アイリス ふれあい農園

野菜作りを楽しみませんか。定年後の第二の人生の癒しに、家族で野菜を育てる楽しみ、土と戯れて野菜作りでストレス発散。

厳しさが身にしみる

2009年02月04日 | 資格・転職・就職

昨年後半から始った世界同時不況は我々の日常生活に直接寒風を吹き付けて来た。私の友人K君(54歳)は一月末で派遣会社を解雇された。彼は真面目で派遣会社でも優遇されていて会社化の経費でリフト等の資格も取らしてもらっていたが派遣先が無くなり止む無く解雇になった。

08

この写真は昨年12月頃の求人広告のチラシです。未だ昨年は求人があった、しかし内容は外食産業関係、コンビニのアルバイト、看護師等の高度な資格を要する仕事などが多い状態でした。

09

この上の写真は最近の求人広告のチラシです。新聞チラシの広告の枚数もめっきり減り外食産業のアルバイト、等が殆んどです。K君もハローワークで就職活動をしていますが年齢制限もあり苦戦を強いられています。もう一人のT子(32歳)は昨年の夏、会社を自主退職して雇用保険を貰っていたが未だ職に着けない、彼女の必死さも足りないので仕方が無いところも有ります。友人のA工務店も1000万弱の不渡りを食って瀕死の状態だ。我が事務所も今は少し仕事を確保していますが必死に薄氷を踏みながら頑張っていますが何時わが身かの緊張状態です。

こんな時は先の事を考えると不安です、今回の不況はオバマ大統領も麻生総理もトヨタもソニーも全く先が読めず苦戦しています。我々の様な者に今、何が出来るのでしょうか。ある有名な禅僧は進路を断ち、退路を断って「今に生きる」を訓と成された。与えられた事に全力を尽くす、何気ない一日と思わず気を研ぎ澄ましていると必ずチャンスと云う獲物が目の前を通り過ぎる、と云う意味です。先ずは不安がらずに禅僧の訓を実践しましょう。仏さんの教えに嘘は無い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする