死別シングル奮闘記

夫の死を乗り越えて2人の子供と頑張って生きる母の日記です

広島へ

2008-12-30 12:36:42 | 携帯から
CA390874-0001.JPG
今新幹線の中。京都まで来ました。いざ広島です。
先発の息子がどれだけ効果あるか楽しみですが。例年だと色々大変な広島なのです。
穏やかに良い年を迎えられる事を祈りつつ広島に向かいます。
今年もココに来てくださった皆様、励ましてくださった皆様、色々ありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。
(写真は車中からみた富士山。とてもきれいでした。)

娘のお誕生日

2008-12-28 22:55:42 | こどもたち

今日は娘のお誕生日。8歳おめでとう。

が、今気がついた。義母も今日がお誕生日だ。おめでとうを言うのを忘れてた。

息子が上手くやってくれていることを祈るしかない。

今日はお誕生日会。昨日は学童の忘年会で準備がたいへんだったので、今日の準備は何もしていないまま朝を迎えてしまった。

やらなきゃいけないこと。

・ケーキを焼いてデコレーション・から揚げを作る・牛肉のたたきを作る・野菜スティックを作る(ディップも)・焼きそばを作る。

これをお昼ご飯に間に合うようにやらなきゃいけない。あぁ~昨日やっておけばよかった。

まずはケーキ。天板に2回焼かなくてはならないので、なんだかんだで1時間かかりました。デコレーションも大変。

終わって牛肉のたたきに突入。もう10時だよー。大変。家も片付けないと・・・あぁ、あぁ、とバタバタしているうちに子供たち到着。しょうがない、このままできる範囲でやろうと思い、ゆるくなってしまいました。大人は気心知れた人しか来ないからもういい。

今日は娘を入れても8人。毎年15人くらい集まってお誕生日会になるから今日はやたらこじんまり。でも、じっくり遊べてよかったようです。

お誕生日プレゼントもいっぱいもらって、満足な娘です。

しっかりものの娘ちゃん、お誕生日おめでとう。

でも、義母の誕生日忘れたの、やっぱり痛いなぁ。

どうしよう。

息子よ、頼んだぞ。

今日も頑張った息子、広島で年賀状を書いたり、買い物行ったり。いい感じです。


息子の旅立ち

2008-12-27 22:22:26 | こどもたち

今日から息子は広島に行っています。

初めての一人旅、それも広島なんて遠いから大丈夫かとヤキモキヤキモチしまくりでした。

JRに聞いても特に子供の一人旅のフォローもしていないとのことで、自分たちでどうにか守らないとって感じでした。

一応、乗車券の入れ物に「子供の一人旅です、広島まで行くので時々様子を見てあげてください」とメモをつけて、乗り込みました。

酔い止めの薬も飲んで、ばっちり。荷物も、網棚にのせるもの(乗せられなかったら足元に置くもの)とおやつや本が入ってるものと貴重品の3つに分けて、貴重品もどこに何が入っているかなんども確認し。

だんだん出発の時間が近づいてくると娘がうるうる。近くにいたおば様が「一人で行くの?どこまで?おばちゃんは新神戸までだから何かあったら言ってね」と声をかけてくれた。ありがたい。

新横浜から乗るから電車のなかまで一緒にいってあげられないもどかしさもありましたが、もう息子を信じるしかないと思い、見送りました。

席に座ってからちょっとうるっていた息子。

帰りはなんか寂しかった。娘は泣くし。

しばらくしてから息子からメールが届く「もうすぐ名古屋」とか「関が原あたりは雪が積もっている」とか「京都通過」「岡山、あと一息」とか。

たいしたもんだよ。なんか、わが息子ながら感心しちゃいました。

広島到着は1時前。そろそろかな?って思っていたら電話がかかってきて「ついたよー、おばあちゃんとも会えたよー。これから御寿司食べに行くよー」って。

自信に満ち溢れて、一回り大きくなった息子の声が電話から聞こえてきました。

がんばったね。

 


天使の歌声とけんだま

2008-12-20 23:05:08 | こどもたち

今日は午前中はスポーツ教室最終回。10回コースのスポーツ教室ですが、今回で2クール目。楽しく通ってます。年明けから3クール目です。4年生までが対象なので息子は次回で卒業。

で、最終回は運動会。いままでやったのの総括と言う感じで、今回は親が見る席も設けられているのですが、私はせっせとジムに通い、運動をし、少し早めに切り上げて最後のリレーだけ観戦。息子と娘、アンカーで対決してました。足は娘のが早いのよね。

お昼ごはんを家で食べてから、学童へ。今日は学童で近くにある介護老人福祉施設を訪問し、歌とけんだまを披露することに。この日のためにクリスマスソングを練習し、けんだまを練習し、頑張りました。

到着し、早速1回目の公演です。ピアノも上級生が弾き、指揮もいつもは腕白で手がつけられない6年生が頑張りました。最初は「ジングルベル」2曲目は「あわてんぼうのサンタクロース」3曲目は「きよしこの夜」。きよしこの夜は聞いているおばあ様がとても素敵な声であわせて歌いだすほど。

その後は手話をしながら「世界中の子供たち」を歌い。

最後はけんだまです。けんだまでモシカメをやりながらジンギスカンを踊るというすごい技です。うちの子達はけんだまがあまり上手ではないのでダンスだけ。でも、これは圧巻です。みんなで音楽に合わせて、ジャンプしながら足も踊りながら手はけんだまでモシカメですからね。

そのあとけんだまの技を披露しました。大皿から始まって世界一周まで。たいしたもんです。けんだまの技を披露したときは皆さん懐かしいらしく、すごくいい反応で拍手喝采でした。

それをもう1回、別のフロアーで。2回目はちょっとなれてきて大きな声も出ていたし、すっごくよかった。

本当に普段は言うことも聞かない悪がきたちだけど。こうやって頑張っている姿を見ると、本当にいい学童だなって思います。みんな一生懸命で、ジーンと来ちゃいました。

それから皆さんのお部屋を回って、手作りのコマをプレゼントして歩きました。頭を撫でてくれる人、手を合わせてくれる人、泣いちゃう人。いろいろでした。

子供の力ってすごいなって思いました。見ている人たちも生き生きとしていたもん。天使の歌声です、本当に。

学童に戻って、みんなにご褒美にペコちゃんのほっぺとジュース、施設からのプレゼントのおやつをもらいました。良く頑張ったね。

家に帰ってからNHKのニュースで埼玉の小学校の合唱部が介護福祉施設を訪問したって言うのをやってたけど、うちの学童だってやったもんねー。NHKの取材が来てもおかしくないくらい。すごくよかったもんねー。

いやー、満足満足。本当にいいクリスマスプレゼントだったなって思いました。

 

 


なんだか忙しかった(+_+)

2008-12-19 21:45:37 | ひびのくらし

今日はお休み、ルンルンのはずだったのに。

なんだか忙しかったー。

まずは排水溝の清掃。9時からなのになかなか来ない。作業している人に聞くと本当は9時ごろから始めるはずだったけど、他の人が「うちから先に!」とリクエストがありそっちからやっているので遅くなるって。勘弁してよぉ。

終わったのは結局11時ごろ。

それから学童の建物の更新手続きに。こういうのも保護者の仕事なのです。その関係で印鑑証明も必要。しょうがないので区役所に取りに行き、ガソリンも入れ、おまけに更新手数料も立て替えなくてはならないのでお金も下ろしに。はぁ、目が回る。

2つ先の駅にある不動産屋に到着。不動産屋の駐車場の前に無断駐車の車が。不動産屋の人に誘導してもらってすっごい隙間に停める。出られるのか?

更新手続きは準備したものがカンペキだったので、結構あっという間に終わり、またまた不動産屋の人に誘導してもらってどうにか脱出。

もう既に1時前。

ここからCOSTCOに。今日の目当てはクリスマスグッズ。お友達にちょっとしたプレゼントとか。アメリカぁって感じだしさ、楽しみ。

が、が、が、到着してみるともうクリスマス終わってる(+_+)そんなぁ。こんなギリギリだと何も残ってないのね。本当はサンタのお菓子とかそんなのが欲しかったのに。

しょうがない、可愛い消しゴムがついた鉛筆(ちょっと好みじゃない)を購入。あとは食材。うーん、こんなに苦労してきたのに。なんか残念。ま、しょうがない。

あとはお友達に頼まれていた子供のクリスマスプレゼントや、パパのお誕生日のケーキやら購入。私のものよりお友達のもののほうが多いよ。でも、これがなかったら来た甲斐がないから。よかったか。

そんなこんなで帰宅。学童にお迎えに行き、1日終了。

ふぅ、なんか疲れた。

なかなか休日をうまく使えない私です。

天気はよかったんだけどね。ドライブ日和だったんだけどね。

買い物は、性に合わないらしい。