goo blog サービス終了のお知らせ 

トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

2012年は辰年

2012-01-01 05:18:12 | 変形ロボット玩具

Photo_10

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしく仕るでござる。

拙者自身のリアルでは本年の正月行事は喪中の為に自粛中でござるが、ブログの上だけでも平常運転していきたいものでござる。

さて、2012年の本年は辰年でござる。

そう、辰と言えば龍でありドラゴンであり竜だったりするでござる!

トランスフォーマーでもドラゴンをモチーフにした商品は多く、干支にちなんでよそ様のサイトの新年一発めレビューはドラゴン系トランスフォーマーで更新されるでござろう。

無論、拙者とて干支で縁起を担ぎたいものでござるが、如何もネタが被ってしまいがちなのは面白くないでござろう?

そう、拙者は天邪鬼な体質もあるでござるから、他人と同じネタは避けたいのでござるよな。 (笑)

そこで、2012年一発めは・・・

Photo_11

青龍ネタで、2002年にタカラが販売した「爆転シュート ベイブレード2002」より、ジョイントフィギュアのドラグーン(AF-01、ジョイントフィギュア ドラグーン、480円)でござる!

いや~ 拙者の場合はベイブレード世代ではないので、全くベイブレード商品は買っていないものでござるが、唯一本品だけ購入していたのでござるよな。

Photo_12Photo_13

そう、本品は「ドラグーンモードからベイモードへ変形するぞ!」のキャッチコピーに引かれて変形構造を調べる為に購入したでござる。

Photo_14Photo_15

Photo_16Photo_17

本品はPVC製のフィギュアで各部位は接着されておらず、動かす事が可能でござるがポージングは難しい商品でござるな。

Photo_18

なお、ドラグーンの設定は主人公・木ノ宮タカオが使用する四聖獣(青龍)の力が宿ったベイブレードだったりするのでござるが、本品の様なデザインではなかったりするでござる。 (笑)

Photo_19Photo_20

アニメ本編のデザインと異なるのは如何なのよ?

と、思ったりするでござるが、拙者的には如何にもなデザインが好きだったりするでござる。

まあ、玩具からアニメを見るかアニメから玩具を買うかで本品の価値が違ってくるでござろうな?

Photo_21Photo_22

そして、気になった変形方法は組み替え方式であり、有る意味ベイブレードらしいカスタマイズな変形方法でござる。

Photo_23

ドラグーンのベイモードもソレらしい形ではあるでござるが、これまた似ていなかったりするでござる。 (笑)

Photo_24Photo_25

Photo_26Photo_27

しかも、本品のベイモードは独楽として回転できない商品でもあるでござる。

幾ら変形フィギュアであるといっても、回してなんぼのベイブレードで回せない欠点はファンとして如何なのでござろうか?

拙者的のような玩具好きから言わせてもらえば問題ないでござるが・・・ トランスフォーマーファンの立場で言えば変形できないトランスフォーマー商品と同じく微妙なモノなのでござるかな? (笑)

Photo_28Photo_29

Photo_30Photo_31

なお、本品はジョイント位置を組み替えた変形により、イロイロと形を変えたり別売りのジョイントフィギュアとの組み合わせも可能なようなので、遊び方には自由度があるでござるよな。

他の商品を買わなかったのが若干悔いがのこるでござるよな・・・

ふ~む・・・ 最近のベイブレードはなにやら凄いモノらしいでござるが、ベイブレードが流行った原因である安価でカスタマイズ性にすぐれた自由度、対人対戦などをトランスフォーマーにも活かしてもらいたいものなのでござるよな・・・ ちゅーか、何故にタカラトミーはトランスフォーマーとベイブレードのコラボを行わないのか不思議でしょうがなかったりするでござる?

Photo_32

なお、本品はちょうど10年前の商品であり、10年と言えば完全にファン層も代替わりしていたりするでござるよな。

拙者も古い人間でござるから、如何しても・・・

お正月には凧あげて~♪

独楽を回して遊びましょ~♪

な、イメージになってしまう訳だったりするでござるよ。 (笑)





最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あけましておめでとうございます。今年もよろしく... (nobu)
2012-01-01 11:53:59
このベイブレード商品は見たことないな。2002年というと、ちょうど私が小学校に入学した年であり、同級生にもベイブレードファンはいたような記憶があります。
私にとって2002年以降は、何が何でも“最近”ですが(言い換えれば2001年までは“昔”だったりする)、当時生まれた子ども達からすれば“昔のベイブレード”ということで、目新しく見えるのでしょうね。
返信する
新年あけましておめでとうございます。 (れっど あらあと)
2012-01-01 14:08:28
今年もよろしくお願いします。

辰年ということで、TFならアレコレと予想はしていたのですが・・・まさかこんな物があるとは!
ベイブレードは数個買った事はありましたが、よもや変形するものがあるとは知りませんでした!
新年そうそう、面白い記事を観させてもらいました。
返信する
これももう10年前のモノになるんですね… (さすりゅ~)
2012-01-01 17:41:54
俺まだ9~10歳位だったか
あの頃は今ほど玩具を集めていなかったなぁ

そういやこれのデラックス版とでも呼ぶべき玩具が出てたような…

数年前にドラゴンキューブなるガシャ的な自販機で
これのクリア版を当てたことがあります
何度回してもドラグーンばっか出た上何か臭かった記憶が…
返信する
新年あけましておめでとうございます。今年もよろ... (ヌエベ)
2012-01-01 19:32:32
ベイブレードと言えばバトルベーゴマな印象でしかありませんけど、一応変形物もあったのですね。あくまで変形させるだけと割り切ってるとはいえ

そういえばタカラは90年代にも同じベーゴマ題材にした「すげゴマ」とか言うのを出してましたね。途中からボンバーマンやらぷよぷよ版もありましたが、個人的にはそちらが好きでした。
返信する
 明けましておめでとうございます、今年もよろし... (Ichi)
2012-01-01 20:04:23
 独楽として回転出来ないのは……やっぱりぶつけてナンボのベーゴマと変形ギミックの相性があまりよくないからでしょうか。

 さて、うちは新年一発目を何にしたものか……意外とドラゴン系トイが手元にないか紹介済みかで悩みますね。
返信する
あけましておめでとうございます。 (くぼやん)
2012-01-01 21:31:45
今年もよろしくお願いします。

ベイブレードも十年経つんですね・・・。
ブームは巡るというかなんかでしょうか?
ところで、グレンラガンは五周年・・・早いですねぇ。
返信する
あけましておめでとうございます。今年も色んなレ... (赤龍)
2012-01-02 00:29:22
タカオが主人公のベイブレードってそんなに前になるんですね。たまに漫画見てましたがこんなものもあったんですな。
いつの間にかビーダマンとかと一緒に新しいシリーズが始まっていて驚いた記憶があります
ヌエベさんがおっしゃった「すげごま」も懐かしい。ボンボン読者だった自分にはこっちのほうがなじみがあります。
返信する
あけおめことよろです[E:up] (TーREX)
2012-01-02 09:54:28
新年最初がベイブレードとは予想外でした[E:flair]
懐かしいですね[E:sun]
その変形するやつとリモコン操作できるやつが出たくらいにマイブームが別の物になったので入手はしませんでしたが、まさか組み換え変形で回転不可能だったとは…[E:sweat02]
10年間の誤解がやっと解けました(^ω^;)
返信する
nobu殿、十年一昔と言うでござるが、温故知新で改... (TF馬鹿一代。)
2012-01-02 12:32:38
当ブログはそんな感じで頑張りたいと思うでござる。
れっど あらあと殿、去年がスタンピーかムーンの2択だったので今年もネタ被り必須と考えて、今回のネタの為に「変形ロボット玩具」の新カテゴリーを増設して用意していたでござる。 (笑)
さすりゅ~殿、の言われる通り確かにDX版と呼ぶべき玩具が販売されていたでござるが、そちらは未入手でござる。
ヌエベ殿、一応BWⅡにもタマゴマというものがあったりしたでござるが、そちらも何時か紹介したいでござる?
Ichi殿、ネタは長期的に考えておけばなんとかなるものでござるよ!
お互いに本年度も頑張りましょうぞ。
くぼやん殿、年を重ねて至年の短さを知るのも己が成長した証拠でござるよ!
赤龍殿、新年1発目は変化球でござったが・・・ ドラゴンネタだとトランスフォーマー意外にもイロイロあって困るので小出しに更新していくでござるよ。 (笑)
TーREX殿、10年間の誤解が解けたのは幸いだったでござるよな。 (笑)
一応、恐竜も竜に数えるとなるとソチラのネタも使えたりするので本年も御ひいきくだされ!
返信する
だいぶ遅れてしまいましたが、明けましておめでと... (ボヤツキ)
2012-01-04 21:01:56
本年もよろしくお願いします。
東洋龍の変形玩具は何気に珍しいんじゃないでしょうか?TFは西洋龍ばかりですし。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。