TEAM SLOWSTARTER

自転車乗り夫婦のサイクリング走行記録

2011年10月の走行記録

2011-10-31 19:28:41 | 月間走行記録
今月は、たったの729kmでした。
富士チャレンジがあった割に距離が伸びてませんが、まあ、ぼちぼちとゆっくりネジを巻いていきたいと思いますが
ちょっと最近寒くておっくうなのと無性に眠くてダメです。
年間走行距離は、8888kmになりました。
偶然ですが、番号がそろいました。
まあ、なんとかこれ以上事故らなければ、年間1万キロはいけるのかな。

ポンド建て?

2011-10-30 08:04:29 | その他
最近、海外通販を見ててどうもイマイチ安くないと思うことがありました。
そもそも、今は円高もいいところなんだから、もっと安くていんじゃないの?という疑問でした。

んで、ちょっと考えてみました。


こいつをポンド表示にするとこうなります。


それを電卓で計算すると、1ポンド=140円でした。
今の為替レートは、1ポンドは122円くらいみたいなので、随分と不利なレートで計算されていることに気づきました。
どうも、いろいろ調べてみると、そういうときはポンドで決済したほうが安く買えるみたいです。
クレジットカードだとそういうことができないみたいですが、ペイパルだと出来るみたいです。
2.5%手数料がかかりますが。
嘘か本当か今度そのうち試してみようかと思います。

まったり、朝練

2011-10-29 19:46:05 | 今週のサイクリング
今日は、早起きして少しだけ自転車に乗りました。
週末に自転車に乗るのは久しぶりです。
もう、秋も終盤なのでしょうか。
日の出が大分遅くなったし、早朝はなかなか寒くて自転車に乗るのがおっくうです。
でも、朝の静かな空気の感じは、やっぱりいいですね。

やってきたのは、東京バーディクラブ。

ここはまぁ、普通に上れたかな。

けど、今日は調子悪いって言うよりか、自分が重たく感じました。
無理しないで無難に走ることにしました。
朝練っていうより、朝サイクリングですね。

そうか、そういえば成木街道は台風で崩れたんでしたっけ。
12月まで工事が続くみたいです。

台風が来たあたりから、急激に秋になった感じでしたっけ。

小沢峠もまあぼちぼちな速度で上りました。

最近来てなかったので、懐かしくもあります。
この峠って大した距離はないですけど、一気に走ろうと思うと短いようで長いですね。

今日は、東都カントリーを走る気力はまるでナッシングなので山王峠でお帰りです。

最近は、歩道を走る自転車を取り締まり強化するなんてニュースが話題になってますが、そういうのとは無縁の静けさです。

あの件に関しては、それだけ歩行者が被害に合ってるのでしょうから、当座の対処として仕方ない面があるように思います。
実際、自転車がひゅんひゅん通る歩道を歩くと本当に怖いです。
そもそも、歩行者と一緒のところを通行すること自体、無理があるかなと。

しかし、思ったより山王峠もきついっていうか、こりゃ体重が増えてますな。

自転車乗る量が減っても食べる量が減ってないから当然だな。

今日は、たったの40km、1時間41分、Ave25.3km/hでした。

紀の国屋

2011-10-28 05:01:20 | グルメ
紀の国屋っていう名前の店は、たくさんありますが、武蔵村山を本拠地として多摩地域にお店が点在する和菓子の紀の国屋です。




正直なところ、地元ではそこらへんにあるお店なのであまり興味がなかったのですが、そういえばここの豆大福はなかなか侮れないと思います。

推定工場製にしては、なかなか餅がソフトで塩加減もいい感じだと思います。
・・・・そうか、値段が147円じゃ、群林堂級だからある意味当たり前?
まあ、近場でさくっと買えるんだから良しとしないと。

豚汁

2011-10-27 19:30:09 | 家飯


すごい久しぶりに豚汁を作りました。
里芋って今が旬なんでしたか?
スーパーで新鮮なのがよく出てます。
この料理になんかコツってありましったっけ?
でも、ごぼうはやっぱり泥つきを買ってきたほうがうまいですね。
私は、野菜をやや薄切りにするほうが食べやすくて好きです。
そのほうが火が通るのが早いし。
そうそう、里芋は最後に煮るんでしたね。
あとは、味噌の量が微妙といえば微妙というか、ちょっと薄いなと思って足してると案外すぐ濃くなってしまったりして。
使う味噌によって少し塩っこさが違うみたいで案外真剣に味付けをしないとうまくいかないかもしれません。
・・・・翌日のほうがおいしいかもしれませんね、この料理は。

トマトとベーコンの炒め物

2011-10-26 19:02:13 | 家飯


ベーコンとたまねぎを先に炒めて塩コショウで味付けして、ラストにトマトをちょっと温める程度に焼けば完成。
一度作ると二度目から何も考えなくても作れるくらい簡単。
なかなか味の組み合わせ的にいい感じでうまいです。

意外にも3号は食べました。
それも結構うまそうに。
たまねぎなんか、私は小さい頃全然食えなかったけどなぁ。

秋刀魚の季節到来

2011-10-25 18:30:56 | 家飯
ものすごくい久しぶりに秋刀魚を焼きました。

どうも、私はグリルの網を後で洗うのが面倒でフライパンで焼きます。

魚をさばくのは久しぶりでしたが、そこまでは普通にできました。
が、フライパンに秋刀魚が固着してしまってあせりました。
そうでした、フライパンで焼く場合は、しっかり予熱を入れてから焼いたほうがうまくいくと思います。

この魚、結構脂っこいのか、そんなに簡単には焦げないので割りと強めの火で焼くほうがこんがり焼けていい気がします。
しかし、食べるのが不安になってくるくらい、焼いていると脂がどんどん出てきますね。


んーちょっと焼きが甘いですけど、やっぱり今が旬な感じですね。
脂が乗っててうまいです。
外で食べると、秋刀魚定食とかって700円はすると思いますが、スーパーで買うと100円以下。
なんか、自分で焼いたほうが新鮮でうまいし、外で食べる気がしません。

ためしに3号に食べさせてみたら、うまそうに食ってました。
魚は、あんまり食わないことが多いのでほっとしました。

続・サーティンワンアイス

2011-10-24 21:51:21 | 親ばかコーナー
三号は、サーティンワンアイスはアイスの店だと学習したらしく、走って店の中に入っていきます。
試食用のアイスをもらって満足げです。

もうちょい大きくなったら、自分でアイスを選ばせてあげたいところです。

毎度あの調子で本気で泣かれたらたまりませんから、アイスは最初から取りわけて与えることにしました。
しかし、よく食べるね。誰に似たんだか。^_^;