TEAM SLOWSTARTER

自転車乗り夫婦のサイクリング走行記録

GENIUS 6.6 CARBON LITE MEGA

2015-05-04 06:14:54 | メンテナンス記録

一見なんともなさそうなんですけど、バックルが切れてしまったのでした。

上段が古いバックル、下段が新しいバックル。

アフターパーツが出てるからいいようなものの....


写真じゃあ、よくわからないと思いますが、若干若返りました。
んー全治3800円也。

鹿乃子(銀座)

2012-02-24 20:06:44 | メンテナンス記録
鹿乃子は、銀座にある和菓子屋さんです。
私の価値観で評価すると、はっきり言って高い和菓子なのですが、かなりオススメです。


普通に桜餅とかもあって、十分おいしいのですが、このお店のテイストを味わいたければ鹿乃子を食べるほうが良いと思います。

今回は、姫かのこ6個入り1000円弱です。

とにかく、豆ってこんなにうまかったんだねと思わされます。本当にいい豆を使っているんでしょうね、抜群の風味です。

駆動系パーツ交換

2012-01-22 18:45:32 | メンテナンス記録
今日もどうせ天気が悪いので、そうだ天気が悪いうちに自転車のメンテナンスをすることにしました。
前後スプロケとチェーンを交換です。

私のサブマシンの2.3は、6600アルテですが、リアスプロケはもう生産していないので6700アルテです。
チェーンリングとチェーンは、6600アルテなのですが、これが最後の買い置きです。
6700アルテの評判がどうにもかんばしくないので、なかなかアップグレードに踏み切る気になれません。
STIレバーとかは、5万km以上、5年以上使っているしそろそろ換えてもバチは当たらない気がして迷います。

今回の作業ではチェーンをカットしてはずすので、駆動系のパーツのメンテナンスには一種のチャンスともいえます。
ここまでやるとスプロケ類の交換以外にディレイラーの掃除もやっておきたいところです。
ひとつひとつの作業は、どうってことないのですが、パーツを一旦外して線状、グリスアップして組みなおしとなると結構時間がかかります。
まあ、だからこそ、今日みたいに朝から天気が悪いうちにやっておこうとは思うのですが、部品がバラバラになった状態で3号が部屋に入ってこられるのが恐ろしいですが、決死の覚悟で作業をしました。

フロントディレイラーを外してみましたが、案の定裏は汚かったです。

一応洗車してから作業したのですが、フロントディレイラーの汚れはあまり落ちていないことがよくわかりました。

チェーンリングは、思ったより磨耗してないのかなぁ。


部品が新しくなったから、とても綺麗になりました。気持ちいいです。

いやぁ、普段からもっと大切にメンテナンスしないと....。

メンテナンス台での話ですが、交換後むちゃくちゃ変速がよくなりました。
.....どうしよう、次も6600かな。

サイドカット

2010-04-27 21:20:53 | メンテナンス記録

マドンのタイヤが写真のように切れてます。
うーん、大して走ってないのにもったいないなー。
でも、普通こうなったら交換ですよね。

ボントレタイヤは、前にも経験したことがありますけど走行性能はこれといっていいところはないけど、耐久性だけは抜群な気がします。
そうそう、前にパナレーサーのCLOSERは耐久性があるようなことを書きましたけど、多分耐久性はないです。
っていうか、決戦用タイヤなみにあっさりパンクすると思います。
安いグレードのタイヤは頑丈さがとりえという私の勝手な固定観念を覆しました。
まー、いずれにせよ、運ですけどね。

駆動系パーツ交換

2010-04-02 22:11:00 | メンテナンス記録
全部で1万5000円くらいするんでしたか。
前後スプロケとチェーンを交換しました。


部品の着脱自体はそんなに手間でないですけど、汚れがひどくて洗浄とグリスアップが面倒で時間がかかります。
本当は、もっと綺麗に掃除したかったのですが、時間の都合上必要最低限にしました。
しかしまーBB付近が汚い汚い。

新品は綺麗です。

パンク

2010-04-01 22:06:20 | メンテナンス記録
いつのまにかパンクしてました。
すごく小さな針みたいなものが刺さってました。

まーパンクした原因が特定できるだけOKですかね。何にも刺さってないのにパンクすると、なんだか不安になりますし。
精神衛生上は、もうタイヤごと替えてしまいたいところですが、履き替えて1ヶ月も使ってないし傷もごく小さいので継続使用することにします。

ちなみに、チューブは普段はミシュランの普通のブチルを使ってます。
理由は、ネットで買うと安いから。
でも、パナレーサーのノーマルのブチルよりか乗り心地が良い気がするのは、気のせいですかねー。
割と肉厚はあるほうだと思いますが、まーパンクするときはあっけないですね。

TREK2000号再入院

2009-09-24 22:33:03 | メンテナンス記録
自転車屋さんに、まずスポークが切れたホイールを入院させました。
スポーク自体は、300円弱でそんなに高くない(ノーマルの汎用的スポークなら80円とからしいです)ですけど、治るかどうかはやってみないとわからない状況です。もしかすると、リムがゆがんでいて臨終かもしれません。
そうですねーWH-RS30は、加速が重いですけど一度速度が乗ってしまうとすいすいいくところがあって、ばりばり漕ぐのに適しててそれはそれで面白いホイールですね。
私にとって通勤はTTですので、ちょうど良いホイールです。
いや、もうちょい軽いディープリムがいいですけど。
どうせなら、コスミックエリートくらいなディープリムにしたいですけどお遊びで買うには予算オーバーです。

それで、TREK2000君ですが、実はリアブレーキの取り付けナットが全然外れないという持病を持ってました。
そんなにバカ強いトルクでナットを締めたわけではないのですが、ものすごく固着してしまってて私の手に負えないので自転車屋さんに持って行きましたが、思った以上に手強いようで入院となりました。

宇宙戦艦マドンがあるからいいんですけど、ちとさびしいです。
でも、つくづくマドンと比べるとTREK2000は重たいです。
ほんとにカーボンディープリムでこの軽さじゃ、ロープロファイルのカーボンホイールにしたら超軽くなりそうです。
それ以上に財布が軽くなりますけど。

失敗しました

2009-09-23 22:44:45 | メンテナンス記録

今日は、少し自転車の整備をしましたが、ホイールのスポークが切れた原因が判明しました。
すっかり忘れてましたけど、チェーンがフリー側に落ちてしまったことがあって、そのときにダメージを受けていたスポークが金属疲労で徐々に弱って最後は切れたのが原因でした。
チェーンを落としてしまったときに家に帰って確認しようと思って、そのまま忘れ去ってました。
なんで、チェーンが落ちたかというと単にディレイラーのインデックス調整が良くなかったからです。
ロー側の調整をするときは、ケージをめいいっぱい押した状態にして位置を合わせないといけないんですけど、押しが足りない状態で調整するとこうなります。
それでも、シフトワイヤーの張りを調整すると普段はちゃんと動きます。
でも、なんかの拍子におちてしまいました。
今回のトラブルは、完全なる自作自演でした。
そんなんで無事に帰ってこれただけでも感謝しないといけませんね。
ついでにディレイラーのプリーやらカセットを掃除しましたけど、キタネーのなんのって。


TREK2000号の退院

2009-09-07 05:29:12 | メンテナンス記録
前回越後湯沢に行って以来、ヘッドパーツのがたで自転車屋さんに入院していたTREK2000号が退院しました。
ヘッドパーツ交換で1万円強です。
この写真じゃ、何がなんだかよくわかりませんけど、古いヘッドパーツです。
ケーンクリーク製なんですね、TREKは最近多いですね。

まあ、3万キロ以上走ってるし、仕方ないんでしょうね。
ガタガタゴリゴリ、しまいには関節がなってるかのようにパキパキ音がしちゃってました。
部品は、汗でさびさびで、見てのとおりシールドベアリングなのですが、可動させてみると、既にゴリゴリしてます。
内部パーツなのであまり、メンテナンスのしようがないですけどいつまで汗が浸透した状態にならないように速やかに洗車して洗い流さないとだめなんでしょうか。
でも、そういえば、自転車にとって私の汗は有害だと思います。シフトワイヤーのアジャスターとかも汗でさびさびで固着してたことがあります。
ちなみに、ロードレーサーは上側のベアリングが問題が起きやすくMTBだと下側のベアリングに異物が侵入してトラブルが起きる傾向にあるそうです。

それでまあ、2台の愛機を洗車してかるーく試乗してみましたけど、TREK2000はなんて重くて硬いんだと思いました。
マドンとは全然重さが違うし、硬いっていうのは剛性がどうこうよりも、よく跳ねる感じがして乗り心地が硬いってことです。
それでいて、どこかもっさりしてます。マドンのほうがバリッとドライな感じがします。
ちょっと乗っても全然感じが違います。

初めてマドンに乗ったとき、自転車が良くなったと感じる感覚よりも、マドンからもとのTREK2000に戻ったときのほうがギャップが大きく感じます。
3万キロ以上、私の汗を浴びせられながらがんばってきたTREK2000にちょっと失礼ですね。
いえ、もちろんそういう愛着がありますけど・・・・マドンってすごい自転車ですね。
そうそう、比較してみたらやっぱりアルテグラよりかは79DAのほうが、変速性能は良かったです。
でも、79DAは、前にも言ったとおり引きが重いのがすべてを台無しにしてますね。

そもそも、最初は自転車に10万以上かける感覚って普通の人には理解できませんよね。
マドン買うなら、結構いいオートバイが買えます。
私も自転車に乗り始めたころはそんな感じに思ってましたけど、自転車って自力でこぐだけにいいパーツの性能とかを実感できるように思います。
自転車っていうのは、よりダイレクトなテイストで肌で感じるような要素が強いのでパーツによる影響って大きいと思います。
しかし、なんですね、車のアルミホイールより高い自転車のホイールって・・・・うーん。
でも、車のホイールを鉄からアルミに替えるのより体感効果的には全然自転車のほうが上ですけどね。

緊急手術

2009-07-03 21:41:32 | メンテナンス記録

実は、今週末もちょっとレースに出るのですが、レースを目前に心拍計の電池がなくなりました!
私のポラールm62は、メーカーに送付すると片道の送料+工賃(3000円くらい)で電池交換をしてもらえます。
前にやったことがありますが、結構早く送り返されてくるのですが、さすがに今回はレースには間に合わなそうです。
仕方ありませんので、イチかバチか自分で交換してみることにしました。
まず、裏ぶたを外しますが、小さなプラスねじで四隅がとめられているのではずします。
めがね用のドライバーでサイズが合いました。
すると電池が見えます。いまから思えばこの状態で電池交換ができたような気がしますが、マイナスドライバーで少しづつこじって本体を分離させます。
電池は、背面にある板ばねみたいなものでとめられているのでそれをマイナスドライバーでそっとこじってはずしました。
実は、もっと正しいやりかたがあるのかもしれませんがよくわかりませんでした。
電池は、よくあるCR2032でした。
よくこんな電池で2年近くもつものですね。
電池を交換したら、逆の手順で組んでゆけばOKなのですが、うまく組まないとボタンが反応しなくなったり、ボタンが押しっぱなしになってしまうといった接触不良を起こすのであせりました。
どこを調整して組めばよいのかサッパリわからないで、困りました。
結局3回くらい組みなおしているうちにちゃんと動くようになりました。
試しに安静時の心拍を計測してみましたが、66とあまり低くなかったです。
あそうそう、組み立てるときは、パッキンを所定の溝に収めてかみこまないようにしないといけませんね。
メーカーに作業を頼むとちょっと高いんですよねー。でも、パッキンとか交換してくれるならやってもらったほうが良い気がします。