死別シングル奮闘記

夫の死を乗り越えて2人の子供と頑張って生きる母の日記です

浪人生 息子の4月の記録

2017-04-28 09:22:35 | 息子
4月から晴れて?予備校生となった息子です。
浪人生の生活を記録として残しておきます。

さて、3月の下旬に予備校に入学を決めた息子。
さっそく4月1日からバリバリ授業だ!!と思ったら
予備校の開講って遅いんですよ。大学生たちが入学式も終え、オリエンテーションも終え、新歓コンパも終わった頃、やっと予備校生の授業が始まります。
4月13日からだったと思います。確か。
それまではせっせと自習室に通います。
本人曰く、基礎を固めるために英単語とか日本史の教科書とか、そんなものをせっせとやってました。

あ、4月の頭に開講前の講座(別料金)があって、文系なのに国語が苦手な息子はそれを取ってました。
それ以外は毎日朝から夜まで自習室。9時から21時までです。

13日の開講以降は、校舎が開くのが8時20分なので、その10分前に到着するように家を出ています。
高校時代よりも30分も早く家を出ます。
授業が始まるまで、自習、あとは授業とその合間に自習。
そして21時まで自習して帰ってきます。
授業自体はやっぱり高校で行っていた塾とは大違い、すごいって言ってました。
現役の頃の勉強方法は間違えていたのかなって、いまさら言ってます。
だから私は何度も言ったんだけどね。ま、しょうがない。

そんな高校生に毛が生えたような生活を送ってますが、高校との違いは
友達がいないこと
だそうです。
バレー部の友達も同じクラスにいるのですが、ほとんど話さない。同じマンションの友達も同じクラスにいるのですが、まだ見つけられない(100人くらいのクラスらしい)
とにかくもくもくと授業を受け、お弁当を食べ、自習をして帰ってくる。
その繰り返しらしいです。
そのうちストレスたまっちゃうかも。

そんなにがんばってる息子、4月の模試がありましたが。
よく聞く話だと4月の模試は結構いい点が取れて、現役の頃にはE判定だった大学もA判定がつくとか言う話しですが。
が、が、が、息子の模試は惨敗だそうでした。とにかく国語がひどい。

そんなこんなで予備校生の4月は終わりを告げるのでありました。
がんばれー

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (りょう(あねご))
2017-05-11 12:54:43
○十年前の自分の浪人生活を思い出しました~
自習室が開く7時に予備校に着いて、授業開始まで自習、一日の講義終了後一定時間まではまた自習室・・・同じ高校出身の子もいたけど、コースが違ったので息子さんのように誰とも話さず一日が終わる感じだったかな。でも結構楽しくて、「あー、また落ちて浪人するのは嫌だけど、本入試の時期が来なくて、もう1年くらいこの生活でもいいや」なんて思いましたよ。
まだ長丁場! 健康に気をつけて頑張って!
返信する

コメントを投稿