TEAM SLOWSTARTER

自転車乗り夫婦のサイクリング走行記録

12’沖縄旅行~瀬底ビーチ2~

2012-07-31 20:00:10 | 沖縄

瀬底ビーチには、2日続けていきました。

語るまでもなく、楽しそう。


だって、海綺麗だし。


建設途中で放棄されたリゾートホテルがありますが。

あんまり人が来ない場所だから、仮にできたとしても経営は難しいかもしれませんね。

いいなぁ、また行きたいなぁ。



12’沖縄旅行~花火~

2012-07-30 21:10:09 | 沖縄


泊まったホテルでは、お子様には花火のプレゼントがありました。
しかも、ちゃんと花火をやっていいエリアが設けられていて、ライターは貸してくれるし照明設備はあるし、花火用のゴミ箱まで用意してあってナイスでした。

むちゃくちゃ、楽しそうで何よりでした。

西武園ゆうえんち

2012-07-29 17:41:37 | 親ばかコーナー
今日は、混雑する予感がしたのでできるだけ早く支度して西武園ゆうえんちに向かいました。
予感は的中、そこまでひどくはないけど開園前にもかかわらず、駐車場待ちの列ができてました。


ここにやってきたのは、当然プール目当て。
子供用のプール。

3号の場合、ここでおとなしく遊んでいる感じじゃないです。

波のプール。

1時間に一度10分休憩があって、その休憩の大体15分前くらいだったかに波が発生します。
サマーランドの波に比べるとずっとまろやかな波なので、小さな子供には向いてると思いました。

あと流れるプールがあります。

外側のほうが速度が速く内側はゆっくりでした。
中央に噴水があって、ちびっ子たちは、ごきげんです。


まぁ、どうしてもファーストフードを食べることになるんですけど、カロリーが気になります。

今日の場合、パスタのスナックが塩が効きまくりで、さすがにちょっと塩分摂りすぎが気になりました。
ビールが飲みたくなる味でしたが。

こうもくそ暑いと、外遊びは過酷なので水遊びに限ります。
暑さはしのげていいのですが、なかなか水遊びは重労働で大人も疲れます。
今日は、3号を持ち上げて水面に落として遊んでましたが、そういうのやると翌日背中や腰がきしむような痛みが出ます。
まぁ、体幹が鍛えられていいのでしょうか。
ちょっと、年を感じるひと時です。
しかし、3号とそういうダイナミックな遊びができるのも今くらいの重量が限界なので今のうちにがんばろうと思います。

泳いだ後は、ゆうえんちで遊びましたが、あちーのなんの。ホントにあちー。
....今日自転車に乗った方いるんですか?信じられませんな。
観覧車...あ、暑いですね、そりゃぁ。


3号は、新鮮だったみたいです。


なかなかでかいプールが見下ろせました。


メリーゴーランドも楽しそうです。
うーん、いいです、子供らしくて。


でも、一番のお気に入りはジェットコースターでした。

結局3回乗りました。

帰りの車で寝るのは、時間の問題でした。

そりゃぁそうでしょう、大人もぐったりだもん。

長瀞サイクリング

2012-07-28 14:57:42 | 今週のサイクリング
今日は、ちょっと寝坊したものの、出撃しました。
久々に小沢峠からです。

んー、なんだろ、この時点で既に体調イマイチっていう手ごたえがありました。

体調イマイチもイマイチですが、とにかく朝からクソ暑い猛暑でした。
本当に何度あるのよと思ったら、山伏峠で31度でした。

なんか、いつもより更に塩気の強い汗をかいている気がしました。



なんとか秩父までは休憩しないで走りました。
国道140号を長瀞方面にちょっと走ったところにあるコンビニで補給。

良い子はまねしてはいけません。これだけ一度に冷たいものを摂ると胃が悲鳴をあげます。
暑すぎて我慢ならなかったんです。

あぢー、暖房壊れてね?などと思いながら国道140号をひた走ります。


今日のサイクリングは、長瀞にある、有名なカキ氷屋さんの阿佐美冷蔵の下見に来たのでした。

開店まで30分以上あると思うのですが、既にこの人だかりです。
そのうち、子供を連れて行こうかと思っていたのですが、却下ですね。
並んでるうちに私のほうが先に溶けてしまいます。
・・・・しょうがない、冬にでも来てみようかな。

長瀞が風光明媚?暑いだけっすよ。

国道140号は、大型車バンバンなのに道幅が細いし。
集中集中などと思いながら漕ぎましたが、ホントに今日は猛暑でばてました。

おまけに寄居あたりで大分道を間違えて散々でした。

なんか、せっかく坂を上がったら行き止まりっていうのは、悲しいです。

あぢー、あぢー。

汗はどんどん出るけど、ひからびてくると出なくなるみたいですね。
帰りは、ずっと八高線沿いで帰りましたが、思いのほかアップダウンがあって苦戦しました。
もうちょっと、しゃぁしゃぁと走ってたような気がしたのですが。

最後に都幾川のコンビニで補充しました。

そういえばと思って、水を買いました。自分にかけて打ち水をしたら気持ちよかったです。
でも、たちまち温度が上昇して冷却水が不足してしまうのでした。

暑くて明らかに具合悪いみたいで、速度はちっとも上がらないのにやたら心拍が上がってました。
暑さに対する免疫ができてないと思います。
今日は、128km、5時間24分、Ave26.7km/hでした。

12’沖縄旅行~散歩~

2012-07-27 21:02:11 | 沖縄
今回泊まったホテルは、沖縄海洋公園がそばで散歩できていいかと思って選びました。
確かに海が見えて綺麗。


・・・・ただ、本当に散歩するのかどうか微妙です。

本当に暑いですから。

まぁ、それがまた広い公園で、やたら暑いです。

だめです、作戦アマアマでした。
この公園を堪能したければ、シーズンオフのもっと涼しい時期にいくべきだと思いました。

建物に入って休憩。もう外に出たくない。


ミストとかあって面白いことは、面白いです。


ついでにそのまま歩いて、近くの食堂へ。




お店の雰囲気は、まぁまぁ、それなりな感じです。


メニューのラインナップがちょっと少ないなぁと思いました。
ソーキそば
ゴーヤチャンプル
焼き魚定食
タコライス
...あるっていえばあるんだけど、毎回おんなじようなメニューになっちゃうんですよね。





などと、ブツブツ思いながらすかさず泡盛を飲むのでした。

12’沖縄旅行~新垣ぜんざい~

2012-07-25 19:02:04 | 沖縄
新垣ぜんざいは、結構有名なお店ですが、そのすぐ向こうに沖縄そばで有名なきしもと食堂があります。

一度きしもと食堂に行ってみたいと思うのですが、必ず待ち行列ができてます。
この写真のときは、最大限に空いている時だと思います。

そして新垣ぜんざい。


食券は、ぜんざいボタンしかありませんが、「ぜんざい20名様」ってなかなか出番がないボタンでしょうね。


とにかく、よく煮込んである大粒の小豆がカキ氷の下にゴロゴロしててたまりません。

最近では、沖縄に行くと外せないメニューになりましたが、今回は1回しかいけなくて残念です。

3号は、昼食で満腹だったみたいで食べませんでした。
店のおばちゃんが、ちらっと子供が食べる姿を見に来たと思うのですが、ちょっと申し訳なかったです。
まだまだ、子供なので食べムラが結構あって、好物でも食べないときがあるのでした。

12’沖縄旅行~FuuCafe~

2012-07-24 18:52:32 | 沖縄

FuuCafeは、瀬底ビーチで遊んだあと必ず寄る、お決まりのランチスポットです。

緑の綺麗な庭がいいです。


決まってテラス席にします。

カミさんとは、結婚する以前から来てたなつかしの店でもあります。



外で子供は、遊べるので良いです。

蚊取り線香はたいてありますが、それでも刺されるので防御したほうがいいと思います。

お食事は、こんな感じ。カレーがうまかったです。







ヒラヤーチもグッドでした。

ね。


食後は、ハンモックで大人以上にのんびり。



12’沖縄旅行~瀬底ビーチ~

2012-07-23 22:40:58 | 沖縄
沖縄に行くと、毎回必ず行くビーチのひとつが瀬底ビーチです。


文句なしの海日和、しかし、空いてます。


波は、本当に海ですかって言うくらい穏やかでした。


なんかの撮影があったみたいです。


説明するまでもないですが、ここの海も綺麗です。

こんな小さな年から、こんな綺麗な海で遊んで贅沢ですよね。



満足ですかね?

利根川下り

2012-07-23 06:08:49 | 今週のサイクリング

昨日(日曜)は、せっかくの休日だったが天気が悪かったです。
降水確率40%の曇り。前日の感じからして、雨が降ったとしてもちょっとかなと思い、今日くらいしかロングライドにいけないので出撃しました。
国道16号で入間まで北上です。

そこから、ひたすら国道407号で北上。


熊谷駅脇を抜けました。


地図をあまりよく見てかなったのもあって、いきなり407号からはずれちゃいましたが、最終的に自然に合流できて結果オーライでした。
70km程度を2時間半くらいで走って、妻沼のセブンイレブンで補給です。

この後、利根川河川敷を走るのであまり店がないと見込んで多めに補給しました。

けど、天気が悪く気温があがらなかったのでドリンクは少なめです。
サイクリングのときは、絶対消化イマイチだからやめたほうがいいのですが、どうしてもブリトーを選んでしまうのでした。

さぁ、もうちょっと北上すると刀水橋から利根川沿いのサイクリングロードに出れます。

写真では小さくてわかりにくいですけど、海までのキロポストが500mおきに表示されます。
確か、最初に見たのが、168kmとか。うへ、遠いな。

今回は、利根川のサイクリングロードをたっぷり堪能しようという企画でしたが、失敗でした。
超単調で景色の変化が乏しくて退屈なのでした。
それと天気が悪いからか、横風があるので30km/hくらいがいいところでした。
加須あたりでシトシト雨が降り出して気分的に欝になっていると、今度は未舗装路の登場。

ケ、と思ったものの、後で現れるロングダートに比べれば、まだまだここの未舗装区間なんかかわいいものでした。

その後、しばらく走っていると海へのキロポストのデザインが変わり、急に距離が短くなりました。


もしやと思って、対岸に渡ると案の定、江戸川に迷い込んでいるのでした。

利根川と江戸川が別れるところがあるから注意しなければと思ってはいたのでしたが、想定してたよりもずっと早く分岐があったのでした。
「利根川自転車道終点」と書かれた場所があって、多分そこで橋を渡れば利根川にいけたところを、直進してしまったのが原因だと思います。

ガデームなどど思いつつ、適当に一般道を北上して利根川に戻りました。

確か、野田の先あたりで海まで100kmと出たと思います。
よし、もうひとふんばりなどと思ったのですが。


ゴルフ場のあるあたりから、やたら道がわからなくなりました。
無事サイクリングロードにたどり着くも途中から舗装がなくなり、ロングロングダートに。


多分、本当は橋を渡って対岸を走ればよかった気がします。

やめるにやめられず、しまいにはこんな道を走りました。


さすがに懲りて国道6号で橋を渡り取手に行きました。
ついでに、2度目の休憩をとりました。


いざ、食べ始めると食欲に火がつきましたが、腹八分目でやめとくことにしました。


ここで地図の確認がものすごくイマイチというか確認不足で予定ルートを大きく逸脱してしまい、本来東に進むべきところを、7kmも北上してしまいました。
おかげでコの字型にルートを修正するハメになって、なんだかんだ1時間近くロスしました。

しかも、雨が降ってきてがびょんと思ってたら、利根川に戻るとやんでるし。
道を間違えなければ濡れなかった可能性大です。

その後、しばらくはサイクリングロードを走りましたが、風が案外強かったり、通行止め区間がパラパラあって面倒くさくなって写真の場所の通行止め区間を契機にとなりの国道356号に変更しました。


国道356号は、典型的な田舎国道で多摩サイ脇の県道とよく似た作りです。

そんなには、広くない道幅ですが、信号がないので車がいい速度でかっとんでますが、大型車もそこそこ走るので怖いです。

ああ、しかし休憩所がない。
自分の場合、160kmを過ぎたあたりで一旦パワーが落ちます。
全身の疲労が蓄積されて苦痛に感じ出すのもこのあたりからかと。
気力が必要なのですが、ちょっと休憩しようにも全然休憩する場所がないのが、利根川のサイクリングロードでした。
やっと休憩ができたのは、香取市の市街地に入ってからでした。

気温が低めだったからいいけども、真夏に利根川を走るのは地獄ですね。
良かったです、結構アホな企画だったもんだと悟りましたが、天気に助けられました。

さすがに胃の調子が悪くてドリンク中心の補給です。


でも、疲れてはいるけど完全にアウトっていうわけでもなく、休憩するとある程度復活します。
しかし、概算であと2時間くらいかかるんだよなぁ....


ゴールまであと40分くらいのところで再び休憩しました。


ここでアイスクリーム登場。

これは、気分に合ってたのかちょっと元気になりました。

そして銚子駅を通過してしばらく行くと海が見えてきました。

写真の奥がゴールの犬吠埼です!!

ここらへんから、ちょとうれしくなってきてカベンディッシュばりのロングスプリントを決めたのでした。
(いや、ちょっと速度があがっただけです。)

遠かった、くそ遠かった。ここまで248km、9時間58分、Ave28.7km/h。上出来でしょう。


海は、いいです。ただ、割りにさびしい感じの岬ですね。



銚子駅から自転車をしまってトンズラです。せっかくだから、海鮮物でも食べようと思ったら、1時間に一本しかない帰りの電車が丁度いいタイミングで出発するので泣く泣く乗りました。

本当は、特急わかしお号に乗りたかったんですけど、どうも2時間に1本くらいしかないみたい。


普通の総武本線でお帰りです。


千葉から総武線。

・・・遠いな、電車遅いぞ。

銚子から、3時47分の電車に乗ったけど、乗れたのは東京駅6時38分でした。


電車で輪行は、やっぱりこの位置が一番王道の位置な気がしました。

一番邪魔にならない場所で安泰です。

結局4時間強電車にのったけど、これだったら静岡とか長野から新幹線で帰るほうが早いなと思ったしだいです。

おみやげは、当然銚子電鉄のぬれせんべいです。

なかなか、うまいです。