goo blog サービス終了のお知らせ 

アイリス ふれあい農園

野菜作りを楽しみませんか。定年後の第二の人生の癒しに、家族で野菜を育てる楽しみ、土と戯れて野菜作りでストレス発散。

今年も有難う

2012年04月17日 | 夢広がる

我が家にはなかなか自慢できるものが無いのですが唯一つ自慢できるものが有ります。

P1040580

それはこの桜です。樹齢約90年、大きくなりすぎて屋根の上は勿論ですが道路に出っ張り、隣の田圃にも出っ張り我が物顔に威張っています。12日には恒例の『花見』を行って桜に感謝。

P1040591

幹周りは御覧の様に異様な大きさで踏ん張っています。

P1040584

歳は採っても木はまだまだ若い様で太い幹からでも枝が出て花が咲いています。

P1040581

空を見上げると一面の桜の花、花、花です。

P1040593

地面を見ると苔と花弁と太陽の光で美しい模様が描かれています。

P1040612_2

満開から五日経っても御覧の様に未だ゛未だ綺麗です。余りの立派さに近所の皆さんにも褒められて幸せものです。

『夏に成ると毛虫で大変でしょう』と気にして下さる人がいますが大丈夫です、花のシーズンが終わるとお礼の肥料をあげるので木は大変元気です、勢力の有る木には毛虫が余り寄りつかない様です。この桜、夏には日陰を作り天然クーラに早変わりです。桜さん、今年も有難うそして今年も宜しくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命のリレー

2012年03月29日 | 夢広がる

27日、豆天狗、天狗爺に連れられて京都にお礼参りに行く。

P1040459

ここは御所の隣に有る三条家ゆかりの梨木神社の境内です。天狗爺が病気の時大変お世話になった神社とのことで京都に来ると必ずお礼参りに寄るそうだ。豆天狗は変な格好をしてるがこれでもママのお手伝いでベビーカーを押しているのだ。

P1040465_2

天狗爺が京都に来ると必ずお参りする神社がもう一つ有る、そこは上賀茂神社でパパとママが結婚式を挙げた神社だそうだ。

P1040466_2

本殿の横に社が有る、そこは片岡社と云い本殿のご祭神である別雷(ワケイカヅチ)神さんのお母さんである玉依日売(タマヨリヒメ)神さんが祀られているそうだ。縁結び、子授け、家内安泰の御利益が有るとのことでパパとママの間に豆天狗が生命を授かったという事も片岡社のお陰だ。

P1040473

天狗爺は必ずデランコに豆天狗を乗せたがる、空を飛ぶ為には天狗の必修科目だそうだ。まだまだ人生は永いが修行は小さい時からが大事と天狗爺は僕が転んでも手も貸してくれない厳しい爺だが大好きだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仰げば尊し 我が師の恩

2012年03月19日 | 夢広がる

今日は我が母校の卒業式で小学校からご招待を受け出席する。

Dscn5630_2

快晴ですが風が強く肌を刺す寒さです、この日を祝う日ノ丸の旗も風にたなびいています。少子化が進みこの学校も三校が統合する予定でしたが色々とゴタゴタが有り、取り合うず二校が統合して初めての卒業式を迎えました。

Dscn5631

最近の学校は二宮尊徳の像も撤去する学校が増えている様に聞いていましたが有難い事に私が登校していた頃の二宮尊徳の像も未だ健在に生徒を見守っていてくれました。

Dscn5627

国歌の「君が代」を皆さんで歌ってから厳かに卒業式が始まりました。有難い事に国旗も国歌も二宮像もこの学校は健在でした。一番の生徒には校長先生から青葉小学校卒業一番の番号を呼ばれて卒漁証書を受け取る。

Dscn5629

六年生ともなるとはやい子は思春期、一寸ツッパリ気味の子、色っ気の出てきた女の子、幼姿が抜けきらない子等様々です。毎年十数人の卒業生ですが今年は統合効果か卒業生は28名でした。卒業生に聞いた尊敬する人は誰ですかの問いに、両親、家族と答えた人が13名/28人中、先生と答えた人が6/名/28名中でした。将来の夢は男性ではプロ野球の選手が一番多く、女性ではパティシエが断トツでした。頑張れ、くじけるなよ、我が後輩諸君よ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆天狗、修行の為に帰国する

2012年03月18日 | 夢広がる

豆天狗君がロンドンより修行の為待ち時間を含めて22時間掛けて一時帰国しました、立派な天狗になるには多くの秘伝を伝授しなければならないのですが未だ一歳と六ヵ月で歩くのが精一杯です。

Dscn5626

先ずは食べるマナーから、と行きたいのですが未だフォークも箸も使えないので手づかです。日本の箸の文化に馴染むかな。草食系男性が多い日本ですが国際色豊かに頼もしくなる為には箸もフォークも手づかみも総て修行だ。

Dscn5619

人と付き合うには自分の主張ばかりでは争いが始まる、相手に合わす事も大事です、この玩具は箱に切りぬかれた形にピースを合わせて箱に入れる、つまり合わす事の大事さを練習する修行の始まり始まりです。

これから約一ヶ月、泣きごと等は許されない厳しい修行が続く事でしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無燃料、無公害の発電機

2012年02月10日 | 夢広がる

今日は養老鉄道の始発(5:50)に乗って神奈川県相模原市まで友人と三人で出掛ける。目的は燃料を使わずに電気を作るシステムを見学に行く。

Dscn5523

新幹線からは日本の魂の富士さんが顔を出してくれて歓迎してくれる。あいにくの天候で裾野までは見えませんがやっぱり富士は日本一の山です。

新横浜で新幹線を降りて横浜線に乗り換え約30分で相模原市に到着(10:30)、早速その発電施設を作った工場に行く。

Dscn5537

説明書を読んでも電気にうとい私はさっぱり判らない、説明を聞いても判らない、相手に失礼な話した。しかし皆さん信じられますか。燃料が要らず電気を作りだす、或る方はあり得ると言い、或る方はあり得ないと言う、高度の知識を持っている人ほど否定する。しかし百聞は一見にしかず、先ずは見てみようと言うことになった。この発明家の社長は大変変人と聞いていたのですがどんな質問にもよく答えて下さった。

Dscn5529

この装置が発電機です、一番下の白いのがモータで最初はバッテリーか普通の電源で始動する。真ん中の大きな円盤が発電機で電気を作る、ベルトで繋がった奥の物も発電機でこれはバッテリーに電気を供給する発電機だそうです。

Dscn5534

始動と同時にランプが点灯して発電されている事を証明しています。

Dscn5536

小型の試作品も有りました。名古屋から参加されたエンジニアの方は相手の説明を一生懸命聞いていて、帰りの道中に「理論は判った、自分も試作品を作ってみよう」と言っていた。

本当に商業化されれば大変なエネルギー革命だ、ガスも石油も、ウランもなく電気が出来る、地球が変わる、社会のシステムが変わる、下手をすると命が狙われるほどの産業革命ではないのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする