goo blog サービス終了のお知らせ 

トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

直球な名前?

2007-06-18 02:26:32 | トランスフォーマー・Z

Photo_3594

ごきげんようでごさる! 今宵も、 黄色の建設車両ネタでござる。

1990年に販売された、マイクロトランスフォーマーのクレーガン(C-339、クレーガン、800円)でござる。

Photo_3595Photo_3596

クレーガン はマイクロトランスフォーマーDXと呼ばれるカテゴリーで、本体のマイクロトランスフォーマーに支援メカを連結し大型車両にトランスフォームし、他のマイクロトランスフォーマー達のリーダークラスに当る商品でござる。

Photo_3597Photo_3598

商品的にはトランスフォーマーZの商品でござるが、OVAにも登場していない戦士でござる。

日本版設定は、サイバトロンゾーンの建設に多大な功績を残した開発チームのリーダー(技能指揮官)でござる。 

Photo_3599Photo_3600 

クレーガンはクレーン車部分を変形させ、戦車(?)と砲台となるバトルモードに変形して戦うでござる。

Photo_3601Photo_3602 

そう、クレーン車が砲台に変形するから、クレーン車と砲手だがからクレーンガンナーでクレーガンと言う安直な名前でござる。

Photo_3603Photo_3604 

海外販売された商品は同一ながら名前がエレクターでござる。

1990年当時の日本版トランスフォーマーはデストロン暗黒時代で、海外ではデストロン商品として販売されていたモノが、そのままサイバトロン商品として販売された例もあるでござるが、その際、差別化の為に名前を改名する商品もあったでござるが、エレクターはサイバトロン商品でござるが、クレーガンに改名されてしまったでござる。

Photo_3605

日本展開だから分かりやすい名前にしたでござるかな?

だから、この当時の商品展開は日本と海外では別の為に同型の別人と考えるべきでござるな? 海外版はマイクロマスターで日本版はマイクロトランスフォーマーでござる。

Photo_3606

トランスフォーマーZのマイクロトランスフォーマーはデストロンとの対決より、基地遊びを主眼に置いた為にデストロン商品を取り込み増大したシリーズでござる。

余談でござるが、拙者的にはマイクロトランスフォーマーDXの箱は、ブリスターパックに逃げなかったので、お気に入りの箱でござる。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
戦車は無いでござるか? (ドイツ軍 タンクキラー馬鹿二代(-_-))
2007-06-18 18:51:00
戦車があれば核でぶっ飛ばせるぞよ。
トランスフォーマーで戦車は無いでござるか?
戦車と言うより軍用兵器はないでござるか・・?
拙者の名はタンクキラー(悪魔の帝王)でござる。
馬鹿二代とも呼ばれてるござる。
返信する
帝王(?)殿でよいのかな? (TF馬鹿一代。)
2007-06-19 01:49:06
いちいち名前を考えるのは、めんどくさいでござろう。
遊んでほしければ、理解できるコメントをくだされ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。