goo blog サービス終了のお知らせ 

トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

蘇れ・・・! 骨のあるヤツ!

2008-11-17 12:08:04 | ダイノゾーン

Photo

ごきげんようでござる!

今宵は、前回に封印を解いてしまったでござるから・・・

同じくプレラノドン(翼竜)ネタで、1998年にバンダイより販売された「ダイノゾーン」より、ダイノプテラ(DZ-5、ダイノプテラ、980円)の紹介でござる!

Photo_2 ダイノゾーンはバンダイが、タカラの「トランスフォーマー・ビーストウォーズ」の人気に便乗した・・・

否! 対抗した、全くオリジナルを主張する商品でござる。

そう! バンダイでは初(?)となるボールジョイント採用の変形玩具であり、わざわざCGによるオリジナルアニメも製作した2番宣旨のライバル商品であり、キャッチコピーが「蘇れ・・・! 骨のあるヤツ!」の如く、「ビーストウォーズ」と異なり、恐竜の骨格・・・ ちゅーか化石が進化(プログレスチェンジ)する商品で、化石超人の延長(?)らしい商品コンセプトで、決して「ビーストウォーズ」をパクった商品ではなく、たまたま似ていた商品だそうでござる。 (笑)

Photo_3

ダイノプテラは、プテラノドンの化石より蘇ったプログレス戦士であり、商品はクリアオレンジのプラスチック成型パーツの上にメタリック塗装とメッキを施した商品で、CGらしさを強調した商品でござる。

Photo_4Photo_5

商品はクリアパーツと合いまい、一見オシャレにも見える商品は、なるほどバンダイらしいセンスの良さが光る商品でござる。

Photo_6

しかも!

本品には特別なアクションギミックや武装等はない如何にも急造で設計しました的な工夫が感じれられない商品でもあるのでござる。

Photo_7Photo_8

まあね・・・ 恐竜や恐竜の化石には版権は無いし、商品名称は異なるので、偽物やコピー品ではなく、あくまで商品コンセプトを参考にしたオリジナル品なのでござるな。

そう・・・ 商品コンセプトには版権がないのでござるな。 (笑)

Photo_9

従って、タカラの代名詞であったクリアパーツによる商品仕様も素直にパクれるのでござる。

そう・・・ タカラが他の商品コンセプトをパクる場合は、何だかの独自の解釈を入れてしまう為に、ちと変になってしまうのでござるな。

Photo_10Photo_11

ただ、商品コンセプトをパクるだけではなく独自の工夫を行なうタカラの商品には職人の意地を感じさせられるでござるが、正々堂々と他社の商品コンセプトを、そのままパクる潔さは、商売上手としかいえない手法でござる。 ソコはタカラトミーにも真似てもらいたいモノでござるな。 (笑)

Photo_12Photo_13 

さて! 商品の肝である変形(プログレスチェンジ)は、到ってシンプルであり、一発変形の様なギミックも採用されていないでござる。

Photo_14

プログレスチェンジ!

Photo_15

首を折り曲げて、クチバシを開いて、羽から腕を放して、足を伸ばすだけの、単純な変形(?)でござる。

Photo_16Photo_17 

プログレスモードの体型は、なかなかに良い方だと思うのでござるが、ダイノモードとパーツ構成が共通なのは、一昔前の商品とかわらないのでござる。

Photo_18Photo_19

そう・・・ 意外と可動箇所は少なく、商品的には造形とボールジョイントで騙されているでござるが、変形方法等は一昔前の変形方と変わらないのでござるよ。 (笑)

Photo_21Photo_20 

しかし、体内に武器を隠し持つシークレットウェポンはパクられており、プテラノドンの尻尾を外してウィングブーメランにする事ができ、腕に保持可能でござる。

Photo_22

まあ、ブーメラン系の武器は「ビーストウォーズ」では無かった(?)ので、パクリではなくオリジナルな武装なのでござるな。

Photo_23Photo_24 

そう・・・ プログレスモードもロボットと呼ぶよりも怪人風であり、コレはコレで好きそうなデザインではないでござるかな?

Photo_25Photo_26

一応、ダイノプテラは正義側のプログレス戦士で、お節介で、寂しがりやな性格だそうでござる。

Photo_27

さて・・・ 日本ではパチモン的に扱われる「ダイノゾーン」でござるが、日本では玩具にオリジナルビデオが付属していただけなのに対し、海外ではTVシリーズのアニメも放送され、日本未販売商品や、偽物やパチモンまで出回る人気だったそうでござる。

コレも日本文化と海外の価値観の差でござろうな。 (笑)