goo blog サービス終了のお知らせ 

アイリス ふれあい農園

野菜作りを楽しみませんか。定年後の第二の人生の癒しに、家族で野菜を育てる楽しみ、土と戯れて野菜作りでストレス発散。

春本番

2025年03月21日 | 祭りだ、ワッショイ
先日までの季節外れの寒波も去り、いよいよ春本番でしょうか。
今日は20度近くの気温になりました。



農園の梅も満開が過ぎようとしています、いよいよ春です。農園の畑ではジャガイモ植えが本格的です、
そしてホームセンター等では早くも春夏野菜の苗が売り出されていますので畑の利用者の方には慌てて苗を買わないで
下さいとアドバイスをしてます。苗屋さんは温室で育てた苗を売り出していますが植えるのは露地栽培で
すので植えても今の季節では育ちが悪く、又霜でも降りれば温室育ちの苗は枯れてしまいます。
4月上旬から中旬でも十分大丈夫ですので慌てないで下さい。



今日の暖かさで二ホンミツバチも活発に飛び出しています、この陽気が続けば今月末には分蜂も始まると思います。
春に成ると増々忙しく成る農園です、寒さで硬くなった身体を春の陽気で温めて頑張りたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々かの農法

2025年03月14日 | 祭りだ、ワッショイ
アイリスふれあい農園では色々の農法による家庭菜園が楽しまれていますのでご紹介をさせて頂きます。



先ずは一般的な農法です、有機肥料や化学肥料などを使い野菜を育てます、当然ですが野菜は虫等に侵されますので
弱い農薬などで消毒も致します。それでも大量栽培の農場と違って肥料は有機肥料が主体で消毒も穏やかです。



次は有機栽培です、化学肥料は一切使わず科学的な消毒も行いません。とは言え消毒も自然の消毒液の木酢液や食料酢等は使います。
EM菌や菌ちゃん農法の糸状菌などを主体に土壌の微生物の力を借りての野菜栽培は家庭菜園の主体でもあります。



次は自然栽培農法です、一般の草は肥料も消毒もしないのに何故元気に育つのか?、雑草と一緒に野菜の潜在力を最大限に
引き出せは野菜も育つという考えを元にしたのが自然農法です。
当然ですが化学肥料を使った青々として丸々と太った野菜は出来ませんが野菜の本来の美味しさは最高です。

この畑は自然の草の中で箱庭の様に楽しみながら野菜を育ててみえます、お孫さんも土いじりを楽しみながら野菜作りを
楽しんでみえます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモを植えました

2025年03月10日 | 祭りだ、ワッショイ
3月も早中旬を迎えました。遅霜の心配も有りますがジャガイモを植えるシーズンになりましたので
今日はジャガイモの植え方をご披露します。



畝を深く掘り割って元肥となる牛糞等の堆肥を入れて少し土を掛けて植える準備を整えます。



黒く見えているのは籾わら燻炭で約30㎝程度の間隔に一握り置きます。ジャガイモは傷などが付いていると腐り易い
のでその予防です。大きな種芋で100ℊ程度のものなら半分に切っても大丈夫ですが切り口から腐るので木灰等を
切り口に着けて腐りを防ぎます。種芋の間には更に鶏糞等を入れて栄養豊富な畝にします。



ジャガイモが隠れる程度に約5㎝程土を掛けて完成です。両側に盛り上がった土はジャガイモが発芽して15~20cm程度に
成ると風などで幹が倒れるのでこの土を根元に盛り上げる、つまり土寄せをする時に使う土です。その時に発芽した幹付近に
再度鶏糞などの肥料を置いて土寄せをします。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菌ちゃん農法の資材

2025年03月02日 | 祭りだ、ワッショイ
今日は菌ちゃん農法の材料について簡単に説明をします。




菌ちゃんの菌とは糸状菌の事で主にキノコの菌が主体です。この糸状菌が好むとして刈草等で刈り取るセイタカアワダチ草
やススキ等の硬い草。もみ殻、落ち葉、剪定の枝、竹等です。 
今回の材料は友達から頂いた孟宗竹が材料で竹藪まで取りに行きました。




青い新しい竹ではなく、切り倒して何年も経っていて白く見えるのは既に糸状菌が繁殖している古い竹が良いのです。
竹が太いのでこのままでは扱い難いので長さは1m程度に、又細く割って扱いやすく加工します。



更に雨や太陽に当てて糸状菌が繁殖しやすい環境で保管します。この竹を畝に埋めて糸状菌の繁殖母体を作るのです。
次回は竹を敷いて畝を作りマルチを掛けるところをお知らせします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園に春が来た

2025年03月01日 | 祭りだ、ワッショイ
今日から3月、新しい月が始まりました。そして今日は4月を思わす暖かさで農園も
一気に春が来ました。



この写真、少し見難いのですがツクシです。春の象徴的なく植物です、まだしっかりしていない所が春の始まりです。



赤の花梅の花です、さすがに未だ3分咲き程度で咲き



白の花梅です。2月の19日には25cm 程、雪が積もったのですが僅か10日程で今度は春の訪れで心が浮き浮きです。
しかし3月は猛烈な忙しさが目の前に迫っています。ジャガイモの植え付け、各種夏野菜の種蒔、月末には
色々な野菜の苗が売り出されると農園は一気に春本番です。
そして転勤や高齢で農園を去られる方、又新規に家庭菜園にチャレンジされる方、一年で一番出入りの激しい季節でもあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする