死別シングル奮闘記

夫の死を乗り越えて2人の子供と頑張って生きる母の日記です

広島行き

2019-08-13 18:57:27 | おでかけ
夏休み、ここ数年受験で行けなかった広島へ行くことに。

ずいぶん前に早めにホテルと新幹線のパックを取って。
1日はホテル、2日目は広島の家に泊るようにして。
初日は早めについて、そこから尾道を観光する予定でした。

が、が、が、台風が。
13日出発の15日に戻る予定でしたが。
台風が近づきつつあるころに義父から今回は見送ったほうがいいのではないかと電話があり。
せっかくだけど、もしも帰ってこられなくなっても困るしということで、泣く泣くキャンセル。

結果として正解でしたね。
15日の新幹線はもしかしたら終日運休するかもしれないと。
帰ってこられなくなるところだった。

とつぜんぽっかり暇になってしまったのでやることがなく、pcのバージョンアップしたり、ちょっとごみをまとめてみたり。

のんびり過ごすことに。
ま、そんな夏休みもいいかな。

夏休みの大学生たち

2019-08-09 09:20:38 | こどもたち
我が家の大学1年生と2年生。

ムスコは7月の終わりから、娘は8月2日から夏休みになりまして。
夏休みになってからは友達と遊びに行ったり、二人とも4日から合宿だったりでしばらく家にいなかったのですが。
昨日から家にいる。
家にいる
家にいる
のに
なにもしない
朝もずーーーーーーーーーーーーっと寝てる。遅くおきてきてご飯食べても片付けない。テーブルの上で残したものが腐ってる。バターが液状になってる。
どういうこと?
去年までは受験生がいたりでそれなりに規則正しい生活を送っていたのに。
どういうこと?
誰だよ、夏休みはTOEICの勉強がんばるって言ってたの。
誰だよ、夏休み数学もうちょっとがんばって数検受けるって言ってたの。
だれも勉強なんかしないジャン。

勉強しなくていいからさ、普通の生活してくれよ。
朝起きてよ、ちゃんとご飯食べて片付けてよ。

この生活があと1ヶ月以上続くかと思うと、憂鬱。

勘弁してくれ!!

従姉妹会

2019-08-08 09:45:51 | おでかけ
7月の終わりに従姉妹会がありまして
行ってきました、東京まで

従姉妹会って言ってもそんな大規模なものではなく。
母方の従姉妹がみんな年が近くて、3つ上の姉・私・同い年の従姉妹・もう一つ下の従姉妹って女子の年が近いのです。
みんな50代になったし、大台従姉妹会ってことで。
最初はだれかのうちで集まろうかって話だったのですが。
せっかくだからオサレなレストランで!!ってことで。

姉が「前から行きたかったのよ~」という国際文化会館にある「SAKURA」
え?有楽町駅前にあるぐるぐる回るレストラン?と思ったらそれは東京交通会館。
六本木にある国際文化会館。
え?こんなところに?って言う感じの都会のど真ん中にゆったりとした緑の空間。


お庭が本当に素敵なところでした。
ランチも3000円台のお手軽なものでしたが、前菜とメインとコーヒーとデザート。
なかなかおいしかったですよ~

(メインの鴨のなんちゃら)
レストランからはきれいなお庭も見えて、ちょうど梅雨の晴れ間(早めの台風が過ぎたときだったかな)でお天気も本当によくて。
非日常でした。

ランチが終わってからはお庭の散策。
岩崎家の庭園?だとかで、お手入れされた素敵な庭園。

いろいろ散策し楽しんできました。

従姉妹会も大台なのではなしは老眼のこととか、年老いた親のこととか。
母たちはみんな元気なので、次回は大台従姉妹会with母を企画しようとか。
おしゃべりは尽きることなく、楽しいひと時でした。

ショック!!でも無事でよかった

2019-08-07 09:28:10 | 息子
ムスコが免許を取ってもうすぐ1年。
あと2ヶ月くらいで初心者マークともおさらば。

ここまで、家の車をチョコチョコ運転したり、サークルの行事でレンタカーを借りるときに運転したり。
この間は大学の友達7人でレンタカーで金沢まで行ってきたり。
結構運転はしょっちゅうやってるようで。

でもねーー。なんか運転技術がイマイチというか。どうもセンスがないというか。
比べちゃいけないんだけど、のんべは初心者マークが取れる前からもっと上手に運転してたような。
友達のムスコの話とか聞いていてもうちより上手なんじゃないかな?って思ったり。

なんか一抹の不安を感じつつ日々すごしていましたが。

ついに、ついに、やってくれました。
夏休みが始まって、暇だというので買い物を頼んだら、お店の駐車場の壁にガリガリ君!!
わーーーお。

ドアとボディとバンパーがぁぁぁ
っつーか、がりっとした時点で一度立ち止まってほしかったなって言うか。
なんで最後までこんなにきれいにガリガリ君??
ムスコに聞いたら
「パニくっちゃって・・・・」って。怖すぎる。

ま、相手が壁でそれも相手は無傷でよかった。人だったり他人の車だったりじゃなくてよかった。
ムスコも無事でよかった。

で、しょうがないので近所の友達に車の修理のお勧めを聞き、保険会社に聞き、ディーラーに聞き。
いろいろと調べましたが、結局うちから一番近いチョイ悪親父っぽい人がやってる板金屋にお願いしました。
チョイ悪親父もいい人で、「思いっきりやっちゃったねーーー♪」「あんまり怒んないであげてねーーー♪」
みたいな感じで。

ま、本当に無事でよかった。でもね、でもね、でもね。
本当はすごくショックだよ~!!

ハワイ(アンズ)

2019-08-05 09:32:52 | おでかけ
やだー、すっかりごぶさたしちゃってる。一度休むと駄目だわ。
8月こそがんばって書こう。書くこといっぱいあるし。


6月中旬に、行って来ました。

ハワイ

アンズへ。


母がずっと前からフラダンス見たいって言っていて。
土曜日の宿泊は予約が取れないので、日曜泊で行ってきました。
母と姉はさいたまから、私は一人で横浜からバスで。現地合流で。

初めてのハワイアンズ、日曜日出発だから空いてるだろうな?バスなんかがらがらだろうなー?なんて思っていたら。
何のことはない、横浜からはバス2台ほぼ満席でした。
ま、お一人様の隣はもちろん空席でしたけど。
行きはほぼ爆睡。気がつけば、あっという間に福島県。

到着すると、先に到着した埼玉便の母と姉が待ちかねていて。
荷物を部屋に置く間もなくフラダンスショーを見にプールサイドまで連れて行かれ。
何がなんだか分からないままフラダンスを見て。
それからチェックイン。
あ、ちなみに6月の日曜日泊にもかかわらず、満室御礼で。
ずいぶん前に予約したのに部屋も選択できなかったとかで、びっくりするほど昭和な部屋でした。
たぶん常磐ハワイアンセンターのときにできた部屋じゃないかな。
ちょっとゆっくりしてから、館内探索。
おばあちゃんとおばさんのグループですから、せっかくのハワイアンズでも泳ぐわけでもなく。
お風呂入って、あちこち散策して。
部屋でのんびりして、おしゃべりして。
夕飯は早めにビュッフエで。これが結構おいしかった。なんか、思った以上のクオリティでした。
満腹になってから本日のメインイベント。夜のショーです。
母がこれだけは!!というので、いい席取りました。
昼のショーもよかったけど、夜のほうが迫力がすごかった。席もよかったしね。
特にファイヤーダンスのの男子のかわいいこと♪おばちゃんメロメロですよ。


母も大満足で、そのあとは大露天風呂に入り、疲れ果ててあっという間に寝てしまいました。

翌日はゆっくりめの朝ごはんで、さて、その後どうするか。
まだ入ってない温泉があったので、そこに入って身支度整えて。
プールに入るわけでもなく、車があるわけでもないから観光もできないし。
さてさて、悩んだいたところ近くの駅まで無料バスが出ているとのことで、常磐線湯本駅まで行って見ました。
駅前には足湯があったり、歩いて10分くらいのところに温泉神社があったり。おいしい温泉饅頭のお店があったり。
本当はおすしでも食べようかなんて言っていたけど、のんびり観光してたらそんな時間もなく、ハワイアンズに戻るバスの時間になってしまい。
あわてて戻ってお土産やさんを見てたらあっという間に帰りの時間に。
埼玉便が先に出るので見送って、ちょっとしてからまたまたほぼ満席のバスで横浜まで戻りました。
ちなみに、月曜日の宿泊も満室でした。
すごい人気だなぁ。

ハワイアンズ、しょぼくて何も楽しくないのかな?なんて思っていたけど、思ったより楽しかったわ。
もう少し若いころに水着でも持って行ったらもっと楽しかったのかな??
なんて思ったりして。
母も喜んでいたし、行きも帰りもバスでラクチンだったし。
楽しい旅行でした。