死別シングル奮闘記

夫の死を乗り越えて2人の子供と頑張って生きる母の日記です

陸上部とバレー部

2014-04-25 09:07:30 | こどもたち
高校生活も3週間近く経ち、なんとなく落ち着いてきた息子。
部活はバレー部で決定です。
水曜日のお休み以外は毎日練習、おまけに週末は休みなく練習だそうです。
きついなー。
平日の練習も7時頃まであって、それから帰ってきたり塾行ったり。忙しい。
カノジョ作る暇もないやん。(暇があっても作れないけど、たぶん)
バレー部は弱くもなく強くもなく。
でも練習はきつい。うーん、微妙。
1年生は全部で10名くらい入部したのですが、経験者は息子を含めて4名。でも、きっと未経験者で運動神経のいいやつに追い抜かれてきっとレギュラーは(またしても)無理なんだろうな。ま、息子が楽しいんならいいでしょう。文句も言わずにせっせと通ってます。
そしてGWも毎日練習だそうですよ。実家に行こうと思っていたのに。休めないのかなぁ。

そして娘の陸上部も後輩が入ってきていい感じ。
陸上部はうちの中学では人気の部活なのですが、みなさんほとんど短距離に行ってしまうので中長距離は結構ジミ。
そんな中、小学生の時にトライアスロンをやっていたという女子が入部。小学生でトライアスロンって何者?
一応先輩になる娘ですが、きっとあっという間に抜かれちゃうんだろうな。実力の世界だからしょうがない。でも可愛いいい子だよって楽しそうに話してくれる娘です。
そして中長距離は人数が少ないので先輩との仲がいいらしく、毎日先輩と楽しく過ごしているみたい。先輩とディズニーランドに行く約束をしたとか言ってました。先輩、受験大丈夫でしょうか?
そんな娘ですが、この間の日曜日市民大会?なるものに参加してきました。中学生の部はなく、一般の部で参加。
大会で1500メートルに参加するのは初めてだったのですが、同じ中学から先輩4名と娘1人の合計5人で参加し、なんとその中の2位になりました。
全体では4位だったので残念ながら表彰はされなかったけど。普段あまり褒めない顧問も娘に「おまえは強くなったな」って言ってくれたらしく、それがまた嬉しい。
ときどき付き合わされて近所の公園を走らされる私ですが、娘と一緒にがんばろうかと思います。

そんなこんなで動き始めた子供たちの日常。私も頑張らないとなぁ。

忙しい高校生

2014-04-16 09:06:20 | 息子
高校生活もやっと1週間が過ぎましたが。
なんだか忙しいですね、高校生。

まずは5月半ばにある体育祭の応援団の練習。
息子の学校ではこれが恒例らしく、1年生は全員応援団に参加し1ヶ月間みっちり練習します。
それも朝練・昼練などなど。
朝錬は7時40分スタートなので6時50分ごろ家を出ていきます。
お昼休みは練習になるので、弁当は基本的に早弁。早弁用におにぎりをいっぱい持っていきます。
これを乗り越えると真の1年生になれるとか。
母も体育祭はぜひ見に行かないと、と思ってます。楽しみ♪

そして部活。
入学式の2日後には仮入部も始まり、息子は中学と同じバレー部に入る気満々。
でも弱小バレー部のほぼ補欠というポジションにいた息子。
どうせ高校も弱小だろうと思っていたら、何のことはない、強豪中学の経験者が3人もいました。うーん、また補欠か??
そして仮入部から本格的練習、土曜日も練習。日曜日は練習試合の応援に参加。
なんだかなー、中学より大変じゃん。

そして昨日は8時間授業、そのあとに部活。終わったら7時。
それから塾。なんだよー、受験生みたいに忙しいじゃん。

つまんないのぉ。
体力的にもきついだろうに、よく頑張ってます。
そして勉強はいきなりついて行けずに苦しんでます。
がんばれっ!!
息子。


娘が育てている花です。娘が学校で作った腐葉土の効果で良く咲いてます。

親子孝行

2014-04-10 12:09:36 | おでかけ
この間の週末、那須旅行に行ってきました。
受験が始まるずっと前に予約していたもの2つ。
劇団四季のリトルマーメイドと那須旅行。
楽しく行けるか不安でしたが(受験の結果が悪いとかで)どうにかこうにか楽しい旅行に出発することができました。

もともと去年爆弾低気圧のせいで両親との旅行が中止となり(詳しくはこちら
今年リベンジの旅行となりました。

土曜日は私の小学校からの友人が宇都宮に住んでいるので友達一家と花見ができる公園で合流し、一緒に花見。
久しぶりに会えてよかった~。
壬生総合公園(わんぱく公園)というところで花見をしたのですが、面白い公園でした。子供がもっと小さい頃に来たかった。そんな公園です。桜もきれいだったし、楽しかった。

そのあとはホテルに行って、のんびり温泉。
部屋からの眺望もサイコー。がんばった甲斐がありました


夕飯はビュッフェ。チェックインの時に伝えていたのでお祝いをしていただきました。

(両親の金婚式)←本当は1年遅れだけど

(そして息子の入学祝)

そして翌日はまさかの雪!!4月ですよ。

ま、チェックアウトの頃には解けたけど。

それから牧場行ったり、買い物したり。
のんびりとすごしました。

親にも子供にも大サービスした私。
だれか私にもサービスしてくれぇ

入学式

2014-04-09 09:12:09 | 息子
昨日は息子の入学式でした。

受験の時はそれはそれはみなさんに愚痴を言ったり泣きごとを聞いていただいたり、それはそれは大騒ぎでしたが。
おかげさまでどうにか入学することができました。

片道35分の道のりも、昨日の良い天気のおかげで楽しく行くことができ、たどり着いてみると入学式の看板の前での写真を取る行列がすごい!!
写真は帰りでいいということで中に入り、式が始まりました。

いやぁ、静か静か。あまりに式の間静かでびっくりしちゃいましたよ。
隣の人のお腹が鳴ったのが響き渡るくらいでしたから。

息子の高校はおとなしい子たちが集まると言われていますが、本当にその通り。
入学式に参加した子供たちの顔を見ていても、本当に地味な子たちがいっぱいいました。

式が終わって保護者と子供とそれぞれ別の部屋に通され、説明を受け、無事終了。

帰りの昇降口では部活の勧誘の嵐。
チョー楽しそう。



これから楽しい高校生活がまってるんだなぁ~
青春だわ。いっぱい楽しんでもらいたいです。(勉強もしろよ!!)

息子のアルバイト

2014-04-03 22:13:56 | 息子
昨日の夜の桜です。
今日は雨でもうずいぶん散ってしまいました。なんだか花見ができないまま今年の桜は終わってしまいそう。残念。
昨日は学童の先生が息子たちの合格祝いをやってくれました。
卒業して3年もたつのに、こんな風にお祝いをしてくれる学童ってありがたい。
そして高校生になったら土曜日と夏休み先生のお手伝いのアルバイトをしてほしいと頼まれまして。
ちゃんと最低賃金は払うし、勝手もわかってるし、近いし。いいアルバイトじゃないのぉ?と思ったら。
息子が一言
「学童は僕にとって居場所であって、仕事場所ではない。だからアルバイトはできません」って。
先生がびっくりして感動してた。

卒業生の中には学童は楽ちんだからアルバイトに来たがる高校生がいっぱいいるのにね。
っていうかアルバイトしている場合じゃないよ、きっと。
授業についていくだけで精一杯だと思います(^_^;)