寺嫁な日々

嫁・妻・母・坊守として日々感じた事、大きな声じゃ言えない本音の所・・・お話しします

若坊守学習会

2008-05-30 01:34:34 | 
今日は大経の第18願!!


真宗で一番大切な願
念仏往生の願です


今日心に引っかかった言葉
宗教の聖典とは何気なく読めば何気ないもの
第18願についても
さらっと読みすごしてしまえば、ああそうですか・・・というものだけど
ただ聖典をそのままに素直に読んでいく、そういうのは現実の宗教の歴史ではない。
一つの言葉や文章に宗教心というものが引っかかって、そしてそれを掘り下げて、議論が生まれていく。そういう事を宗教の歴史はするわけですね。
なにか宗教の開祖が居れば宗教は完結してしまってるのではない。
後のものが宗教を作ってきたと言うそういう歴史が有るという事ですね


なぜ称名なのか
『お念仏は耳で称えなさい』
言葉は自分の身から離れ、それを自分自身が聞く為に称える
又、人が称える言葉を聞けば自分が影響をうける
「お念仏を称える」という事が身につくのも、人が称えてるお念仏を聞いてきたから
自分が編み出した行ではない。
称える事で伝わる、繋がる、広がって行く
宗教は理屈から入っていく事は少ない
子供が大人の称える『南無阿弥陀仏』の声を通して意味を訊いていく
どうして南無阿弥陀仏で無ければいけないかというのは『南無阿弥陀仏』と称える自分の問題として残る
それは信仰の問題である

同朋会運動では
家の宗教から個の自覚の宗教という事が言われていますが
O派は家の宗教と言うけど、家の宗教と言ったって
称えているお念仏はその人自身の口から出ている念仏だから、ほんとは家の宗教なんかじゃ無かった
それを家の宗教とぐらいしか坊さんが思わないもんだから
『もう少し信心を与えないといけない』なんて思って同朋会運動で頑張ってたんだけど・・・・
自分達僧侶は自覚の宗教を持ってるぐらいに思ってたんだろうけど
思い上がりだったんでは無いですかね

                       by N野先生


この学習会は座談の時間をたーっぷりとっている
実質昼食タイムを含めて3時間が座談時間になっている
話しやすい雰囲気もあり
私にとって『自分の思いをまとめて言葉にして相手に伝える』練習の場になっています
脱線も多いですがとにかく楽しいんだって!

※会員の皆さんへ
今週はちょっと忙しいので
講義録のアップは来週以降になります
欠席された方もうしばらくお待ち下さい♪
次回は7月です

ポスターの取り扱いについて

2008-05-28 23:14:53 | 日々徒然
先日リリースされたシカオちゃんのCD

NOBODY KNOWS(初回生産限定盤)(DVD付)
スガシカオ,森俊之,亀田誠治,Stephen Jones
BMG JAPAN Inc.(BMG)(M)

このアイテムの詳細を見る



前日の午後8時ぐらいに近くのモールのショップでフラゲしたんだけど
その時にお店の人から
『今店頭にはってあるこのCDのポスター、張替えの時に差し上げますがどうされますか?』って聞かれました
どうやらCDを最初に購入した人に権利が有るようです


で、
なんか『大当たり!』って気分で嬉しくなったので
ありがたくいただく事にして
連絡先を置いて帰りました


昨日連絡があったのでとりに行きましたよ



しかし
もらったものの
どういう風に扱ったらいいのかわかんな~い
人物ポスターっての貼ったことないんだよね
中高生がグラビアアイドル壁や天井にベタ張りするってイメージしかないし
いや・・・この間同い年の友人が
『天井にGackt(ガクト)のポスター貼って癒されてる』
って言ってたけど
シカオちゃんのポスターにそういう効果は期待してないし
どうせ二三日すると誰かにいたずら書きされるような気がするしね~



ふうさ~ん
部屋に貼ってみる?(^_^;)

初物

2008-05-28 00:21:32 | 畑仕事
今期のきゅうり

初物です!!


採れたてきゅうりって表面のいぼいぼがツンツンしてて痛いんだよね~


ヌカ漬けにしたら美味しいんだろうなあ~
って思いつつ
手入れをサボっていた糠床に漬ける気にもなれず


結局ラー油を効かせたゴマ風味タタキきゅうりの酢物にしていただきました

運動会其の二

2008-05-25 23:48:57 | 子育て
今日は娘の小学校最後の運動会でした

末っ子なので
私にとっても
10年間楽しんだ小学校最後の運動会でもあります

割と足が速くて
選抜リレー選手に選ばれていたお兄ちゃん達とは違って
娘のかけっこは遅くは無いけど早くも無い
その他大勢の一人で目立たない


高学年は組体操があるんだけど
体格のいい娘はいつも最下団
土台係(^_^;)



そういうポジションが居心地いい子も居るだろうけど
お兄ちゃんたちと違って
何にでも『やりたい!』って手を上げる娘

白組応援団長やりましたよ♪



堂々としてて
声がよく通っていて
カッコ良かったよ!
やりたかったこと叶ってよかったね


今日は父さんと母さんしか行けなかったので
頑張った姿をビデオに撮って
家で田植えについていた爺婆と
ちょっと体調を壊してる実家の父に見せに行きました


ちなみにこのお弁当は父・母・娘の3人分です

お疲れっ!!

お月忌参り

2008-05-23 00:35:08 | 
田んぼに水が入り
そろそろ田植えの季節が始まります

お月忌参りに伺っても田んぼに出ていてお留守ってことも多くなる


農繁期って訳です


そんな時
玄関は鍵をかけずに開けっ放しになってる家もあるし
玄関に鍵がかかってる時は裏口の左側の戸の鍵を開けてますからそこから入ってください・・・・って事になってる家もある
鍵の隠し場所を教えてもらってる家も・・・・


いずれにしても
無人のお宅に入ってお参りをする事になります

お月忌って
ほんとはそこにおウチの人が居て成り立つもんだと思っている
一人では故人をご縁とした座が開けない

だから
無人のお宅にお参りに行って勝手に坊さんが一人でお経をあげるってのは
お経の配達人って感じで嫌なんだけど

まぁまぁ
こんな時期ですからね(^_^;)



でも
そんなとき気になるのが
お灯りと線香の火
ろうそくの火は消したかどうか気になって後戻りして確かめた事もある
火をつけるのに100円のミニチャッカマンを携行してるんだけど
忘れた時はお内佛に置いてあるマッチを使ったりする
この燃えさしを置くとこがなくて仕方なく香炉の灰の中に差し込んじゃったりする(^_^;)
半分に折った線香が丁度燃え終わる様に見計らいながらスピード調節してるんだけど
煙の上がる線香を香炉に残したまま家を出て行くのは落ち着かないです


みなさんお留守のお宅のお参りの時はどうされているのでしょうか?

新年度に向けて

2008-05-21 08:36:55 | 日々徒然
7月からの新年度に向けて
あちこちの会で
新しい組閣がなされている(^_^;)



どこもなかなか難儀してるんだろうなぁ~


私にもいくつか役の打診があった

以前、
先輩坊守さんが
『役を引き受けるってほんと忙しいし、得する事なんてほとんど無いけど
いろんな人に出会えるよ・・・・これが一番の役得』って言われてた
私もそう思う


でも
掃除、草取り、留守番、ご接待を坊守の第一義と考える義母達にとって
そういうことを一人前にこなせてないくせに
外の仕事をほいほい引き受ける嫁に気分のいいはずはない

実際、
仕事のさばけない私のやり足りない分のしわ寄せは
全部ばあちゃんにお願いしてる結果になってるから
気持ち的に引け目もある
沢山の役をこなして「いったい何時間寝れてるんだろう・・・・」
って思うようなスーパー坊守さんもいらっしゃるけど
家族の協力・・・・とりわけ精神的な理解無しには
今の私にはとても無理だな・・・とも思う




手持ちの時間と
やんなきゃいけないことと
やりたいことと・・・・・

運動会

2008-05-19 08:36:49 | 日々徒然
昨日はPちゃんの運動会でした


諸事情あって
今までで最少4人のお弁当

かなり控えめに作ったけど
みんなあまり食べなくてかなり余ってしまった
まぁ夕食に回すからいいんだけど・・・・・・(^_^;)


3人の子ども達、両家の祖父母、叔父・母、甥っ子、姪っ子と何故かその友達まで
一升五合のご飯を炊いて準備した
総勢十数人ぶんの弁当が懐かしい・・・・・



・・・・な訳で
来週の娘の運動会は更に最少3人分のお弁当になりそうだし

再来週のお兄ちゃんの運動会は自分の分持ってくだけだし



それで今年度の運動会は ALL終了だぁ~

頂き物

2008-05-18 00:18:26 | 畑仕事


なんだかわかる?





ご門徒さんから9種類のイモの苗を戴きました
その9種類の名前がこれ!
収穫時にどれがどれだか迷わないように
ビデオテープのケースを切って名前を書いて
竹に差し込んで畑に立てておきます



こんなふうにね♪



4種類しか植えられませんでした
後の分はまだ土を耕してなかったので植えられなかったのです

夕方、夫が耕してくれたので
明日にでも残りが植えられます



ミニトマトが真っ青な実をつけていました

二日目・・・公開講座

2008-05-16 00:45:05 | 
オリジナルのジェンダーかるた






かなり盛り上がる!

いい感じだ!!




そして
午後からの講義内容をイメージした寸劇披露





つかみはOK!!!





今回この公開講座を開催するにあたり
何をどんな風に伝えたいか
どんな言葉、どんな手段で伝えるか
スタッフ全員で意見を交しながら探していった

その作業はとても楽しかったのです