アイリス ふれあい農園

野菜作りを楽しみませんか。定年後の第二の人生の癒しに、家族で野菜を育てる楽しみ、土と戯れて野菜作りでストレス発散。

研修旅行

2014年10月08日 | インポート

6、7日は桑名保護司会の研修旅行でした。台風18号の影響で予定より1時間遅れの出発、養老山脈には異様な雲が覆い被っていました。

20141006_093202

金沢の更生施設を見学後は天気も回復。

7日は観光一色で久しぶりの兼六園。

20141007_100129

兼六園と云えばこの灯篭が有名と云う事で、少し紅葉がかかってきました。人影を消しての撮影ですが結構中国の観光客が多いようです。

20141007_132549

その後は飛騨の白川郷を見学。天気も良く久しぶりの長閑な田舎の風景です。

 

P1080658

力強い屋根の合掌、

P1080655

クレーンも無い時代にこんな大きな木をどの様に組み立てたのでしょうか。

20141007_132533

時の流れが止まったような、部分部分をしっかり見ると一つ一つが芸術で人の温かさが感じる。

しかし冬は寒いだろうな~と現実のに戻る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地蔵、夏まつり

2014年08月26日 | インポート

24日は地蔵盆でした、今年はこの日に合わせて自治会主催の「夏まつり」を行う事になり実行委員長の大奮闘で皆さんに喜んでもらいました。

P1080333

子供相撲の土俵は地元の土建屋さんの協力で砂を運んで、均してもらい完成。

P1080334
 

テントも張り、焼きそば、フランクフルト、カキ氷、スマートボール等

P1080346

日頃相撲などしたことのない最近の子供さん、決まり手は「ひねりつぶし」

P1080339

地蔵さんも一年に一度の着飾りです。

P1080349

だんだん人が集まってきました、

しかし残念な事に夕方から雨になりました。

P1080355

最後はビンゴゲーム、誰が考えたのかこのゲーム、大勢の人が一度に公平に楽しめる簡単なゲームとあって質素な景品の割に大いに盛り上がりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の草退治

2014年08月04日 | インポート

夏草の一斉清掃が行われました。

ご婦人の方は集会所の草取り、草を採る手より口の方がよく動く、井戸端会議ではなく草取り会議に大いに盛り上がりました。

20140803_071723_2

男性組は背丈程伸びた草との葛藤に大奮闘です。

20140803_072559

役員さんとボランティア参加の応援も有り誰一人不足を云う人も無く汗だくで頑張る。

天気は台風の影響で曇り、朝の7:00から始めて9時までの2時間ほどですがそれても昨年の様に熱中症の方も出ず一安心です。

20140803_075701

しかし最終は道路に座り込んでダウン寸前でした。しかし皆さんは結構清々しい雰囲気でした。

20140803_084243

こんなに綺麗になりました。

自治会の方々が力を合わせて不足も怪我も無く作業終了です、意気が合うとか、絆を育む事は皆で汗をかいて同じ方向にものごとに取り組むことの大切と痛感しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「社会を明るくする運動」 PART2

2014年07月10日 | インポート

今回は桑名でも学業、体育関係等文武両面で県内トップクラスの中学校に出向いて先ずは朝の挨拶運動です。

P1080144

ここの学校は季節限定の私服です、皆さん元気で明るいでのでこちらが生徒さんからエネルギーを頂く。

 P1080138

中学校の隣が小学校ですのでついつい越境してここでも挨拶運動を展開中となりました、小学生は益々元気でした。

P1080148

そして今、社会問題になってるスマホ等の携帯電話を使ってのめり込む中高生の依存症は72%だそうです。その内高依存症は30%だそうです。

当然ですが犯罪や非行の温床になっているのです。

P1080147

今年はこの問題に取り組む私たちはこの中学校に出向いて、一学年ずつに分かれて「人の温かさを感じるスマホ・ネットを介した付き合い方」を学んでもらいました。

スマホを使うな  と云ってもこんな便利なものを使うのは当たり前。ラインが悪いのではなく使い方に問題がある事を皆さんに学んでもらいました。

P1080146

皆さん行儀もよく真剣に聞いてくれました・・・・・有難う、少しは参考になったでしょうか。

ちなみにスマホを含む携帯電話の普及率のトップクラスの県は

1位  神奈川県・・・・横浜を含む大都市・・・・納得

2位  東京都・・・・・世界的な大都市・・・・・・納得

3位  大阪府・・・・・関西を代表する大都市群・・・・・納得

4位  千葉県・・・・・首都圏の人口密集地 ・・・・・・納得

5位  埼玉県・・・・・   同  上

6位  三重県・・・・・大いなる田舎の県 ・・・・・・? ? ? ? ? ?

7位  愛知県・・・・・名古屋を中部の中核・・・・・納得

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用湯の神事

2014年07月07日 | インポート

梅雨も本番になってきました。

春に植えた稲も随分大きくなり、夏の成長期前に我が氏神さんでは多度大社から神職をお迎えして「土用湯の神事」がおこなわれました。

20140706_092304

土用湯は虫よけの神事で稲が大きく育つ頃に害虫にやられない様に神さんにお願いする神事です。

20140706_085643

先ずは御幣の折り方からご指導を頂く、何事も簡単そうに見えていますが実際にやってみると、こんな簡単な事が意外とうまく行かない。

20140706_085743

2m程の竹の先端を割って御幣を挟んで麻で縛る。

20140706_094403

10本出来上がりました、これを田んぼに建てて害虫が寄り付かない様に神さんにお願いする。科学的に言えば全く効果が期待できませんが米の豊作を願う農家の人の思いはきっと神さんに通じる事でしょう。

20140706_174212

本来は御幣を建ててワラに火を付けて畔道を火のついたワラで叩いて廻ったそうです(幼い時から見た事はないのですがその様な伝統がある地域もあるそうです)。

虫がびっくりして飛びだし、ツバメ等の鳥に食べられる事から虫よけの神事も自然科学で裏付けされる。

農薬を散布し、害虫も益虫も何もかも殺してしまう、そのコメを食べて人間も寿命を縮める、

「自然」の反対語が「文化」だそうです、文化的な生活を求める事は自然から遠ざかる事に成るのです。

この御幣に神力は宿るのでしょうか・・・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする