死別シングル奮闘記

夫の死を乗り越えて2人の子供と頑張って生きる母の日記です

公立出願、のち涙

2016-01-28 16:29:10 | 
今朝、息子と一緒に楽しそうに公立高校の出願に行った娘。

開始時間よりずいぶん早く着いて、ヨユーかしらと思ったら

出願が終わり、中学校に行って報告してから下校と言う流れだった本日。
家についたころムスメからメールが。
「電話していい?泣いちゃうけど」と。
は?出願で泣く?何だ?
何があったんだろうと電話してみると。

電話口には号泣のムスメ。
うーん、出願くらいで泣くようなことがあったのか。出来なかったのか?
ちょっとドキドキしながら聞いてみると。

どうやら、願書で1箇所変なところに○をしちゃったらしく、その確認で高校の先生や中学校の先生(電話で確認しなくてはならなかった)に迷惑とすごく時間がかかって、大変だったと。
おまけに面接シート(同時に提出する)の文章が読み返してみるとめちゃくちゃで直せるところはなおしたけど、ちゃんとできなかったと。
で、せっかく15番くらいに並んでいたのに、確認中にどんどん抜かされて受験番号が25番になってしまったのもいやだったらしい。むむむ。
そして号泣。

結局先生たちに迷惑をかけたけれど、出願は出来たんだし、番号だって15番も25番も大差ないし。面接シートだって、恐らく志願変更しちゃえば問題ないんだけどね。
でも、やっぱりちゃんと滞りなく済ませたい事項だわな。気持ちは分かる。

変なところに○つけちゃったのも、どうやら同じ学校を受けるお友達が「そこ、○するんだよ~」と教えてくれたらしい。(内容は今年他の県から引っ越してきたと言う項目。大体、読めば分かるだろうって思うけど)
意地悪されたとしか思えないのが嫌みたい。意地悪って・・・・あんたが日本語を理解しないのがいけないんじゃないの?

とかとか。
話を聞いて同情して「がんばれ!!」って言ってあげたい気持ちと、「しっかりしろよ、そんなことで泣くなよ」と怒りたい気持ちと複雑な母です。

しばらくめそめそしてたみたいですけど、どうにか気分を切り替えて塾に行ったようです。
むむむ
自分で気持ちを切り替えて頑張ってほしいです。初めての試練かしら。がんばれー

公立出願!!

2016-01-28 09:08:07 | 
高校受験真っ最中のムスメ。
今日から公立高校の出願が始まりました。
きゃ~、どうしましょう。ドキドキです。
ムスメはおにいちゃんと同じ高校に願書を出します。
受けるかどうかはまだ微妙。
たぶん志願変更をするかと思います。
日曜日の模試も、ムムムでしたし。
国語と社会が取れません。記述がどうも苦手です。あと漢字。
あぁ、英検だけではなく漢検も受けておくべきだったといまさら後悔。

で、今日はおにいちゃんと一緒に家を出て行きました。
高校が始まる時間のほうが全然早いんだけど、職員室の前にいすを90脚用意したから早く行っても大丈夫だよ、と息子情報。
どうやら男子バレー部が出してくれたらしい。センキュー、男バレ!!
なので受付より30分くらい早く着くけど、暖房も入ってるらしいし、いすもあるし。
なので早く行きました。
二人で一緒に登校するのは最初で最後かも。(息子が中学生のときは恥ずかしくて一緒に行かなかった。)
途中怖いトンネルもあるし、おにいちゃんがいれば安心!!
で、朝二人で一緒に出かけるところをカメラでパチリ。


ちょっと嬉しそうな二人でした。
頑張れ!!


さあ、私立出願!!

2016-01-26 12:36:43 | 
受験生のムスメ。
公立高校の試験まであと3週間となりました。きゃ~どうしましょう。

一時期の壊れかけのムスメからは立ち直ったものの、まだ時々模試の成績が悪かったりすると暴れます。
泣きます。
「こんなに頑張っているのに、なんで・・・・」と泣きます。
何ででしょう。何で点が伸びないのでしょう。私にも分かりません。

公立の願書はおにいちゃんの高校に出すことにしました。
願書を出すことにしたのですが、恐らく受けません。もうひとつの高校に志願変更する予定です。
まだ出してないんだから書き直せないのかと聞きましたが、出来ないとのこと。ふぅ~ん。
なので、出願しにわざわざおにいちゃんの高校に行き、その1週間後にそこから願書を奪い返して別の高校に出すという面倒な手続きをとる予定です。
ま、あと1回の模試で激しく成績が伸びれば別ですが・・・・
志願変更先だって難しい高校だから簡単ではないと思いますが。

そんなわけで、息子のときより心配は多く、私立にいく可能性も低くないのが現状です。
私も今回は私立高校を選ぶのもかなり慎重に頑張りました。
息子のときは偏差値と内申とで「えいやっ!!」って感じでしたけどね。

ムスメの受ける私立は大学の附属校です。多くの生徒がその大学にいけるし、高みを目指している人でなければその大学に行くんだろうと思われます。
ま、また大学受験で予備校に行ったり、それこそ行きたくない大学に行くくらいなら附属校からそのまま行くのも手かなと思って選びました。

さて、選んだ私立の出願は今日からです。
多くの私立高校が直接願書を出しにいくのですが、ムスメの受ける高校は郵送です。
中学の先生は自分で出しに行くように、郵送でも自分でやるようにと言いまして。
お兄ちゃんのときは郵送の高校は私が郵便局で出したけどなぁ?と思い先生にもう一度ムスメから確認してもらったら
「自分でポストに出しに行きなさいって。」
「え?簡易書留だよ?ポストに出せないよ」と私。
「先生がポストで出せるって言ってたよ。」とムスメ。
いったいいつから簡易書留がポストで出せるようになったのでしょうか?
じゃあ、約束手形もポストから送っちゃってもいいんでしょうか?
ネットで調べたり、郵便局に行ってみたり。調べたらやっぱり無理でした。

う~ん、学校の先生もいい加減なことを言うなぁ。
なので学校の先生に電話してポストから出せないからムスメが絶対に出さないといけないのなら、学校から郵便局に出しに行くようにしてくださいと頼みました。書留の用紙も作らないといけないし、重さも前もって計っておかないといけないし。めんどくさいけど、ま、しょうがない。
結局学校も面倒くさくなってしまったのでしょうか、うちのムスメは学校発行の調査書(お持ち帰り厳禁らしいですが)をお持ち帰りして先ほど私が出してきました。特別だとか言われて持って帰ってきました。

他の子達は2時間目で学校が終わるので、それからそれぞれの私立高校に出願しに行ったようです。
郵便局に行かずにすんだ娘は頑張って勉強中らしい。
さて、さて。
残りわずか、頑張ってもらいましょう!!!

合格祈願

2016-01-19 09:50:38 | 
受験生のムスメのために、土曜日(1/16)に湯島天神に合格祈願に行ってきました。

センター試験当日だったので、もしかして混んでいるかな?と思って行くのどうしようかな~と思っていましたが。
やっぱり頑張ってる娘のためにも行こう!!と思いつき行ってきました。

午後からムスメも塾でいないし、息子も試合でいないし。よし、今からだ。
と言うことで電車で御徒町まで。

途中で和菓子屋の「つる瀬」でお土産のどら焼きを購入。
ここのどら焼きは若いころから大好きで、湯島天神に来ると必ず購入します。
男坂からのぼり、到着。

もう午後2時過ぎなのでずいぶん空いてました。

本当はご祈祷をお願いしようかと思ったのですが、ま、お参りだけでも。
と、いうことでまずはお賽銭

100点(100円)にご縁がありますようにということで、105円。
いいのか?こんなので。

ムスメの合格と、息子が勉強頑張るようにお願いし。絵馬を奉納。
干支の絵馬とお守りと合格鉛筆、そして入試突破の鉢巻まで購入。
絵馬に記入して、お願いしてきました。

すごくたわわに絵馬が実ってました。すごっ!!


いいお天気で梅もずいぶんほころんでました。

また次回、気持ちよくお礼参りができたらいいなぁ。

そして帰りはアメ横に吸い込まれ、マグロを購入。値切ったらおまけにウニがついてきた。
アメ横をぷらぷらして、そのまま上野まで歩いて。
上野東京ラインに乗って帰ってきました。

正味3時間の東京ぶらり旅。
天神様にお願いしたし、今週は受験料の支払、そして来週は出願です!!

頑張れ!!ムスメ!!

雪!電車!!

2016-01-19 09:49:40 | おしごと
昨日の雪は大変でしたね。

私は昨日はどうしても受けなくてはいけない研修があって、それも山下公園まで行かねばならず。
おまけに遅刻は許されないと書いてある。
いくしかないでしょう。
そして、お決まりの「相鉄は運転見合わせ」
結局駅とは反対側の山を下り、東戸塚に行くバスに乗りました。
私が並んでいたバス停まではどうにか乗れたけど、次からは満員通過。
たぶん詰めればあと10人くらい乗れそうだったけど。ごめんね~

道もそんなに混んでなく、通常と同じくらいの所要時間で東戸塚の駅に到着。
電車は10分ほど遅れているらしいが、10分前の電車がちょうどやってきて、乗れて。
横浜に到着。

ココから先はみなとみらいせん。
ここが一番混んでた。入場規制してたし。
でも、入場規制している脇からがんがん階段から降りた人が入ってくるし~。
並んでる列を笑いながら写真撮ってる人とかいて、やな気分~。

でも、集合時間に間に合うように到着。100人近く受ける研修だったけど、13番目だった。すごい!!

昨日の研修はお昼ご飯持参だったんだけど、スープジャーに豚汁入れていきました。
冷え切った体には本当に豚汁がしみこんで美味しかったぁ。

それにしても疲れた。
相鉄の駅に向かって、そこから出ているバスに乗った人たちは乗るまでに1時間、乗ってから1時間かかったらしいです。
皆さんお疲れ様~