comfortable life style

日々の気になる出来事、お気に入りをライフワークの写真にまとめた日記

伊勢国分寺

2021-06-26 | 子育て・お出かけ
はるさん、歴史の授業で来週から聖武天皇と大仏を学習します。
教科書の地図を見ていると、聖武天皇の命で作った国分寺が全国にあり、三重県にもいくつかある事が分かりました。
調べてみると、鈴鹿にあるとの事!

鈴鹿市考古博物館」に行ってきました。

コロナが流行してからは、美術館・博物館系は控えてきましたが、そろそろ・・・。

こちらには、国分寺「跡」があるそうです。

館内には、最近学習した旧石器~弥生・古墳時代の農具や土器、はにわなどが展示されていました。
さらにガラスなども展示してあり、最初は透明度を出すのが難しかった事、水晶がガラスのような透明度があったり。
本物の土器やはにわなど、はるさん初めて見る事ができました。
はるさんがこの先学習する室町までの器の展示も。

屋上からは、伊勢国分寺跡が展望できます。


ガイド表があるので分かりやすい。



本堂のみのお寺とは違い、七重の塔、僧侶が20人ほど暮らす建物、食堂などがあり、かなり「国分寺」は規模が大きかったことが分かりました。


実際に下に降りて、周ってみました。

争いや天然痘の大流行で不安な世を、仏教の力で国をまとめていきたいという聖武天皇の願いを感じました。
全国の国分寺・国分尼寺の頂点が奈良の東大寺・大仏。
そこは数年前に訪れたので

はるさんの中でも、私の中でも繋がりました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高田本山専修寺 | トップ | てつさんのお誕生日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

子育て・お出かけ」カテゴリの最新記事