TEAM SLOWSTARTER

自転車乗り夫婦のサイクリング走行記録

Love&Peace号

2015-09-27 19:10:23 | 親ばかコーナー

3号の自転車を買い換えました。
今まで18インチ車に乗ってたのですが、小さそうなのでワンサイズでかい20インチです。
ちっちゃいけど、安いシティサイクルなので、結構な重さがあります。
でも、車輪がでかくなったからなのか3号はより速く走るようになりました。
一応、なるべくスポーティなモデルを選んでハンドルはフラットバーなタイプにしました。
ちゃんとしたスポーツ車を買おうか迷いましたが、ひとまず普段の足として乗れる自転車を買いました。
もしかしたら、20インチスポーツ車を買うかもしれませんが、もうちょい体が大きくなって24インチが乗れるようになったら買おうかと考えています。

外で保管するので結構さびやすいので、最初位ってことでワックスをたっぷり塗ってやりました。
一応、新車らしくピカピカになりました。

動物園

2015-09-25 20:03:28 | 親ばかコーナー
シルバーウィーク最終日は、近所でゆっくり遊ぼうということで羽村の動物園に行きました。
まあ、ちょうど時期的にも気候が穏やかで一番混む時期でしょうか。
シルバーウィークだけあって、朝から混んでるほうでした。
餌やりツアーは、もう既に売り切れです。


珍しくアルマジロの姿を見れました。

何回も動物園に来てるけど、普段は土の中にいるのか滅多に見れません。

クイズラリーとか、スタンプラリーが催されていて、3号は大満足です。






あ、大学のサークルかなんかの企画なんでしょうか。


いろいろ遊ばせてもらいました。


偉いなあ、大学生くらいな若さのうちからちびっこの相手ができるなんて。


しかし、この人の笑顔がまたステキだったりします。

昭和記念公園

2015-09-24 19:44:05 | 親ばかコーナー
シルバーウィーク4日目は、サマーランドで圏央道の高速の渋滞を見ておとなしく電車で出かけられる昭和記念公園に行きました。
普段よりは、ずっと子供が多いけど、まあ、遊べるレベルだったと思います。



前歯がないのが、キュートです。子供の場合、このあとちゃんと大人の歯が生えてきますからね。

暑いことは暑いけど、やっぱりもう夏は終わった感じがします。


なんていうか、大分外で遊んでも平気な陽気になってきたと思います。


喜ぶべきなんですけど、ホント大きくなってきちゃったもんです。


のびのび成長中です。

サマーランド

2015-09-23 19:43:09 | 親ばかコーナー
シルバーウィーク3日目に行きました。
そりゃあ、混むでしょうとは思ったので結構早く家を出ましたが、サマーランド到着目前にして渋滞が発生して焦りました。
あきる野インターから圏央道に乗ろうとする渋滞列ができてましたが、圏央道自体ガッツリ渋滞してました。
その渋滞っぷりは、後でサマーランドで遊んだ時にたっぷり眺められました。
それを見て以降我が家は、シルバーウィークは車ででかけなくなった根性なしなのでした。

それでもサマーランドオープン20分前くらいに到着したと思いますが、駐車場は既に8割がた埋まってました。
それよりも中に入場する列が結構長くて待ちましたね。
中に入ると、まあ、混んでる時のサマーランドはこんなもんでしょうっていう感じの込み具合でした。


3号は、水が全然怖くないです。

いいのかわるいのか微妙ですが、これだけ水の中で遊べれば、後は泳ぎの型をマスターすれば、すぐに泳げるようになると思います。

屋外のプールは、やっぱり9月って思わされる感じで、水がやや冷たく感じました。
でも、滑り台等いろいろなウォーターアトラクションがあって、にぎわってました。


んー外にも中にもスパがあるので寒いときは、あったまれますけど、その分温度差が出るので二度と普通のプールに入りたくなくなるかもしれません。
まあ、手がふにゃふにゃにふやけるまでたっぷり遊びました。


もちろん、ファミリーが多いんですけど、結構いちゃいちゃしてるカップルがいるなあと思った次第です。

横田基地友好祭

2015-09-22 18:56:28 | 親ばかコーナー
シルバーウィーク初日に横田基地に行きました。
一応混むので朝早く行ったつもりが、すでにゲロ混みでした。


まあ、仕方ないんですけど、最寄り駅の牛浜駅は思いっきり容量オーバーな感じだし、基地までの道路も歩行者であふれてます。
歩道がまた、狭いんですけど、だからといって歩行者天国にはしてくれません。

まあいいや、基地に入ります。

入口には、こんな看板があり、一応手荷物検査もあります。

奥に行くと、だだっ広い空港の基地があります。


ドラッグレースな車が展示されてました。






でも、メインは飛行機ですかね、やっぱり。
この飛行機、近所の公園で遊んでるときによく飛んでるやつだ。






最近は、自衛隊機の展示が増えましたけど、日本国内では民間機は全部引退したと思われるYS-11が展示されてました。


ほかにも飛行機大量で、一眼レフを持った人が大勢いました。














そして、ある意味目玉であろう、オスプレイの登場。

中に入れるみたいでしたが、めちゃくちゃ待ち行列が長かったので乗りませんでした。

まーいろいろ物議をかもしてますけど、確か羽の向きを変える時が一番墜落する危険が高いんじゃなかったでしたっけ。
個人的には、ヒューマンエラーで墜落しやすそうな感じに思えます。

今年も居ました、特大輸送機ギャラクシー。

これも中に入れるけどめちゃくちゃ並んでました。

でも、さすがにここまで来て一機も乗らないのもナンなので、乗ったのがこれ。

空中給油機のKC-135。

飛行機の周りは、日影なのでみんな休憩所代わりに使ってますね。


中に入ると、旅客機じゃないのでむき出しの配線や内装です。




尾部の床下に小部屋があって、ここで空中給油の操作をする場所だそうです。


そして、長いこと待ち続けると、コクピットに座れるのでした。
結構せまいですね。



こんなに計器があるけど、慣れればぱっぱ読めるようになるんでしょうか。


石垣島旅行with台風15号~帰還~

2015-09-21 20:33:56 | 沖縄
部屋は、浸水するは停電はずっとだし、散々な夜でした。
確か明け方には、そんな台風もいなくなりました。
しかし、外に出てみてびっくり、町が結構本格的に台風にやられてました。
電線は、結構あっちこっちで切れてるし、看板は割と気軽な感じで倒れてるし、道路はとにかくがれきがたくさん散らばってました。
塀が崩れていたり、車の窓ガラスなんか割とザラにあるし。横転してる車もありました。
一夜にして被災地になってしまったのでした。
そんなところにいても仕方ないというか、とても観光なんかできるわけもないし、早く東京へ逃げ帰りたい心境でした。

しかし、台風が過ぎたからと言って、すぐに飛行機が飛ぶわけでもありませんし、台風15号は石垣島を襲った翌日には、沖縄本島の脇をかすめていきました
石垣島から変えるには、基本的に那覇を経由して羽田に帰るのが基本なのですが、今度は那覇に台風が近づいているため飛行機は軒並み欠航でした。
おかげで当初乗る予定だった飛行機の振り替えに予約した便まで欠航で万事休す、もう一泊せざるをえない状況でした。

絶望の淵に立たされつつも、帰る以外にやることもないので空港に行ってみました。
そうか、空港も停電したまんまなのにはびっくりしました。
暗い状態でお土産屋さんは営業してました。


空調がきかない、ムアッとした状態の中みんな飛行機を待っていました。


出遅れた。もっと早く空席待ち予約を取りに来ればよかった。
少しだけ希望が持てたのは、石垣→羽田の直行便の空席待ち予約ができたこと。
この区間は一日に2便しかありません
元々予約してた飛行機は那覇経由だったので、直行便の空席待ち予約はだめかと思ったらOKでした。
ただ、285番。

いやあ、予約券をゲットした時点で乗れるは、200番までですから、285番は遠い。

一応、那覇経由の空席待ちも取ってくれたけど、那覇も台風にやられていたので、この日に飛んだのは、8時だか9時だかの最終便だけでした。
仮にそれに乗れても那覇で一泊するようでした。

直行便は、10:30の便が大幅に遅れて13:40分の出発予定でした。
その次は18:45なのでかなり待つようですが、もう一泊するよりはましかなと。
っていうか、待って乗れなかったら悲しいなどと思いつつ、ひたすらゲームをやりまくって待ち続けました。



いやあ、台風は終わったって行っても、この天気ですしね。


直行便が、出発する本当に数分前に奇跡がおきて、なんと空席待ち300番まで呼ばれました。

え?とか思いましたが、一番早く帰れるであろう直行便に乗ることができました。
私が乗った便の空席待ちは、これで打ち切られました。
本当にギリギリで乗ることができた次第です。

まあ、去年の沖縄旅行に続き台風にやられて散々な旅行でした。
すぐに帰れただけでもありがたいと思わないといけない感じです。
本当に一夜にして石垣島が被災地になってしまったのは、びっくりでした。
しかし、そのあとは東京も雨が続き、各地で豪雨被害が出て台風15号もすでに過去の話になりつつある感じがしなくもないです。
タラタラブログ書いてたら、もう台風は20号だし....。異常ですよね。

石垣島旅行with台風15号~そして台風直撃~

2015-09-20 20:08:31 | 沖縄
旅行4日目、ついに台風直撃の日でした。
ちょっと部屋を離れたら、いつの間にか窓に目張りがしてありました。


昼間は、普通な感じの台風に見えました。
なので、部屋でおとなしくしてればいいやと思ってました。


はい、慌てて現地で購入したトランプを堪能しました。


そしてホテルでランチを食べて、もちろんディナーもホテルでした。
朝食もホテルで食べたわけで、3連続バイキングでしかも部屋から出ない生活をしてました。
太らないわけないでしょうって感じです。

ディナーで泡波がメニューにありました。

波照間島産の泡盛でさっぱりしてて癖がなくておいしいのですが、生産量が限られていて、お土産屋さんとかだと結構な値段で売られていたりします。
波照間島の民宿とかに泊まると少しだけ飲ませてもらえたりするのですが、確かにうまいです。
ほかにやることもなかったので飲みました。

んで、食いました。


あとは、寝るだけでした。
しかし、台風15号の本領発揮は、これからでした。
この風のすごい威力を写真でうまく表現できなくて残念です。
とにかくすごい風に乗って雨がたたきつけられる感じです。

ホテルの建物も風で揺れている感じでした。
私の体感では、震度3位ゆれてたと思います。
外を見ると電線が火を噴いてました。
そのくらいすごい強風でした。
そこで気づけばよかったのかもしれませんが、停電しました。
なかなか停電から復帰しないと思ったら、電線が切れちゃったんですね、翌日気づいたんですけど。
酔っ払った私は、そんなの関係ないと思ってウトウトしはじめました。
でも、その次の瞬間、床が水浸しになってるのに気づいてびっくりしました。
慌ててフロントに連絡すると、目張りの追加工事に来てくれるとのことでしたが、別の部屋に移動することになりました。
しかし、移った別の部屋はとても広い和室で良かったのですが、台風でエアコンが壊れてるし、ユニットバスは水漏れでびちょびちょ、おまけに窓からの浸水も結構なひどさでした。
おかげで暗がりの中再度別の部屋に移る羽目になりました。
再度移動した部屋は、別途が二つしかない狭い部屋でしたけど、確かに一番浸水が少なくエアコンも効く部屋でした。

本当にハンパない台風に唖然とさせられた夜でした。

石垣島旅行with台風15号~最後の買い物~

2015-09-17 20:38:28 | 沖縄
寿司を食べた後、最後の買い物です。明日は、きっと台風で外出不能ですから。

石垣島のショッピングのメインってきっとユーグレナモールなんだと思います。

昔は、確かアヤパニモールって名前だったと思います。
ここにたくさんお土産屋さんが軒を連ねていますが、沖縄本島とかに比べると、ぐっと店が少ない気がします。

別にいんですけど、お土産屋さん意外にでかい店って見たことない気がします。あとは、郊外にあるマックスバリューかサンキ?


はい、いよいよ天気が台風な感じになりつつある状態で旅行3日目が終わるのでした。

石垣島旅行with台風15号~すし太郎~

2015-09-16 20:28:36 | 沖縄
すし太郎?なんか聞いたことある響きですね。


いや、石垣島にこの名前のお店がありました。





とりあえず、泡盛を飲みました。


次にカツオのサラダを頼みましたが、とてもネタが新鮮で味付けもうまかったです。


そして、メインの寿司。子供がいるので全部さび抜きなのが、正直もの足りないですが、致し方ありません。

奥から石垣島近海魚特上10貫、石垣島産本マグロセット(トロ2貫・中トロ2貫・鉄火1本)、石垣牛にぎり 6貫。
これがまた、どれも新鮮でうまかったです。
石垣牛にぎりなんて、寿司としてはある意味邪道に感じますが、非常にうまい焼き具合でオツでした。
私は、このネタでこの値段なら安いと思いました。
素晴らしいお寿司屋さんでした。