goo blog サービス終了のお知らせ 

トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

マルチ戦隊 空と海の戦士

2008-03-25 10:53:57 | トランスフォーマー・V

Photo

トランスフォ~ム♪ 合体~パワ~アップ~♪

今宵は1989年販売のトランスフォーマ・Vより、サイバトロン・マルチ戦隊のリーダー、ウィングウェーバー(C-316、ウィングウェーバー、980円)の紹介でござる!

Photo_2Photo_3 

マルチ戦隊は、若き宇宙グループで、6体は誰とでも合体できて、いざという時には6体合体してランドクロス(C-319、ランドクロス、2900円)にトランスフォームするでござる。

本商品は2体合体セットと6体合体セットの2種が販売されたでござるが、商品の仕様はドチラも同じでござる。

Photo_4

先ずは、ジェット機に変形するマルチ戦隊リーダーの空の戦士、ウィングの紹介でござる。

Photo_5Photo_6

一応デザイン上はジェット機とあるだけで、特定のモチーフは無いようでござる。

Photo_7Photo_8 

が、強いて似た機体を上げるのあれば、フランスのミラージュ戦闘機風でござるかな。?

Photo_9Photo_10 

本品は小型商品である為に着陸脚は無く、車輪は固定式でござる。

Photo_11Photo_12 

付属の専用武器であるマルチウィングガンを取り付ける事が出来るでござるが、航空機のデザインとしては変なデザインになるでござる。

Photo_13Photo_14 

ランドクロスの頭部パーツも付属するでござるが、単体のロボットモードでも余剰パーツとなるでござる。 しかし・・・ ヴィークルモードで取り付け可能でござるが変以外の何者でもないので素直に余剰パーツにするでござる。

Photo_18Photo_19

ロボットモードは背中に折りたたんだ機首と脚部の翼が目立ち、小型商品である為に良好とは言い難いのが辛いデザインでござるな。

Photo_20Photo_21

さて!空の戦士、ウィングは、マルチ戦隊のリーダーに任命された仲間思いの熱血感でござる。

Photo_22

武器にはマルチウィングガンを携帯し、大気中の風を操る事ができるそうでござる。

Photo_23Photo_24

ウィングは相棒のウェーバーとタッグを組みウィングウェーバーと成るでござる。

Photo_25Photo_26

マルチ戦隊は6体合体による合体モードと、2体合体による上半身・下半身モードに変形が可能で、2体合体の上半身と成る物が主導権を握るでござる。

ウィングは6体合体では、ランドクロスの付属の頭部パーツを取り付けて胴体部と成るでござる。

Photo_27Photo_28

なお、ウィングの下半身モードは2種類あり、←側の翼が外側に付いたバージョンで、パッケージ写真等に見られるバージョンと、→側の翼が内側に付いているバージョンでござる。 この翼が内側に付いたバージョンは説明書に記載されている変形方法でござる。

因みにTVアニメでは・・・ 未確認? ・・・登場していたのかも不明なので解らないでござる。 スマヌ!

しかし、翼が外側に付いたバージョンの方が安定性が良いことを言わせてもらうでござる。

Photo_29Photo_30

ウィングウェーバーが合体した姿が空海戦士・ウィングウェーバーでござる。

Photo_31Photo_32

マルチ戦隊の2体合体モードでは、拳の穴に付属武器を両手に取り付けた状態が普通でござるが、ウィングの上半身モードでは拳が無いので、手首(?)に専用武器のマルチウィングガンとウェーバー専用のマルチウェーバーガンしか取り付ける事ができないでござる。

Photo_33