TEAM SLOWSTARTER

自転車乗り夫婦のサイクリング走行記録

多摩動物公園

2015-10-25 19:21:35 | 親ばかコーナー
久々にお友達と多摩動物公園に行きました。


みくちゃんも一緒。


それとけいご君とあやなちゃん。


昆虫館で蝶がいっぱい飛んでいるのを眺めました。




カメラ撮影にチャレンジする3号。


アハハ、子供は似あいますね、こういうの。


でもってライオンバス。


んーちょっと寄ってくるライオンが少な目で残念でしたね。


ぞうさんを撮影すると、やっぱり一眼レフって精細に映るなと感じます。


オラウータンは、綱渡りをやるのですがタイミングが合わず見れませんでした。


天敵がいないからなんでしょうけど、トラもえらいおとなしいです。


最後は、みんなでモルモットをかわいがりました。


意外と緊張したあやなちゃん。


けいご君のところに来たモルモットは、やたらうんちしまくりでした。


多摩動物公園ごときでぶちぶち言っているようでは、アレだと思いますが歩き疲れました。

日光橋公園

2015-10-24 20:51:31 | 親ばかコーナー

火災が起きてしばらく閉鎖されていた公園ですが、少し前に復活しました。
こんなとこで火災が起きるとしたら、放火かたき火とか火遊びでもしたのでしょうか。
立派なアスレチック系遊具がある公園なのですが、なぜかお友達とひたすらお砂遊びです。


タイヤのブランコ、めちゃくちゃ楽しそうでしたけど、キモくなったって言ってました。

オラッチェ牧場

2015-10-20 20:38:38 | 親ばかコーナー

行った日は雨でしたけど、まあ晴れてたほうがいいには決まってますけど、雨でも結構遊べます。

うちの場合、特に重要なのがこのウサギ小屋。








ウサちゃんに餌をやるのが楽しいです。


そして工作教室。


でもって、パン作り。


焼けるとこんな感じ。


焼きたては、うまいです。


外では、ヤギや羊に餌をやります。


更に牛の乳しぼりもやりました。


でかいけど、おとなしくて物静かな牛でした。

サイクルスポーツセンター

2015-10-19 20:14:43 | 親ばかコーナー
先週の話ですが、連休を利用してサイクルスポーツセンターに行きました。



3号が大分自転車に乗れるようになったので、行ったら楽しいかなと思ったのでした。
まずは、入ってすぐにあるサイクルコースターという名の割とスタンダードなジェットコースターに乗りました。

あまり怖くないのですが、大人も同伴で乗らされるのでこのくらいの怖さでやめといてくれたほうがかえって好都合です。

でまあ、自転車に乗るのがメインで来たはずなんですけど、真っ先に3号が向かったのは迷路。


なんでなんでしょうね、いい加減飽きるんじゃないかと思ったのですが、少なくとも5回はやりました。

サイクルモノレールです。


ちょっとちょっと、もっと漕いで漕いで。


お次は、その下にある足漕ぎボートとれんちゃんなわけです。

まあ、普段運動しない人が来ると疲れる遊園地かもしれません。
というか、この遊園地はできたら体力があったほうが楽しいと思います。

足漕ぎボートに乗ると、もう餌をくれるものと思い込んでいるのか、コイのほうから寄ってきます。


そしてファミリーサーキットへ。

大分自転車に乗れるようになった3号は、案の定楽しそうでしたが、わき見運転をして茂みに突っ込んでコケて泣きました。
まあ、そのくらいで懲りてくれってところですね。

私は、初めて電動アシスト自転車に乗りました。
すげえ楽チンですね。
アホなので、なんで電動アシストロードバイク作ってくれないの?とか思っちゃいました。


そして。特大のジャングルジムへ。

見ての通り高さが結構あるんですけど、3号は全然へっちゃら。


ある意味少しビビるくらいがまともな反応だと思うのですが、こうも平気だとかえって心配です。


おもしろ自転車に乗りました。結構これで体力使うと思います。


フラットなコースに見えますが、かなりゆるいけど勾配がついてます。なんていうか、まあ、きっと安全重視なんでしょうか、とにかくスピードが出ないようにできてます、自転車が。


メリーゴーランドもあります。

割と地味な遊園地な感じですけど、なかなか悪くないです、これはこれで。
いつもうちの家族を連れてくと楽しそうです。

サムライロックオーケストラアクロバットショーというショーがありました。
簡単に言うと、元体操選手たちのショーです。


めちゃくちゃ体の柔らかい体操のお姉さん。




これは、ラートというそうです。


そして宙返り。


最後に子供を並ばせての宙返り。


チビッコたちは、トランポリンジャンプでハイタッチをして体操選手気分。


最後にお菓子をゲットです。


結構真剣に漕いだからなんですけど、疲れました。

公園

2015-10-18 20:05:33 | 親ばかコーナー

いつの間にか、こんなポーズまでできるようになって。
自分は、どうしても親の立場なので調子に乗って落下しないか心配です。

もう、すっかり秋になって日が短くなりました。
3時を過ぎるとなんとなく夕方っぽくなります。


しっかし、でっかい前歯が生えてきたもんだ。

3号は、乳歯の時の虫歯が全部で4本あったけど、神経を抜いた歯は一本もないです。
自分が子供だった当時は、結構いろんな歯の神経を抜いた記憶があります。
歯磨きも大事だけど、やっぱりなんと言っても歯間ケアが重要だと思います。
3号は、ちゃんとフロスでメンテナンスしてるから虫歯が少ないのでしょう。

虫歯がないほうが、笑ったとき白い歯がきれいでいいので、ぜひ虫歯にはならないでほしい。


そろそろ山歩きにもいかないと冬になっちゃいますね。

木工教室

2015-10-04 20:37:56 | 親ばかコーナー


今日は、東京土建西多摩支部主催の木工教室に参加して本棚を作成しました。
んーまー、ちょっと、のこぎりとかかなづちを使わせるにはちょっと早いっていうか、一人でやらせるのは無理でした。
のこぎりは、どうしてもぐちゃぐちゃにカットされるし、金づちはくぎに命中させるのがやっと。
というわけで、ほとんど一緒に作業しました。
のこぎりも金づちも手を取り合ってある意味いちゃいちゃ作って完成させました。
仕上げの紙やすりがけとかもすごい雑っていうか、飽きちゃったんだよね。
でも、興味はあるみたいで楽しそうに作業してました。
将来大工さんになりたいの?って聞いたら「なりたくない」って言ってました。

3号くらいの年のころ、私はのこぎりとか金づちで気の切れ端で遊びまくってました。
もちろん、すごいへたくそでしたけど、けど、結構いろいろやってました。
なかなか、そういう機会って作ってあげないとないものだなと思いました。

六道山公園

2015-10-03 19:22:45 | 親ばかコーナー


六道山公園は、なんていっても森の中のアスレチックがステキです。
子供たちの秘密基地風っていう感じですかね。

木漏れ日がまた、森林浴な感じで、こういうところでおにぎりとか食べると、おいしいです。

目をキラキラさせて遊ぶ3号。


やば、ぶつかるところでした。


公園にいたお友達とみんなでワイワイ遊びました。