寺嫁な日々

嫁・妻・母・坊守として日々感じた事、大きな声じゃ言えない本音の所・・・お話しします

覚え書き・・・・味噌

2008-01-19 23:46:24 | 料理
二度目の味噌つきをしてます

一度に一斗三升の米を使います
麹をつけて
塩を合わせるところです


手前の米麹は甘酒用です♪

今年は暖かいのでうまく麹が付いてるみたい
二日目の夕方くらいから麹の甘~い匂いがプンプンしてきます



我が家の甘酒レシピ


1、もち米8合を一升分の水で
  炊飯器のコース『柔らかめ』で炊きます

2、もち米が40度以下ぐらいになったら米麹1㎏強を混ぜすりこ木棒で突きます
  (ご飯の温度が高いと麹菌が死ぬそうです)

   

3、汗が出るぐらい何度も何度もつき混ぜて
  ベタベタネバネバがサラサラって感じにします

4、熱湯消毒したガラス瓶に入れ
  フリースで包み、保冷バックの中に入れて保温します

これで4日目ぐらいから食べられますよ簡単でしょ?

ちなみにもち米じゃなくてうるち米でやるとお酒になってしまって
これは法律違反なのでご注意を!!!


さて
味噌つきが片付いたら今度は寒餅つきですよ~

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
甘酒 (たまねぎ御殿)
2008-01-20 09:53:23
うちでは、戎祭と節分の時に甘酒の接待をしているのですが・・・
甘酒の素を四国の味噌屋さんから送ってもらってます。1斗缶2つ分の素ですが・・・

その、素を作っているんですよね?
もち米は、一晩水でふやかしているんでしょうか?
おもちをつくときは、ふやかしますよね?

麹で作った甘酒はノンアルコールだと思うんですが、中には「車だから~」と言われる方もいらっしゃるんですよねぇ。
返信する
たまねぎ御殿さんへ (寺嫁)
2008-01-20 21:33:32
え~っと
御殿さんの言う甘酒の素って米麹(蒸したうるち米に麹菌を繁殖させたもの・・・ステンのボールにはいってるやつね)のことだよね?

御殿さんとこはそこからどうやって甘酒にしてるの?
うちはもち米は一晩は置きません。普通にご飯炊くぐらい置いてゆるめに炊きます
発酵が進んで甘酒が完成したら発酵止って言って火にかける人も居るみたいだけどどうしてる?
我が家は食べごろのうちに食べつくしてしまうので
やんないんだけど


麹で作った甘酒はノンアルコールだよね~
でも知らなかったけど、酒粕を溶いて作るのも甘酒って言うのね
あれはやっぱりアルコール飲料だよね?

返信する
うんとね。 (たまねぎ御殿)
2008-01-20 23:30:18
うちのは、「甘酒の素」って一斗缶に書いてあるから、そういう物が存在するんだと思っていました。
状態としては、もち米の芯がまだ残っている状態で、少しお粥っぽくなっている部分もあるものです。食べてみると、ほんのり甘いです。
たぶん。寺嫁さんの「3」の状態から少し寝かしたぐらいなのかな?

我が家では、
①鍋にお湯を沸かす。
②に沸騰したら、この中に「甘酒の素」を煮溶かす。

この段階で、時間をかけれたらこのままで十分に甘味が出てくるらしいのですが・・・1000杯(何杯出ているのかしらないんです)以上2日で出すので、時間がない!そこで・・・

③砂糖・酒(カンザって言わないのかな?お酒を燗した残りでも十分)を加えて味を調える。
④最後に塩を少し加えて引き締める。

で、あとはとろ火で炊き続けてます。
お酒は少し入れるけど・・・120~150杯に1合ぐらいのお酒を入れて、炊き続けるからアルコール濃度としては飛んでると思うんですよね。
麹がだんだんふやけてきて、白っぽい状態から薄く茶色っぽくなってきた時が一番おいしいんだけど・・・
二日目の朝1番がこの状態で、あとは出来上がるとすぐになくなるかな?

酒かすを解いたのを甘酒と思っている人も多いみたい、実際に市販されてますよね。
返信する
たまねぎ御殿さんへ (寺嫁)
2008-01-21 00:47:03
甘酒の素って・・・・なるほど了解です!
これお湯で煮溶かした時にお塩を入れるんですね
味が引き締まって甘みも増していいかもね
今度試してみます
この辺ではしょうがのすりおろしたのを入れることが多いですね
それから『かんざ』・・・こっちではかんざまし(燗冷まし)って言います
まんまですね(^_^;)
もうすぐ節分ですね!
返信する

コメントを投稿