goo blog サービス終了のお知らせ 

トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

イカトンボ

2008-03-26 14:31:52 | トランスフォーマー・マイクロン伝説

Photo_2

ごきげんようでござる。

今宵は2003年「トランスフォーマー・マイクロン伝説」登場のデストロン軍師、スラスト(MD-05、スラスト、1980円)の紹介でござる。

PhotoPhoto_2

軍師スラスト・・・ TVアニメでは「冷徹軍師」の異名をとり勝つためには手段を選ばぬ策士でござるが、イカトンボと呼ぶ俗称の方が有名だったりするでござる。 (笑)

Photo_3Photo_4

Photo_5 Photo_6

スラストの能力値はパワー(7)、知力(8)、スピード(10)、耐久力(9)、地位(9)、勇気(8)、火力(6)、テクニック(9)で、TVアニメでは姿を消す特殊偽装能力が有り、登場当初はメガトロン(MD-01、メガトロン、3980円)の懐刀で、地球に召喚されるやNO,2の座に収まっていたでござるが・・・ 負け戦が続くや「お笑いエセ軍師」とかし、「雅なオカマ」「イカトンボ」と転がり落ちたキャラクターでござる。 (笑)

Photo_7 

なお、スラストのヴィークルモードはVTOL戦闘機でござるが、特にモデルはないようでござる?

Photo_8 Photo_9

Photo_10 Photo_11

商品ギミックは翼下部にあるバルカン砲風のミサイル(?)を押し出し式で射出する事ができ、着陸脚前輪は折りたたみ式で転がし走行が可能でござる。

ただ・・・ ヴィークルモードの後輪はダミーで別の車輪が用意されているのでござるが、如何もデザイン上おかしな造形で企画時には何らかのギミックが予定されていたぽい造形でござる?

Photo_12 Photo_13

Photo_14 Photo_15

スラストのパートナーマイクロンであるサンダー(海外名、インフェルノ)は武装トラック(戦車?)に変形し、スラストと同じく特殊偽装能力を備えているようでござる。

Photo_16 Photo_17

なお、サンダーの武装ユニットは独立しており、バルカン砲上のミサイル(?)を発射するでござるが、ヴィークルモードでは発射はできず、スラストと合体して発射が可能になるマイクロン合体ギミックを持つでござる。

マイクロン側に連動ギミックが有るのは珍しい存在でござる。

Photo_18 Photo_19

Photo_20 Photo_21

なお、TVアニメ設定でのサンダーは、デストロンに捕獲されていたマイクロンの1体で、スラストに見出されて以後パートナーマイクロンと成ったでござる。

Photo_22Photo_23

ロボットモードのサンダーデストロン側マイクロンらしく隻眼の悪人顔で、背中に背負ったミサイル(?)は何故か下を向いている状態が通常モード(誤射防止用の安全対策?)でござる。

Photo_24 Photo_25

ミサイル発射可能なアタックモードは武装ユニットを外して向きを変えることによりミサイル発射スイッチが現れるしかけでござるが・・・ 

発射体制が土下座なのが情けないでござるよな。 (笑)

Photo_26 Photo_27

なお、サンダーのミサイルもスラストと同じく安全対策で先端を丸められたガトリング砲の銃身ぽいデザインでござるが、規格が異なる為に交互使用できないでござる。

しかしまあ、安全対策とはいえ先端をマルクするのであれば、わざわざ3砲身のガトリング砲のデザインを使用せず普通にミサイルぽいデザインにしたほうがよかったと思うでござるよ?

Photo_28 Photo_29

では、スラストサンダーのヴィークルモードでも合体でござる!

Photo_30