goo blog サービス終了のお知らせ 

トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

もう一人の航空参謀

2007-01-19 23:57:45 | トランスフォーマー・2010

Photo

ごきげんようでござる!

本日紹介するデストロン軍団・航空参謀、サイクロナス(D-70、サイクロナス、1800円)は、スタースクリーム(22、スタースクリーム、1980円)亡き後、ガルバトロン(D-62、ガルバトロン、4800円)率いるデストロン軍団の事実上NO、2として活躍した兵士でござる。

Photo_27Photo_28

本品は1986年に販売された「トランスフォーマー・ザ・ムービー」登場のキャラクターでござるが、日本では映画公開が行われなかった為に「戦え!超ロボット生命体 トランスフォーマー2010」商品として販売されたでござる!

Photo_29Photo_30

Photo_31 Photo_32

サイクロナスのヴィークルモードは、原子力タービン・エンジン搭載の前進翼ジェット機に変型するでござる。

Photo_8

ちょっと物騒なエンジンでござるが、ジェット機と呼ぶより、宇宙船と呼んだ方が良いかもしれないでござる。

そう、劇場版(トランスフォーマー・ザ・ムービー)では、ガルバトロン様が操縦するほど巨大化(ガルバトロン様が縮んだ可能性もあり?)したりもしたでござる。

Photo_33Photo_34

商品の方でござるが、全体的に薄っぺらい感じがするでござる。

SFジェット機のデザインが好きか嫌いかで、この商品の評価が決まるでござる。

Photo_11

しかし、スタースクリームより、後発の商品だけあり、着陸脚が収納できたりする処がポイントが高いでござるが、ロボットの顔が向き出しでござる! コレは愛嬌と考えるべきでござるかな?

Photo_35 Photo_36

なお、翼下のネジ穴が、立体表現されている処も妙に気になるでござるな?

で、考えられるのが3っつでござる!

1、垂直バーニアを表現。

2、ミサイル、武器(酸化レーザー)の取り付けハードポイント予定位置が削除されて残った?

3、短いネジが無かった。

さて、正解や如何に?

Photo_37Photo_38 

ロボットモードでござるが、一番目を引くのが、大きな頭部でござる。

ウサギ耳の様なヘルメットが頭部のバランスを崩しているでござる。 これが、もう少し小さいか、ウサギ耳が可動して開けば全体のバランスが良くなっていたでござる。

Photo_39Photo_40 

ヘルメットが大きい為に損をしているでござるが、顔の造形は非常に良いでござる!

拙者的には鳩胸や、フクロハギなどの造形は良いでござる。

腰部にクビレが有れば更に良しだったでござるな・・・

Photo_41Photo_42

更に残念なのが、拳の処理でござる。

コレも別パーツで収納式にして欲しかったでござるな。

なお、武器パーツ(レーザーガン)はヴィークルモードでは完全な余剰パーツでござる!

Photo_43Photo_44 

また、大腿部の裏のパーツを展開させたり、肩の翼を折りたたみ、より人型に見せる努力はあるでござる? (スカージとの差別化かもしれない?)

Photo_45Photo_46

更に、あまり知られていない事でござるが、本商品は、この時代の商品には珍しく可動箇所が多い事でござる。

全体に見れば完成度の高い商品に分類されるでござるな。

しかし、彼の場合は日本で再販される事は無いでござる。

何故に? トランスフォーマー・コレクションでターゲットマスターとして販売される事を願うばかりでござる。

Photo_47Photo_48

さてさて、サイクロナスでござるが、人気キャラでござるが、人によりイメージが異なるのが、高人気には成れない理由でござろうか?

まず、玩具版では、冷血無常な空中兵で、サイバトロンを全滅させる事を目的と、全く弱点がなく、「勝利を手にする事以外興味がない。」と言った性格で、能力値は体力(8)、知力(8)、速度(9)、耐久力(8)、地位(9)、勇気(9)、火力(7)、技能(7)でござる!

つづきTVアニメ版(2010)ガルバトロンに忠誠を近い、どんな命令も実行する。 卑怯な事を嫌い、ウルトラマグナス(C-69、ウルトラマグナス、3980円)とは互いに敬意を払うライバル同士でござる。(声、稲葉実)

同じくTVアニメ版(ヘッドマスターズ)ガルバトロン亡き後は、スカージ(D-71、スカージ、1800円)と凸凹漫才コンビを結成?(声、西村知道?)

まず、上げられるのが3パターンの性格でござる。 これ?同一人物でござるか?

Photo_26

そう!サイクロナスは出生からして謎のキャラクターでござる。

初登場である、劇場版では、投棄された、インセクトロンのボンブシェル(41、ボンブシェル、880円)が、ユニクロンの手により転生させられた姿として登場。

しかし、ボンブシェルとは別人格で同一人物とは思えないでござる? コレはボディは流用だが、人格は新たに書き直され別人に生ったとか? 性格が極端に変わったとか?考えられるでござるが、更に考えると、スカイワープ(23、スカイワープ、1980円)もサイクロナス型に転生しているでござる?

このシーンは1カットのみ登場なので、NGという説もあるでござる? (このシーン以後2体のサイクロナスが登場していない?)

ユニクロンが言うには、サイクロナスを無敵艦隊と称しているでござる。 艦隊? やっぱり複数でござるか?

インセクトロンもジェットロンも劇場版、以後、絶版になるので、旧商品である彼らには新商品として交代させる理由付けで、表現されたモノでござる。

が・・・ TVアニメ「トランスフォーマー2010」にインセクトロンは登場してしまったでござるな。 (笑)

また、劇場版のエピソードでは、ガルバトロンを監視する目的のようなサイクロナスを確認できるでござる。 ・・・人格的には、ユニクロン派の部下の様でもある?

故に拙者が考えるに、サイクロナススカージと同じく同型兵士が多数存在するのではないかと思うでござるよ。

Photo_49 Photo_50

そして、もう1つの謎が、エンジン部の尾翼が可動するでござるが、変型には、まったく関係ないでござる。

説明書にも記されておらず、何の為のギミックか不明でござる。

コレに関しては腕のシルエットを変える位であるが、反対側にエンジン部(?)が飛び出るだけなので意味が無いでござる。

翼下のネジ穴と同じく、元々何かのギミックが有ったのでござろうか?