goo blog サービス終了のお知らせ 

アイリス ふれあい農園

野菜作りを楽しみませんか。定年後の第二の人生の癒しに、家族で野菜を育てる楽しみ、土と戯れて野菜作りでストレス発散。

凄い 細胞分裂

2012年01月28日 | 夢広がる

ロンドンの豆天狗(私の孫)、産まれた時の体重は3330gですが赤子の平均的な体重の様です。

10925

先ずは五体健全で何よりでした。

あれから1年4ヵ月、体重は約10kg、猛烈な細胞分裂のお陰で御覧の様に大きく成長しました。

20120127045331b341

やっとヨチヨチ歩ける様になった様ですし、赤ちゃん言葉で話をする、きっと脳の細胞も活発に成長し感情も豊かになってきた様だ。

考えると全く神秘な世界だ、目にも見えない様な一個の精子と一個の卵子の結合からこんなに大きく成って、これからもますます成長する。これからは家庭や地域の環境に依って心や感情が育ち。一個の精子と卵子が違う組み合わせが違ったら又少し違った人生が始まったはずだ。

当り前の様に思っている我々の肉体、心や感情、魂は生活環境や先祖代々の遺伝子等により様々な方向に人生を歩む、考えてみるとただただ神秘で人知を超越している。

彼も豆天狗から小天狗になり何れ成長した天狗になるのが楽しみなものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お目出鯛

2011年12月01日 | 夢広がる

001

珍しい物を見せて頂きました。 (物差しの目盛、上の目盛は尺で下の目盛はcmです)

これ、何か判るでしょうか。御目出鯛です。鯛の大きさは45cm、この鯛は蒲鉾で出来ているのです。お目出度い結婚式などの引き出物に出されるものです。随分前(50年程前)はラクガンで出来た鯛や松、梅等が御祝いの引き出物でよく出ましたが最近は御祝い事も簡素化されてこの様な品は影を潜めていました。

002_2

メーカーのカタログからです。

これも日本の伝統芸術でしょう、写真撮影が終わってからこの鯛を切って戴きましたが柔らかくて大変美味しかったです。

何事も西洋化する時代の流れの中でこの様な日本の伝統文化に出会えて改めてほのぼのとした安らぎを感じました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫の秋です

2011年10月30日 | 夢広がる

秋も晩秋になってきました、みろく苑では椎茸の収穫が最盛期を迎えています。

Dscn5165

みろく苑では紅葉の木の下に椎茸栽培用のハウスが御覧の通り三棟建っています。

Dscn5180

椎茸の原木は約1200本程度、屋外で順番を待っていますが雨が降ると時々待ち切れずに発芽してくる。

Dscn5167_3

その原木に水を含ます為に大きな水槽に二日程入れます。しかしこの作業が結構強烈で原木を水槽に並べ浮いてこない様に石で重しをします。揚げる時は原木は水をたっぷり含み重量は大きい物は30kg程度になりこれを水槽から引きずり揚げるのが一苦労です(腰痛にならなければよいが)。

Dscn5176_2

その原木をハウスに入れて二日程経つと御覧の様に椎茸の赤ちゃんが所狭しと一杯出て来ました。

Dscn5170_2

さらに二日程すると収穫期です、御覧の様に立派な椎茸に成長しています。

Dscn5173_2

立派な物は10cm程度に形よくなって収穫です、一日に大きなザルに3~4杯程度が採取されます。

本来は水に漬けず自然発芽を待つのですがみろく苑の方々は結構せっかちで原木を水槽に入れてショックを与え強制発芽栽培です。それには訳が有ります。今は猿達も餌が豊富でこの付近には来ませんが冬になると食べ物が不足してくるのでこの椎茸は猿にとって貴重な食料の様ですので屋外栽培が出来ません。

Dscn5169_2

ハウスを近くで見ると、下の方には猿除けの電気が流れています。ハウスにはゴルフ練習場に使う強力なネットで覆われています。これなら猿も侵入出来ないと思いしや、昨年は木をつたい天井に上がり上からこのネットを食い破り侵入された。みろく苑の管理人さんがハウスとネットの間に居た猿を棒で叩き猿は目を白黒して脳振とうでダウン、ネットを外してあげて逃がしてやった。猿の知恵か人間の腕力か、今年も猿との知恵比べが始まった。

みろく苑産の椎茸が御希望の方はどうぞお越し下さい、販売もしております。

Dscn5173



Dscn5170



Dscn5176



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本って凄い国だ

2011年10月22日 | 夢広がる

日本は過去においてどんな国難にも耐え、常に発展してきた。古くは蒙古来襲から近年においては第二次世界大戦(昭和16年から20年)で日本の殆んどの都市は空爆などで焼け野原に成りました。しかし奇跡の復興を遂げ一時は世界経済をけん引するまでに発展しました。

191102_182750075103717_182740125104

そして3月11日の東日本大震災では地震、津波、原発事故のトリプルパンチでこの地方は壊滅的に成りましたがきっと日本魂で奇跡の復興をするでしょう。

その論拠は


6813921

日本の国土の広さです。陸地と海の200カイリ経済水域(排他的経済水域)を含めた広さは何と世界第9位です。日本は資源の無い国と思われていますがこの海の中には天然ガスに等しいメタンガスの塊が無尽蔵に有るとか、経済的に採取出来ればエネルギーは殆んど輸入しなくても大丈夫。

300pxzonmarja1

一部ロシアや韓国、中国と200カイリ水域では揉めていますがそんな事問題では無い。この海には今中国と揉めているレアメタルも一杯あるし、日本人の頭脳は既に石油からレアメタルに変わりそれよりも優れた性質の物質を開発した。ピンチに見舞われるとそれ以上のチャンスに変えてしまう日本人の優秀は日本人の誇りだ。

 

世界的に有名な物理学者のアインシュタインは「地球上に日本と云う国を作られた神に感謝する」と謎めいた事を云われたそうだが日本は本当に不思議な国だ、そこに生まれ育った日本国民の一人として感謝の念に耐えません。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殿様蛙は生き延びた

2011年09月02日 | 夢広がる

随分前(15年程かな)に地球環境に取り組む先生の講演を聞きに行った。その先生曰く、今のスピードで日本の環境汚染が進むと田舎で当り前に見受けられた殿様蛙が居なくなると言われた。気を付けて見ていたら本当に殿様蛙が居なくなった、えらい事だ、本当に地球環境が悪くなっているのだ、恐怖に思った。

P1040244

しかし近年は良く見かける事が出来る、今年も我が家のスイレン鉢には殿様蛙が良く遊びに来る。以前より少しは地球環境が良くなってきたのかな。確かに農薬の散布も少なくなった様な気がするし昆虫も増えた様に思う。

P1040247

我が家の庭には今年異常に蛙が多い、気を付けていないと踏みつぶしそうになる。世の中当り前が段々当り前でなくなりつつある。我が家の庭で当り前に見受けられる殿様蛙や蝉達も当り前に見れない時代が来るかもしれない。その時庭には外来種の毒蜘蛛や得体の知れない昆虫に占領されない様に地球環境を考え便利さだけを求めない生活が大事ではなかろうか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする