死別シングル奮闘記

夫の死を乗り越えて2人の子供と頑張って生きる母の日記です

やっと金曜日

2021-01-16 07:14:00 | つぶやき
やったー、やっと金曜日。
疲れたー。

今週は成人の日もあったし、4日だけだったけどね。
決算処理だったり、県の補助申請だったり。やることてんこ盛り
事務所じゃないとすぐに資料も見られないし、出せないし。
色々不便。
でもね、この状況下出社も憚られるし。
そんなことからか、必要以上に疲れる。他人と喋らないからかな。

ま、週末も特に何するわけじゃないし。
おうち生活用にHuluも契約したけどそんなに見ないし。
いっそのことNetflixに切り替えて愛の不時着を見ようかしらって思ったり。
買い物もね、必要最小限にって思うとそいそう出かけるわけにも行かないし。

あー、なんかもう愚痴ばっか。



近所の夕焼けで見に行って元気出して楽しい週末過ごそう!

成人式の夜

2021-01-12 12:32:00 | 
昨日の成人式、結局とても多くの人が参加したようでした。
こんなご時世だけど、おめでとうございます。

娘は結局参加しませんでしたが、家でささやかな成人式を開催
まずは成人式のご馳走


鯛とお赤飯とケーキと唐揚げ

お母さん頑張りました。

そのあとは成人式。息子からお祝いの挨拶、娘の新成人の誓い。
横浜市歌を歌って、記念撮影をして。
本当は大勢の友達と成人の喜びを分かち合いたかったけどね。
しょうがない。

最後にケーキ食べて花束渡して、お開きでした


ケーキも頑張って作ったし、花束は近所の店で普通の花束を買ってきてラッピングし直したからね!
お母さん頑張りました。

写真の娘はとてもいい笑顔で。
成人おめでとう。これからも頑張ってね

ちなみに分散開催された横浜の成人式はお互いの会場を行き来したり、結局夜まで飲んだくれていたりって言う人がとても多かったようで。
分散開催の意味がまるで感じられませんでした。
感染者が増えないことを祈るのみです



成人式の朝

2021-01-11 13:18:00 | 
今日は娘の成人式。
友達から連絡が来て結構多くの人が出席するような感じで。
本人は仲のいい子行かないし、カレシは別の自治体だから会えるわけでもないし。
何とも思ってないみたい。

なんかね、早々に欠席を決めた我が家でしたが、後ろ向きな私はやっぱり行かせてあげればよかったのかなって思ったり。

本人が構わないって言ってるからいいんだけど、うーん。

とりあえず

気持ちを切り替えて今日は家で成人式。
ケーキも焼いた、赤飯も仕込んだ。鯛も買って後は焼くだけ。

式次第も作ったし、君が代も横浜市歌も準備万端。
息子にも主賓の挨拶をしてもらって、娘は同窓会で着る予定だったドレスで記念写真も撮ろうかと。

いつか今日の日を思い出して成人式には出られなかったけど、それはそれでいい思い出だったって思ってもらえたらいいな。



本当は私の振袖着る予定だったんだけどね。
残念。


去年頑張ったこと

2021-01-09 07:29:00 | じぶんのこと
去年、コロナの自粛生活で頑張ったこと。
それはジョギング!
一昨年の10キロのマラソン大会に出てから走るのにハマってしまい。
毎日3キロは走るように。
少しずつ距離を伸ばして毎日5キロ、月に120キロくらい走りました。

毎日走ると、まー痩せること。
半年もしないうちに10キロ痩せました。
そうすると血圧も下がるし、いいことばかり。





観光地までチャリで遠征して走ったり。

年が明けてからは残念ながら腰をやってしまって走れていないのですが、治ったらまた走るぞ!
目指せフルマラソン!


濃厚接触者の濃厚接触者の・・・・

2021-01-07 08:59:32 | ひびのくらし
昨日会社の女の子から連絡があり、
濃厚接触者の濃厚接触者になってしまったのですが、出社してもいいのでしょうか?
って。
出社駄目でしょう。家にいましょう。
でも、出社予定で必要な機材を会社において来てしまったので取りに行きたいとのことで、
ほかの人と接することなく出社してすぐに必要なものを取って帰るように伝え。

いとこが濃厚接触者になってしまったということで、正月におばあちゃんちでそのいとこと一緒にご飯を食べたと。
えー?正月おばあちゃんちでいとことご飯って、やっちゃいけないことじゃん。
おばあちゃんだって感染の可能性あるじゃん!!
こんなに認識がない人だとは思わなかった!って思ったけど。でもきっと大丈夫だと思ったんだろうな。
世の中みんなこんな感じの考えの人が大多数なんだろうな。
ちょっとびっくり。

そして、私も前日出社したときに彼女と話したり、おやつあげたりしちゃったんだよねーー。
でも、私はマスクもずっとしてたし大丈夫だと思うんだけど。

彼女が感染していたら私も濃厚接触者なのかな?
そして、もしも私が感染したら家庭内感染を防ぐことはできるのか、とか。
どうやって私を隔離するのか、とか。
いろいろ改めて考えることになりました。
息子の部屋を明け渡してもらってそこで私が自宅療養することになるのかなとか。
それならそれで、ある程度荷物もまとめておいたほうがいいのかな、とか。
考えるきっかけになったような感じです。

ま、現在の私は濃厚接触者の濃厚接触者の濃厚接触者かもしれない状況です。
でも、そんな状況の人って結構いっぱいいるんだろうな。