TEAM SLOWSTARTER

自転車乗り夫婦のサイクリング走行記録

2011年4月の走行記録

2012-04-30 19:38:38 | 月間走行記録
今月は、646km、年間走行距離3182kmになりました。

ちょっと、仕事が忙しかったり、雨が多かったりしたのと2.3が自転車屋さんに長期入院してたのがききましたかね。
2.3は、フライトデッキのフロントのシフトインジケーターが動かなくなったので、バーテープ類交換のついでに修理を頼んだら、STIレバーを交換しないと直らないと言われてしまいました。
そこまでして直すのもナンなので、修理しないことにしました。
よって、シフトインジケーターはインナー固定なので、アウターで漕いでるとまともにケイデンスが計測できません。
なんだかねぇ。

梅ノ木峠

2012-04-30 08:47:48 | 今週のサイクリング
昨日奥多摩を走って疲れ果ててボロボロと思いましたが、足は筋肉痛ですが、体全体の調子は良好で割に元気でした。
どうも、最近は仕事の疲れがたまっていたみたいで、今日は足に力が入らない以外はすがすがしい体調でした。

あんまり長い峠は耐えられないと思い、短期決戦コース梅ノ木峠へ出撃。

朝の静かな空気の林の中を走るのは気持ちよいですね。
おお、そうでした、今年は花粉少な目でしたね。
2週間くらい前に薬をやめました。
いつもならGW明けに恐る恐るやめるところなのですが。

なかなか、きつい勾配ですが、どうにか走れました。
ダンシング多用して。
あいにくの曇天ですが、まあいいでしょう。

そうそう、バーテープ白くしました。
うーん、汚れてすぐダメになりそうですが。

まあ、一応二ツ塚峠で帰りましたが、梅ノ木峠に比べると随分ちょろいもんです。
けど、下りはノーブレーキで走れば50km/hオーバーくらいはいけますから、まあそれなりでしょう。

ただ、カーブの真ん中にマンホールのふたがあって、ちょっと走りにくいですね。
今日は、43k、2時間2分、Ave22.2km/hでした。

仕事が忙しいっていうか、なんか気疲れしてるみたいです。

奥多摩周遊道路

2012-04-29 11:53:00 | 今週のサイクリング
今日は、気持ちよく晴れました。
今シーズンは、峠らしい峠にあまり行ってないので、定番の奥多摩に行きました。


気温も大分上がるようになりましたね。私は、今日くらいの気温だったら何も保温アイテムいらないです。


さすがに終りかけですけど、まぁだ桜も咲いてます、どうにか。




周遊道路に行ってみると、ついに元料金所がなくなってて、ちょっとびっくりしました。
相変わらず8時にならないとゲートは開きませんが。


ゴールデンウィークだからか、走り屋天国みたいな感じですかね。

最近は、国産スポーツカーの影が薄いからなのか、外車勢のほうが多い気がします。

標高があがるにつれて元気な桜がある気がしました。


月夜見第一駐車場手前の割と勾配がきつくなるあたりで、工事区間があります。

割と長い区間で嫌ですね。

んー、やっぱり体なまってるかな。もう足がパンパンでした。


帰路もちょっと上り返す場所で工事中でした。


GIOS乗りに抜かれたけど、ちょっと疲れちゃって無理。

エ●ゾかよと思いましたが、もっと細身の方でした。

家に帰ると、買ってあげたプリキュアTシャツを見て見てってるんるんな3号が迎えてくれました。


今日は、100km、4時間1分、Ave26.1km/hでした。
うーん、4月は特に自転車に乗れてなかったし、体がなまってるみたいです。
5月にどこまで巻き返せるやら。

多摩動物園

2012-04-28 19:10:08 | 親ばかコーナー
今日は、夕べの雨が乾ききらず、早朝サイクリングは行けませんでした。
仕方なく、ローラー台とか思ったら、休日だけ何故か早起きな3号が起きてきて中止。
道路は、乾いていないけど次第に晴れてきたので、多摩動物園に行きました。

多摩モノレールで途中から、うまいこと一番前の座席に座れてラッキーでした。


さぁ、多摩動物園です。




かみさんが、ライオンバスに乗ってみたいって言ってましたけど、既に45分待ちでした。



ゴールデンウィークじゃないときに乗れば、待たないのでパス。

例によって、好き放題探検する3号。


おやつは、もちろんソフトクリーム。

この瞬間が、一番真剣な気がしますね。

何故か、ママにぺったり。




途中から、だっこ。これもママばっかり。


チンパンジーコーナー。今度の職場の上司、こんな感じかなぁ。


カンガルーって、いつもだらけててなんかガラが悪いです。



昼飯は、焼きそば。みてやってください、この豪快ぶり。


そしてらっぱ飲み。


まぁ、私の娘ですから、仕方ないんでしょう。

コアラさんは、冬眠中ですか。


オラウータンが、綱渡りをしてて面白かったです。


アライグマ。


今日は、ママの筋トレかな。


ちょっとちょっとぉ、動物見てるの3号?


まあ、十分堪能したと思います、きっと。


タンポポの綿毛が神仙だったみたいです。


どうも、体がなまってしまっているみたいで、前回来たときより坂がきつく感じました。

いかと里芋の煮物

2012-04-23 20:05:41 | 家飯

イカなんかさばくの初めてです。
よくわかりませんけど、上手にひっぱると本体からわたがついたまま足をはずせます。
目玉と口(とび)が硬いので切除するのですが、ぐりぐり押し出すのが多少不気味かも。

里芋とイカをしょうゆと砂糖でまったり煮込んだら完成。

不思議です。イカと里芋しか使っていないのに、この奥行きのあるおふくろの味。
男の私が作ってもおふくろな味になるのが、なんか笑っちゃいます。

3号もパクパク食べました。好き嫌いもあるけど、結構いろいろ食べれるようになってきました。
好物は、やっぱりピザ、焼きそばかな。

天目指峠

2012-04-22 19:36:25 | 今週のサイクリング
夕べは、子供と即寝てばっちり寝たはずでしたが、疲れが抜けずものすごくだるい目覚めでした。
さすがに今日は、くじけてしまい出撃には大分時間を要しましたが、なんとか7時には家を出ました。

天気は、悪いのは知ってましたが、それ以上に4月とは思えない寒さです。
午後から雨の天気予報だったので、午前中で撤収すれば大丈夫かなと思いつつ向かったのは奥多摩です。


奥多摩を過ぎて緩やかな勾配のトンネルだらけの区間で道路が徐々に湿ってゆき、結構しっかり濡れてきたので
あえなく途中で引き返しました。


途中御嶽のセブンイレブンで一息入れました。
御岳山行きのバスの発着所がすぐ隣にあるからか、登山客でトイレに列が出来てます。

そういう意味で、ここのセブンイレブンは、ちょっと使えないと思いました。

すぐ隣でなにやら建設工事をしてるけど、何ができるんでしょうね。

その昔、マス釣堀だった場所で、釣ったら釣っただけ料金を払わないシステムでしたが、入れ食いでやたらつれる釣堀でした。
その場で塩焼きにしてもらって食べた記憶があります。

そういえば、軍畑の駅に向かう道が激坂だとか聞いたので行ってみることにしました。

久々の激坂だったのでちょっと失速してこけないか心配でしたが、走り出したら案外普通でした。
シッティングだと厳しいけど、ダンシングすれば、まあ普通な勾配、距離もちょっとでした。

のどかな軍畑駅に向かうのでした。


駅の脇に踏切があるけど、遮断機がない!


線路の上が見えますが、奥は鉄橋になってて、いつもはその下を自転車で通過しているのでちょっと不思議な感じです。


桜もちょっと残ってますか。


久々に榎峠にやってきたけど、ちょっときついけど距離が短いので割りと平気でした。


小沢峠も今シーズン初ですが、まあ普通でした。


やっぱり、名栗はちょっと寒い気候なんでしょうか。割と桜が咲いてますね、まだ。


で、やってきたのは、天目指峠。

途中から結構道路が濡れてきてどうしようか迷ったけど、走りました。

きついけど、まあいけました。ただ、今日は大体ここで足が売り切れました。

結構乳酸な感じです。

ウェッティな路面をそろりと下っていると登山客の集団が道路を占拠してました。
割とあのあたりの山道でよく見かける後継ですが、やっぱり全然車とかが来ないって思うのでしょうかね。

国道299で南下しましたが、大分道が荒れてきましたね。ちょっとわだちの掘りが部分的に深くなってる場所があったりして走りにくいです。

今日は、おとなしく東峠で撤収。


足が売り切れ気味の状態だと十分なきつさ、でも確かにダマシダマシいける感じですね。


今日は、東都飯能なんかとても行けない感じでした。
それよりも四里餅に誘われたわけです。


赤ヶ根峠から美杉台に道が抜けたみたいですが、あまり活用方法がないかなぁ。


家まであと10分のところで、雨がシトシト降ってきて少しやられました。

店員さんができたてと言っていた四里餅は、とてもうまかったです。
3~4個はいこうと思えばいけますね。


久々に焼きそばを作ったのですが、3号がうまそうに食べてくれました。

今の時期、キャベツがやっぱり、ものがいいです。

やっぱり、新しい職場で疲れているのだろうか。
今日も本当は、自転車に乗る気分ではありませんでした。
ただ、乗ったほうがやっぱりすっきりしますが。
今日は、104km、4時間42分、Ave24.7km/hでした。