goo blog サービス終了のお知らせ 

comfortable life style

日々の気になる出来事、お気に入りをライフワークの写真にまとめた日記

トウモロコシ収穫、夕ご飯①

2022-07-08 | お庭

ついに!

トウモロコシを全て収穫することにしました。

きのう一本試し取りをしてみて、良い感じだったので、早速です。

 

朝の光に照らされて、きれいなトウモロコシ。

ツヤツヤです。

 

ここ数日で食べきりたい。甘いうちに。

と言う事で、

ほぼ全て、茹でました。

黄金色に輝いています。

 

今、我が家には尾鷲で買ってきたおいしい卵もある。

夕ご飯は、トウモロコシと卵。

 

トウモロコシが収穫できた日は、決まって

コーンクリームコロッケとコーンスープと決まっています。

コーンスープを作り、それをコロッケのクリーム餡にも使用。

もちろん、粒も入っていて「ダブルコーン」なわけです。

甘い甘~いプチっとコーンクリームコロッケ。

 

ごはんもコーン。

きのうのようにキュウリにお手伝いしてもらわずに、目いっぱいのコーンで炊いたご飯。

仕上げはやっぱりバター。

 

そして、コーンスープ!

{コーンと牛乳と塩}シンプルなスープ。飲むトウモロコシ。

甘くて・・・優しい味わい。

上はコーンとトマトのマリネ。

検索したらレシピが出てきたので初トライ。

・・・コーンはマリネにしなくてもいいかも。トマトだけマリネした方がおいしいな。

尾鷲の卵はエッグサラダとチーズオムレツ。ウマウマ

手間暇かけて育ててきたトウモロコシに乾杯。

甘くてプチプチ、おいしくてパクパク食べちゃう。

今日のこの日を一年待っていて、感動して大切に頂くのだけど、おいしい時間はあっという間。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足長蜂の駆除

2022-06-28 | お庭

玄関先に、足長蜂が巣を作っているのを見つけました。

5センチくらいでまだ建設途中。

駆除するなら今のうち。

 

退治する時間は、日没2時間後か早朝。

巣に成虫が戻って来て、活動が少ない時間帯がいいとの事です。

駆除するときの服装は、白色。帽子をかぶり首にはタオル、もちろんマスクも。

足元は長靴、手元は厚めのグローブ。

そして光に反応するので、ライトには赤いフィルムを付けると良い、と。

 

朝4時、開始。

てつさんの作業着(ライトグレー)を身にまとい、手元は焚火用の革グローブを付けて。

ライトには、はるさんの暗記用赤シートを貼り付け、準備OK。

蜂用殺虫剤を掛ける時は息をのみました。

任務遂行。

15分くらいの出来事。

明るくなってから確認すると

成虫と幼虫の死骸が落ちていました。

慌てずにやれば大丈夫。

20年以上前、学生時代に一人暮らしをしていた頃にも足長蜂駆除をした事があり、その経験が生かされました。

友達の部屋先にも作り、当時はインターネットなどまだ普及していなかったので二人で図書館に行って駆除方法を調べていました。

女の子二人で「やるのは早朝だよ、白い服着てやるんだから!」と話していたのが懐かしいです。

これで、安心して暮らせる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃが芋の実

2022-06-27 | お庭

てつさんが「トマトが庭にいっぱい転がってる」と言うので、それはジャガイモの実だと話していました。

開花し受粉したようで

実を着けています。

ゴロゴロ鈴なり。

 

数年前、初めて実を見つけた時は驚きましたが、それ以来は驚く事もなく。

しかしながら今年は豊作。

 

あっちにも、こっちにも。

トマトとジャガイモは同じ「ナス科」なので似たところがあるのでしょう。(この実、色付きはしません)

こんなに実をつける年は初めて。

そして、地上にも地下にも実をつける事ができるジャガイモのパワー、素晴らしいです。

どうなってるのかな。

 

もう少し葉が枯れてきたら本格的に掘り起こすとして、試しに掘ってみると。

こぶしよりも遥かに大きいのが、ゴロゴロ!

豊作の予感!

 

早速フライにしてみました。

サクッとふわっと甘味もあり、おいしすぎて一瞬。

もっとたくさん揚げないとね。

フライが一番おいしいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜の生長記録

2022-05-27 | お庭

夏野菜を植え付けて、まだ一ヶ月も経っていませんが

ぐんぐん!

トウモロコシ。

 

キュウリ

あと一ヶ月も経たないうちに初収穫を迎えるはずです。

 

トマト。

追肥をしておきました。

今後が楽しみ。

 

あと一か月半後には、収穫期を迎えるジャガイモは

花も咲いて、茂り放題!

 

野菜の生長は、かわいい。

我が子のよう。

今年も、期待。

 

夕ご飯

ジーローハン。

台湾屋台メシ、我が家に合っています!

おいしいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーの実

2022-05-16 | お庭

先月、ブルーベリーの花が満開を迎えていました。

スズランのような可憐な花です。

写真に収めたいと思いつつも、忙しくチャンスを逃してしまい花は落ちました・・・

 

そして、今度は。

実をつけ始めています!

ぷっくりとかわいらしい♪

今年は豊作の予感。

あっちの枝も、こっちの枝も鈴なり♪

わくわく。

 

畑のルッコラは・・・

満開

こんなになるはずじゃないのだけど💦

毎日葉を摘みながら頂いていたらこうなった。

 

そして裏庭のあやめも満開。

玄関に飾りました。

本来、あやめはこの花器じゃないと思うのだけど・・・?(一輪挿しとか、生け花的なのとか・・)

 

夕ご飯

豚肉と玉ねぎのトマトソース炒め丼

 

豚肉と玉ねぎのトマトソース炒めは、失敗しようのない簡単おいしい料理。

ゴハンと共に頂きました。

明日の二人のお弁当用にとたくさん炒めたつもりでしたが・・・足りませんでした。

はるさんの分がこの春から増えただけだけど、やっぱり作る量は多い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜の植え付け

2022-05-03 | お庭

GWは毎年夏野菜を植え付けています。

今年も。

少し前にたい肥等を土に入れて耕してありました。

今日は肥料を入れつつ耕します。

私は前日のワクチン接種で腕が痛く、畑ができる状況ではありません。

口で指示するだけ・・・ごめ~~ん。

 

てつさんとはるさんが、頑張って耕してくれてポット苗を植え付けてくれました。

 

メイン作業の支柱は私が主導の元、立てました。

嵐に負けないように、シッカリ立てましたがなかなか難しい。

自然(嵐)には勝てません。

最後に、はるさん率先して水やりをしてくれました。

助かりました。ありがとう。

 

夕ご飯は・・

きのうの燻製を本日は和食で。

ワサビと醤油で頂きました。

オリーブオイルで食べるのも好きだけど、この食べ方(ワサビと醤油)もおいしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋冬への花の植え替え

2021-11-08 | お庭

11月に入り、早くも一週間以上経ちました。

ようやくようやく、の花の植え替え。

この秋は暖かい日が多く、まだ夏の花のマリーゴールドがモリモリ咲いてくれていたので、まだ大丈夫。と暗示を掛けてなかなか植え替えていませんでした。

そしてこんな時期になっていました・・・

 

気になっていたことが一つできて、気分がいい♪

達成感♪今日はいい日です。

 

夕ご飯

鰹のたたき丼の和風献立。

お刺身のドンブリが食べられるのは、買い出しに行った日。

はるさんに喜んでもらえました。

 

そして、はるさんが好物だと言う温泉卵。

修行中。

大分と上手く作れるようになってきました。

でもまだまだ安定しません。

次作ったら再び失敗かも。

しかしながら向上心を持って調理に取り組めるのは、てつさんとはるさんのお陰。

これからも二人のために(時には自分のために)、おいしいご飯を作り続けたいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマン大豊作

2021-10-06 | お庭

夏に植えたピーマンは、毎年秋になりたわわに実をつけますが・・・

今年は例年にも増して、大豊作!

鈴なりです。

かごに山盛り!

実際はもっと収穫できました。

お友達やご近所にもらって頂くとしましょう。

 

夕ご飯。もちろんピーマンいっぱい!

鮭のホイル焼き。

それにピーマンの千切りを加えました。

他は、焼きピーマン、モズクやメカブにもピーマン、おみそ汁にもピーマン・・・。

 

ピーマン祭りです!

おいしく頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシの生長

2021-06-18 | お庭
トウモロコシ、ぐんぐん。
雄花が咲きました。

嬉しい瞬間です。
背丈もはるさんくらいに育っています。

そして、ミニトマト。

今年も鈴なり。
もう一回り大きく育ち、色付くのでしょう。
楽しみです。

ここ二日間はデータの整理していたので、夕ご飯の記録。
6/17 

・サバのみりん干し
・モズクとえのきの酢の物
・キュウリとメカブ
・キュウリの煮物
・五目豆
・キャベツとコーンの赤しそサラダ
・グリーンサラダ
・お揚げと玉ねぎ、ワカメのお味噌汁

久々味醂干し。
脂ものって安定の美味しさです。

6/18

・ガーリックバターライス&ひき肉炒め
・蒸し野菜
・モヤシのトマト煮
・人参とワカメのマリネ
・キュウリと塩昆布サラダ
・冷奴
・アンチョビポテトサラダ
・サラダ

てつさんが、四半期決算との事で早帰り!
昨晩話してくれたそうですが、記憶になく・・・。
大慌てでメニューを変更し、ガッツリ☆ガーリックバターライス。
平日に家族揃って夕食タイムを過ごせるなんて、嬉しいな。

ガーリックライス&ひき肉炒めは、バターとニンニク、醤油ベースの味付けでとても家族に好評。
色は薄めですが、味はしっかりと付いていました。
ぺろりと完食し、口を揃えて「う~~ん、まだまだ食べられるな!」と二人。
あなたたちは私の数倍の量を食べているというのに、まだ食べるつもり?

明日の夕食にしようと考えていた本日の献立。
何を作ればよいのやら?
明日は撮影だと言うのに・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリ初収穫

2021-06-08 | お庭
ついに、夏野菜の収穫が始まります!

ついに、キュウリが育ってくれました。
嬉しいです。

登校前のはるさんに、チョッキン☆してもらって。

初回から2本もとれたのは初めて。
キュウリの花

た~~くさん咲いてくれています。
この夏もたくさんキュウリが収穫できる予感。
水やり頑張るぞ~~。

そして、畑の野菜の生長具合。

ジャガイモの花。
あと一ヶ月前後で収穫です。
たくさんとれるといいな。

トマトの花。


桃太郎トマト、すでに実になっています。

もっと大きくなって色付いてくれる事でしょう。

ブルーベリーの実は、ぷっくり。

今年は実が少ないです。
その分、甘味の強いブルーベリーに熟してくれることを期待!

先週種を蒔いた枝豆。

発芽してくれています。

稲のようなのは・・

トウモロコシ。
今後、どのように生長してくれるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする