム出すのと似た様なもんですし・・・

ただな~、いくら玩具をバンダイに任せてるにしてもこれほどやる気のなさを見せられると所詮玩具の方はどうでもよくて最低でも保険程度なんでしょうね。
返信する
実はジャイロゼッターのアニメ本編はある意味大人... (iisa)
2012-10-14 22:15:58
こうしきついったとかのノリがひどいみたいです。w

イカ娘の件からお久しぶりですiisaです。
BW日本シリーズ全部見ましたネオが特にノリが良かったりします。結局ユニクロン倒したのかな?しかしうわさではどのTF世界でもユニクロンは本人であると聞かれますからな・・・。

話が脱線しましたので話題を戻します。
ジャイロゼッターはニコニコでも配信が決まっていたのでやはり視聴年齢を広げたなと思いましたね。
やっぱり、ヒロインのあざとかわいさとEDは突っ込みがおおいですな~。
そんでこの玩具の話ですが、なんかTFと比べてう~んと思うところがありますが(可動が利きずらい、あと値段が高い)個人的いい出来じゃないかなと思います。

もしかしたらこのフィギュアを搭載できる原作ゲーム内に出てきた飛行機が出るんじゃないかと思います。基地系統とかも出そうで怖いんですがね。
返信する
おお!ジャイロゼッター来ましたか (赤龍)
2012-10-15 19:34:31
 ゲームは筐体の変形に惚れてハマりました。某超電磁ロボを思い出しましたね。昔からの憧れがかなった気がしました。
 アニメも昔懐かしのホビー系アニメってことでそういうのが好きな自分は楽しめてますね。あと先生がセクシーで素晴らしい!
 で、玩具の方はというと残念極まりないですね。細かい変形が考えられてないので完全変形が無理なのは仕方ないとはいえ、今時ガワがモロに余るのは問題アリですね。同時期のTFの方が値段が安く、よりしょぼさに拍車をかけてる気もします。
せめて、値段がもっと安ければいいんですけど・・・
 まあ、すでに購入済みなんですけどねー(笑)
返信する
さすりゅ~殿、ズットン殿、アニメとしては古い感... (TF馬鹿一代。)
2012-10-15 20:20:28
名無し殿、玩具はバンダイでござるから、仮面ラ〇ダーの商品を回してもらいたかったら、ジャイロゼッターも置けという販売戦略は十分にあるでござるよ! (笑)
ノーズ殿、赤龍殿、応援ならスタートダッシュが肝心でござるから、初回出荷時の販売数で以後の玩具展開が決まるでござるから、頑張ってくだされ!
ヌエベ殿、スクウェアエニックスにしてみれば、カードだけ売れて玩具は税金対策くらいにしか観ていないかもしれないでござるな?
iisa殿、完全にねらったEDも、玩具で再現できなきゃかなしいだけでござるな。 (笑)
拙者も、嫌いじゃないが、公式でアレをやられると引いてしまうでござるよ・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。